※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

実母の愚痴です。批判は遠慮していただきたいです。共感できる方はコメ…

実母の愚痴です。批判は遠慮していただきたいです。共感できる方はコメントくれると嬉しいです。

父が勝手に仕事を辞めてきて働いていない時期もあり母のパートで賄っていたこともあったので、その頃から険悪さに拍車がかかった感じはあります。私の記憶がある限り父のことを褒めたり、どこが好きだとかなぜ結婚したのかなど聞いたことないです。父の話しは基本悪口や愚痴しか出てきません。でも離婚はしていないです。しようと思ったことは何百回とあるらしいです。お金も稼いでこない、稼いできても要求しないと渡さない、渡してきても少ない、家事も一切やらない、借金もあるし、とにかくだらしないのに私もなぜ一緒にいるんだろう、いれるのだろうと不思議ですが母曰く、私と弟がしないで泣くから出来なかった、あんたらが嫌だって言ったんじゃんと自分が決断できなかった理由を幼かった子どもに押し付けてくる言い方に何だそれって思ってしまいます。私達のために一緒にいてくれてありがとうなんて正直私は思えないです。母も苦労たくさんしてきてるのも知ってます。勿論近くで見てきたし分かってます。その八つ当たりもされたことも何回もあるけど黙って堪えてました。昔から厳しく育てられていつも母の機嫌を気にして生きてきたのでここまで育ててくれて感謝はしてますが、母のようになりたくないと思って生きてきました。私は看護師ですが母のようになりたくないという思いから手に職を付けたくてある程度稼げる1人でも生きていけるように、看護師になった理由の一つです。

子どものことを思って離婚しない母親の気持ちも今なら少しわかる気もしますが、もし自分がそのような立場になっても離婚の決断できなかったのは自分だし決めたのは自分なので、絶対わたしは子どもに向かって「あなたがしないでと言ったからしなかった」なんて言いたくないなあと思ってます。とりあえず今は旦那に腹が立つことはいっぱいありますが大好きなので子どもが大きくなってママはなんで結婚したの?って聞かれたら「大好きだからだよ」と答えれたらいいなと思ってます💭💭

長々とぼやきを読んでいただきありがとうございました💦

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの実家も似たようなものです。実母は愚痴ばかり。小さい頃から、家族の愚痴ばかり聞かされてきました🥲

決断できない理由を子どもにするのは、ダメですよね。子どもによっては、自分を責める子だって出てきます🥺仮に本当に子どもの為に別れなかったのなら、私なら意地でも子どもの為に子供には愚痴らないし、子どものせいにしないし、子どもの重荷になるようなことは言わないです。自分の選択ですもん。
子どもの為と言いつつそうじゃないから、実母さんは愚痴るし責任転嫁するんでしょうね🥲
こんな感じのことも毒親って言うんじゃないかなって思います。

大変でしたね!大好きが溢れる温かい家庭を作りましょ♡応援してます♡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    愚痴なんて聞きたくないですよね🥲子どもながらに思ってました。

    わざわざ言わなくていいことを言っちゃうタイプの母なのでペラペラとそーゆーこと言ってきます😓自分が決断力と財力がなかっただけでしょって思ってしまいます。。ほんと毒親気質だと思います。

    ありがとうございます🥲😭優しい言葉に救われます🥺

    • 9月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    聞きたくないです。聞かせる割に私が意見すると怒るし面倒なので、私はひたすら母のストレスの捌け口になるしかなかったです🫠

    ママリさんがそう思って当然です。もう我慢しなくていいんです。実母さんの理論通りに考えるなら、もう子どもも巣立っている訳ですから、ママリさんと精神的にも物理的にも距離があった方が実母さんも離婚を始めとした自由な選択ができます🤣もう子どもを言い訳にできねーぞ、自分で自分の人生どうにかしろって思いを込めて、できるだけ距離をとりましょ☺️

    うちと似ていて他人事と思えず....長々と失礼しました!

    • 9月21日
遥か

親ってホント自分勝手だと私は思ってます。
ウチの家族は傍若無人の集まり。それに巻き込まれて何十年過ごしてきた事か。
だから距離取ってます。
というか、取ってました。
でも今妹が妊娠中でもう少しで出産です。
この距離感保てる気がしません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あまり関わらないのが一番ですよね🥲わたしも家を出てからは極力深く関わらないように過ごしてきました。今回妊娠してそーはいかなくなってきていてストレス溜まりまくりです😭

    • 9月21日
はじめてのママリ🔰

「子供がパパに懐いているから」
「子供からパパを離したら可哀想」
など、子どもの理由をつけて離婚ができない人がいますが、
離婚を決める権利がない子どもからしたら大迷惑ですよね。
また子どもに伝える必要もない。
どんなに夫婦仲は悪くても子どもにとっては大事な親です。
なので、父親の文句を言う母親の姿をみて気持ちが冷めていたのを覚えています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんと大迷惑です、、、。自分の人生なんだから自分で決めればいいのにとずっと思ってました。父の文句を言いたくなるのは分からんでも無いですが、わざわざ子どもに言わなくていいのにと昔からずっと思ってます💭逆に父はそーゆーことを一切言わない人なので母ももっと上手に生きればいいのにと思ってしまいます💭

    • 9月21日