※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2歳児クラスでの兄弟加点について、希望者は少ないかもしれません。兄弟加点は1歳児クラスまでの可能性が高いと考えられます。兄弟加点で2歳児クラスに入園した方の事例は少ないようです。志望園を選ぶ際に、加点リスクを考慮して悩んでいるとのことです。

【2歳児クラスでの保育園入園における、兄弟加点について】

来年4月で2歳児クラスに入園させたいと思ってます。

2歳児クラスに、兄弟加点ありで希望出す方っているのでしょうか?


0歳児や1歳児なら、上のお子さんがすでにその保育園に通われていて兄弟加点つくケースが多いと思うのですが、2歳児クラスだとほぼ無いんじゃないか?と考えています。

上の子が保育園に入ってる中で、下の子を出産した場合、上の子が退園にならない期間は確か下の子が1歳になった年度末までですよね?
となると、兄弟加点をつけて入園させるのは、1歳児クラスまでかな…と思うのですが、どうでしょうか?


住んでいるのが激戦区で、2歳児クラスはほぼ募集がなく、募集してる園でも1人や2人です。

4月2歳児クラスで入園できる確率をあげるため、加点狙いで今年度中に認可外に入園しました。

ですが、区役所で「兄弟加点の方が加点の点数が高いので、認可外に入れていても安心できないですよ」というような事を言われました。


でもよく考えると、兄弟加点がつくような子は2歳児クラス入園には応募される方があまりいないんじゃないか…?と気付きまして。

実際、2歳児クラスに兄弟加点で入ったよ!という方おられますか??

保育園は5個まで志望が書けるので、本当に行きたい園(=募集人数少ない園)で固めるか、兄弟加点など自分より加点がついてる人がいるリスクを見越して、行きたくないが募集人数が多めの園(5−10人)を志望するか、悩んでいます…

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子育休中に下の子出産し、下の子1歳のタイミングで二人同時に保育園入れるというパターンがあると思います。その場合は上の子が2歳児クラスの可能性も。
私のまわりではよく聞くパターンです!

  • ママリ

    ママリ

    同時入園だと加点がつく自治体なのですね2歳と0歳、もしくは2歳と1歳のパターンってことですよね。
    たしかにそのパターンならかなり有り得そうです😳

    うちの自治体はどうやら兄弟同時は加点がつかないようでした…!(双子の同時でのみ加点あり)

    • 9月21日
ひろ

うちの保育園はいましたよ。
というのも、うちの自治体、上の子が5歳以上(年中の途中~年長)なら、継続通園期限無くなるからです。
また、明確な加点はないですが、上の子が小学校低学年だと優先順位が上がるので、保育園にはいないけど小学生のお兄ちゃん、お姉ちゃんがいる子は多いですね。

  • ママリ

    ママリ

    なるほど、そういう独自ルールがある自治体なんですね😳💡

    あと、確かにうちの自治体も、加点ではないが、点数が並んだ時の優先事項として、こどもの数の多さ、があるので、確かにここで影響してくることはありそうです。

    • 9月21日
ねぴねぴ

同じことを考えていました!
私もこの10月に2歳児と4歳児の申し込みをするのですが、市役所でかなり持ち点が高いのでまぁ大丈夫だろうけど、兄弟加点ある人に来られた時だけ並ぶから希望の順位の書き方に気をつけて、と言われ、2歳児でそれはないんじゃ…と🤣
(兄弟加点にも色々あるかと思いますが、うちの自治体は兄弟がすでに在園している園に希望を出すと+5?ぐらいつくので)
保活って本当に情報戦ですよね😭今になって知って、もっと子供園の幼稚部とかも検討しとけばよかったと悔やんでいます(笑)
私は本当に行きたい園でかためてダメだった時どうにもできないので絶対大丈夫だろう、というところを第三第四あたりに書きます😂お互いなんとか決まるといいですね💦