※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かな
子育て・グッズ

0歳児を預ける保育園を選ぶ女性。①は小規模で保育士の目が行き届き、②は自由で広々。どちらがいいか迷っている。

【保育園どちらを選ぶか】

保育園選び...2択で迷っています!

0歳児クラスで来年4月か5月から預けたいと思っています。
まだ産まれてもいないのでなかなか想像がつきにくく、先輩ママさんのご意見を伺えたら嬉しいです🙇‍♀️


【①保育園】
・0歳児6名、1歳児・2歳児各7名の小規模保育。
・年齢ごとで完全に部屋が分かれていて全員集まるようなスペースはない。
(トイレもそれぞれの部屋にあり、接触が少ないのでコロナも広がらなかったそう)
・先生がそれぞれのクラスに日によって3〜5人。

▪︎良さそうな点
・目の前に公園があるし、お散歩コースが廊下に貼ってあって、園庭が狭くても楽しそう
・部屋が狭めで保育士さんの目が届きやすそう
・給食、離乳食は園内で調理していて、毎日子どもたちの食いつきを保育士さんが全メニュー◯△×等つけていて日々ブラッシュアップしているそう
・見学に行った際に全員の先生、栄養士さんまでが明るく挨拶してくれた
・先生たちに向けて、お疲れ様です。ご自由にどうぞ!などと飲み物が置いてあったりして、職場環境良さそうに見えた
・先生たちはだれもマスク無し(良し悪しあると思いますが、個人的には子どもの大事な時期に相手の表情が見えないのってどうなのかなーと思っています)

▪︎気になった点
・園長先生の話が長そう(笑)
・夫婦で見学に行ってるのに、「これからお母さんは離乳食とかも大変だと思いますけど」など完全に母側がお世話する前提で話してくるのが気になった
・3歳までしかいられない
・電話対応の時点ではあまり印象が良くなかった


【②保育園】
・0歳児7名、1〜5歳各12〜13名の中規模?保育園
・保育士さん全部で13名と補助の方が数名?
・0歳児だけ個室があり、他は一応部屋はあるがお絵かきなどをしたい子はそこにいて、体を動かして遊びたい子はみんなごちゃまぜで体育館みたいな広いスペースでわーわー遊んでいる

▪︎良さそうな点
・とても自由で主体性を重視している。それぞれがしたいことをする、それを見守るという感じ
・園庭も充分広い
・思いっきり体を動かせそう
・お友達たくさんできそう
・電話対応の印象がよかった
・転園なしでずっと通える
・こちらも給食は園内で調理ですが、中は見せてもらえなかった

▪︎気になった点
・①の保育園を先に見たせいか、わちゃわちゃ、ぎゃーぎゃーしすぎていて圧倒(笑)
・人見知りの子とかだとどうなんだろう?という印象
・先生が疲れているように見えた。挨拶も小さめ(子供たちが賑やかで聞こえないのもある)
・職員室?が散らかっていた
・病気とかは流行りやすそう


距離はどちらも徒歩3〜5分以内で大差ありません!
どちらの保育園も英会話、リトミックなどあり

みなさんならどちらを選びますか?

コメント

はじめてのママり

娘はどっちかというと、②の保育園と同じようなところに行ってます!
確かにわちゃわちゃ感はありますが(笑)

娘も年中や年長のお兄ちゃんお姉ちゃんと一緒に遊んでもらって、「〇〇ちゃんばいばーい!」と向こうから声をかけてくれたりとお友達がたくさんできて楽しそうですよ😌

  • はじめてのママり

    はじめてのママり

    確かに病気はしょっちゅう貰いますが、免疫がつくのでそこは仕方ないかなと割り切ってます🤔小学校とか入れば、自然と集団生活になって、病気は貰い放題だと思うので、小さいうちに色々免疫つけた方が良いかなと思ってます!😅

    • 9月20日
るんるん

この先も仕事を続けていく予定でしたら、小学生になるまで同じ園で過ごせるので②を選びます🙋‍♀️

娘も0歳児から認可に行ってますが、乳児は各クラス行動がメイン、幼児クラスは基本みんなで遊んでて年上や年下の子達と関わることが多いから良いなって思えてます☺️
送り迎えの時、常にワーキャーみんな言ってますよw

まま

私なら②を選びます。

長男が、小規模に似たような認可外保育園→全園児70人ほどの認可保育園に転園した経験があります。

まず保活を2回やるのは大変なのと、お子さんがもし男の子だったら、広い園庭で外遊びできる環境はとても良いと思います。

給食がどんなものかなどは、言えば見せてもらえると思いますよー

はじめてのママリ🔰

②です😊
お友達も多く楽しそうだし、この時期身体をしっかり動かしたり、子供の主体性ってこれから大事だと思います。保育園の洗礼は浴びますが免疫もつきます。
異年齢もあると可愛がってもらえたり兄弟児がいなくてもお世話したりされたり楽しく遊んでます。
人見知りでも小さいうちから通えば慣れますし、先生もアシストしてくれます。

かな

みなさんご回答ありがとうございます!
②が人気ですね😂
夫も②推しだったので、第一希望にしようかなと思います!
ご意見ありがとうございました🙇‍♀️