※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
よっち
お仕事

育休産休制度と2人目の保育園入園について相談です。一度退園後、再入園は可能でしょうか?息子を再入園させると仕事復帰が必要になり、2人目も保育園に入れる必要がありますか?

【育休産休の制度と、2人目の子供を保育園に預けることについて教えてください】

育休産休についてどなたか教えてください😭

2人目を考えており、2025年に生まれると仮定してお話しさせてもらいます🙏

2024.4 息子1歳児クラス入園
2025.7-10月あたり 2人目出産→産休・育休
          息子(2歳児クラス)退園
2026.4 息子3歳児クラス入園
2027.4 2人目1歳児クラス入園(育休延長)

は不可能なのでしょうか?

息子を一度退園させる理由としては、家庭の所得が低く、育休手当をもらっても保育料が高いので、それなら自宅保育の方がいいと考えた結果です。
また、新幹線の距離の実家へ里帰りをするので、息子も一緒に1.2ヶ月連れていくとなると、退園の方がいいと考えました。

ただ、↓の文章だと、息子を3歳で再入園(1度目とは他の保育園予定)させるのであれば、仕事を復帰しないといけない=下の子も保育園に入れないといけないと言うことでしょうか💦

コメント

ママリ

産休からの育休で継続して通園していれば、上のお子さんは保育園に通えますが、一旦退園すると夫婦どちらかが育休の場合は入園できません💦

一度退園すると、2026.4の段階で復職、又は保育園でなく幼稚園に入る形になります。

  • よっち

    よっち

    コメントありがとうございます!
    そうなんですね…
    1年間だけ幼稚園に入れて、その後保育園は可哀想すぎますよね😭

    • 9月20日
  • ママリ

    ママリ

    選択肢としは、
    ①退園せずに通い続ける(里帰り中は休園手続き)
    ②上のお子さんはこども園1号認定。年長まで継続で通い仕事復帰後は新2号認定or2号に変更。下のお子さんは同じ園か別の保育園。
    ③記載の通り、年少だけ幼稚園。年中から保育園。

    の3つになります。
    私なら①か②ですかね🤔

    • 9月21日
  • ママリ

    ママリ

    年中での転園に関しては、転勤するお子さんだっているんだし可哀想過ぎることはないと思いますよ😊子どもって案外ケロッとしてます。
    ただ、幼稚園入園にあたり準備物とかあると思うので、一年のためにやるのは私的にはそれが面倒だしお金かかりそうです。

    • 9月21日
はじめてのママリ🔰

2026.4に入園させるなら育休復帰しないといけないですね💦

2026.4に一人目3歳児クラス、二人目0歳児クラス入園→育休復帰

または

2027.4に一人目4歳児クラス、二人目1歳児クラス入園→育休復帰

の、どちらかになるかと思います!

  • よっち

    よっち

    コメントありがとうございます!
    3歳からはみんな保育園か幼稚園に行くと思ってるのですが、3歳でも自宅保育の子は10歳いるのでしょうか💦

    • 9月20日
  • よっち

    よっち

    10歳じゃなくて実際です💦

    • 9月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いるか、いないか、で言えばいるかとは思いますが少なそうですよね💦
    実際何%の子どもが入園してるかデータがないので分かりませんが。

    ただ、2026.4一人目幼稚園入園
    →2027.4一人目二人目保育園→育休復帰
    の場合は、
    ・せっかく出来たお友達と離れる
    ・環境が変わって戸惑うこともあるかも
    ・幼稚園のための制服や道具など1年しか使わない
    などデメリットもありますね🥲

    • 9月20日
S

こども園や幼稚園で、
上の子を年少(3歳児)の年は1号認定で預けて、
翌年復職のタイミングで新2号??(長く預けられる認定区分)に変更して、こども園などで延長あるとこならそのまま、そうじゃない園なら転園…みたいなことにしたら、
上のお子さんだけ3歳児の年度は通園できるのかな??と思いました💡

経験はないので、間違ってたらすみません💦