※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子と下の子への愛情や気持ちは同じ?成長に対する感情の違いに悩んでいます。周りのママは下の子でストレスを癒していると言います。上の子の成長に感動し、下の子と比較してしまう自分に戸惑いを感じています。赤ちゃんの時の違いや成長に対する感情の変化について、他の方の経験を知りたいです。

1人目と2人目の愛情?気持ち?って同じですか?

上が4歳下が3ヶ月です
よく上の子可愛くない症候群を聞くのですが
上の子が大切すぎてたまらないです(毎日腹立ちますが 笑)

周りのママは上の子からのストレスを
下の子で癒してもらってると聞きます

上の子の赤ちゃんの時は成長の一つ一つが嬉しくて
初めて笑ってくれた時は泣いたくらいです

ただ2人目はなにか成長したとしても
もちろん凄い!と思いますがあ〜たしか上の子の時も
この時期にこんなのしてたなぁ〜って気持ちになります。

上の子は赤ちゃんの時睡眠はうまいけど
日中めちゃめちゃ手のかかる子でした。
でも比較するものがなかったので特に何も思いませんでしたが
下の子は日中は育てやすいけど睡眠が上の子より下手くそで
比較してしまって 上の子の時は寝てたのに!!
っといらってしてしまう自分がいます😭

4歳の今もお絵描き上手にできた!自転車乗れた!と
私にとって初めての成長、感動を感じられます。
なので下の子が自転車乗れてもそんなに感動しないのかな、、と思ったり、、



まだ意思疎通が取れないのでそうなるのかもしれないですし
上の子の赤ちゃんの時は1人目だったのもあると思いますが
もっと気持ちが赤ちゃんにあったと思います(過保護だったのもありますが)

みなさん平等ですか?
赤ちゃんのときは私と同じ感じだったけどど
変わったよ!って方いますか?







コメント

ママリ🔰

めちゃめちゃ分かりますー!やっぱり上の子の成長についつい注目しがちで,下の子はついつい上の子との比較になりがちですよね😂
うちは下の子がもう3歳になりますが,赤ちゃんのときは基本かわい〜〜♡懐かしい〜♡と眺める程度で成長に感動!とかはなかったのですが🤣その後は下の子のほうが何事も成長が早い&手がかからないので,上の子と比較してすごいなぁ〜さすが下の子ははやい👏教えなくても上の子みて勝手にやる気だしてやってくれてラク〜って思ってます😁
でも基本的には,やっぱり上の子の成長のほうが感動します(笑)自分にとって初めてのことを見せてくれるのでどうしても……ね……😂注目度は下の子のほうが低いけど……でもどっちも大切で可愛いのは確かです✨❣️その点では平等と言い切れます!!

はじめてのママリ🔰

下の子が3ヶ月くらいの頃はそんなに可愛いとは思えませんでした。私、母親として大丈夫?と不安な時期もありましたが、笑ったり動いたりリアクションが増えるにつれて上の子と同じくらい愛おしく思えるようになりました。
同じ事で同じ様にとはなりませんが、それぞれ違った驚きや感動があります。

ちー

同じく、下の子が赤ちゃんの頃は上の子の方が可愛かったです☺️
つちは下の子の方が手が掛かったので癒されるどころかお世話に必死!という感じで、むしろ上の子に癒されてました🥺

今ではまたちょっと変わってきてて、どちらももちろん可愛いのですが、
上の子にはついつい過保護になってしまうというか、心配したり気にかけたりしてしまう愛情の掛け方になってる気がします😂
下の子はただただ可愛くて、もう愛玩動物的な感じです🤣🩷ですが上の子より気に掛けてません😂
どちらも可愛いのですが可愛がり方の差はありますね、、💦

はじめてのママリ

とてもわかります。
5歳の上の子は、生まれた時から今でも大切すぎてたまらないです。
腹も立ちますが、なんだかんだ可愛いですよね笑

今、下の子が7ヶ月になりますが、下の子が何かしても、上の子はこうだったなぁとか上の子の時を懐かしがったりしてしまって…
下の子も今も今しかないのに💦

上の子の時は、世界の大切なものがこの子しかいないような感じで、毎日子供の成長に笑ったり涙してたり、子供のことしか考えてなかったけど、今はそんなこともなく…明らかに上の子と時と違いすぎて、下の子に申し訳なくなります😭
これから変わるんでしょうか…