※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園に入園して生活リズムが変わり、午前眠くなることや食欲の低下が気になる。先生に相談したところ、疲れやすい様子や室内活動に興味を持たないことがある。様子を見て慣れるか心配。

今月幼稚園に入園し、生活リズムが変わりました。
最近18時半就寝〜5時起きになったのですが、午前眠くなるみたいです。

以前より食欲も落ちているので、先生に心配してると相談してみた所、外遊びしていても疲れると?、
端に座って自分で休憩してたり、
室内活動でもやらない時はやらないみたいです。

このまま様子見すれば、生活リズムや体力など慣れるのでしょうか。

コメント

deleted user

夜は寝てしまうのでしょうか?😳
幼稚園かなり体力使うので年長6歳の我が子でも昼寝しそうな日も。
私が働いているので17時に帰宅して20時頃寝ますが秒です🙄笑

読んだ限りかなり疲労感あるのかな?と思いますがお昼寝の選択肢は無しですか?
うちも年少のうちは1時間ほど寝なきゃ夜ご飯まで持ちませんでした😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も預かり保育を利用していて昼寝はガヤガヤしてるからか寝ないそうです。
    寝る時は帰りの自転車で寝てそのまま部屋で寝かせてます🥲
    いずれにせよ早起きなので、幼稚園でも省エネモードみたいです💦

    預かり時間早めた方がいいのかなーと考えてます

    • 9月21日
はじめてのママリ🔰

延長保育を使っていないならば幼稚園から帰宅後1時間くらい寝かせてあげたほうが良いと思います。
そして就寝時間をもう少し遅くする。
流石に食欲が落ちているというのは異常ですからなんらかの改善が必要です。
もちろん時間をかければ慣れます。でも何ヶ月もかかります。
その間ずっと食欲が落ちてしまっていたら健康にも支障をきたします。

また子供自身も疲労感を感じている様子ですから相当疲れ溜まっていますよ。
そのうち体調も崩しかねないですから早急の対応が必要です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦朝ご飯は食べるのですが、最近は昼夜が偏食?なのか、食欲ない?みたいです。

    性格的に慎重で、自分の意思も頑固なタイプなので、集団に緊張してる部分もあると思います。

    早起きなのに、園で昼寝しないので、疲れますよね。。

    • 9月21日
まぁちゃん

息子さん毎日頑張ってるんですね、えらい☺️
4月入園でうちも初めのほうは4時半起き18時寝落ちとかでした😂帰宅してすぐ風呂夕飯済ませて休日の昼寝でどうにか調整&疲れをとってましたが、半年経って6時起き19時就寝で落ち着いてます💦

  • まぁちゃん

    まぁちゃん

    食欲ないとのことですが、排便はどうですか?うちの子は緊張でしばらく朝排便出来なくて食欲ないときありました。

    • 9月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね🥲🥲
    今の所、幼稚園は嫌がらず行ってくれるのですが、疲れすぎると登園渋ることありました??

    排便、、確かに最近は朝あまり出てないです💦朝ごはんは食べるんですけどね🌀🌀

    • 9月21日
  • まぁちゃん

    まぁちゃん

    1学期は気が張ってるのかあまり渋らず(園ではお利口さん)、夏休み明けや連休明けは酷かったです😅うちは疲れすぎると嘔吐してました💦元々吐きやすいのもありますが、夜まともに食べられず早起きなのが良くなかったみたいです😵家で甘えたいのかわがままと偏食もありました。。

    リズム変わるとうんち出づらいですよね💦園で水分とれてるかも気になりますね。
    親は大変ですがしばらく見守るしかないですね😭💪

    • 9月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦💦
    うちも前よりも偏食になってます🥲やっぱり幼稚園って慣れるまでは疲れるんですね💦休日も朝以外はあまり食べず。。

    しばらくは休日も家や近所で過ごす方が良さそうですね🥲

    • 9月21日