![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生活費がかさむ中、節約方法を知りたい女性。食費や外食にお金がかかり、家族旅行もできない状況。節約術を教えてほしいと相談しています。
生きてるだけで本当お金かかりますね。
東京在住、食費外食日用品で10万予算も中々達成できず…
仕事帰りに疲れて+αのものを買い足したり…せっかくの連休だったら子どもの喜ぶ顔見たくてパパorママと子どもたちだけでもお出かけしたり…💸💸💸
家族で旅行✈️とかはほぼいってないです。
基本ファーストフードや服もUNIQLOしまむらとかで、高いものは全然買ってないのに〜
何をどうすれば節約できますかね💦
似てる方いらっしゃいますか?
よそのお家がキラキラして見えます…笑
- はじめてのママリ(4歳6ヶ月, 6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
貯金出来ていれば問題ないんじゃ無いですかね?
それで赤字です!とかなら大問題ですが、貯金すら出来ているのなら私は問題ないと思う派です🫢
ケチケチ生きていてもつまらないですし😆
![♡♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡♡
同じく東京都在住です。
食費外食日用品でそこまでかりますか..?😱
価値観の違いかもしれませんが、お出かけ=子供が絶対的に喜ぶ、ではないのでお家で楽しめるような遊びをしたり..も十分節約になるのかなと思います🙌
最近はコロナやインフルが大流行してるのでお家にいた方がよい場合もあるのかなぁと。
うちは子供多いので日々節約ですが、食費日用品外食で月6-8万程度、連休もお出かけせずにお家で片栗粉粘土や水風船で遊んだり、お菓子作りしたりしてます😊
最近はキットパス(窓ガラスにかけるクレヨンみたいなやつ)を購入したので、みんなどハマりしてます!😆窓に落書きなんて本来はダメですが、楽しそうにやってますよ☺️
あとは仕事帰りに疲れたからお惣菜!とかならないように休みの日に作り置きしてます!
買い物行けば余分なものも買っちゃいますし、子供がいたら欲しがりますし、直行直帰が1番です🫣w
ただガチガチに節約しなくても貯金出来ていて気持ち的にもゆとりが出るならば全然ありだと思います🙆♀️節約も無理してやれば苦痛でしょうし、それなら稼ぐ方がいいって方もいますし😊
-
はじめてのママリ
出かけないのが1番ですよね😂
ただ外に出てる方が私も子どもも気分転換になるので…🫠
休みの日は子どもが朝から遊ぼー‼️って感じなので作り置きする時間無く…😭手際良くなりたいです…- 9月20日
-
♡♡
そうなんですね!
それならばお弁当持参で公園とか、都内ならば川口のグリーンセンターとか行けませんか?🙆♀️
入場料安いしお弁当持参出来るし安く済みますよ☺️♥︎︎
早朝や夜中に作り置きなど少し準備するもの難しいでしょうか?🤔
私もフルで働いているので、休みの日は子供達からの遊ぼう攻撃が半端ないので朝コソコソと子供達が起きてくる前に作り置きしてます💪あとは寝た後とかに..🫣
物価高騰で買うよりも安いものも多いので子供達と一緒に作るのも時間潰しになるかなと思います☺️- 9月20日
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
お子さんまだ二人とも小さいので、休日も旅行よりも遊具が楽しい公園に行って昼はお弁当でかなり喜びませんか?
私は今転居して全然違う県にいるんですけど、以前都内に住んでた時は、北区から立川まで電車で行って、国立公園で遊ぶことが一番喜んでましたよ。
ちなみに、地元の大きめ公園の水遊びも無料ですがすっごい喜びます。
足元だけ入ると親も涼しいです。
我が家は飛鳥山公園がお気に入りでしたが、それくらいの規模の水遊び公園は他にもあると思います😃
小学生になって遊具で遊ぶのもなーってなってきてから、美術館や博物館などお金がかかるところに行ってます。
ちなみに我が家は日用品と食費で10万はかかってないです💦
ふるさと納税でお米もらってみるとかどうですか?
-
はじめてのママリ
そうですよね💦
平日夜もですが、休みの日も大体1人で子どもみてるので電車で長距離移動も腰が重くて😂
夏場は色々頑張ってたのですが、私の疲労感も取れず…笑
私の方が体力つけないとですね😂- 9月20日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
たしかにそうですね😊
そう言っていただけて少し元気出ました😆
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
ほんと生きてるだけでお金かかりますよね!
今日20日なのでウエルシア行ったらお菓子が値上がりしててびっくりしました😱笑
共働きで貯金できてるなら無理に節約って思わなくてもいいのかなと思いまが。
節約したいなら仕事帰りにスーパーによらないことですね。簡単に食べれるものやほんとつかれてるときはレトルトを使ったりでいいと思います。
うちはまだ子どもが小さくて近所の公園で水遊びしたり児童館巡りしたりで喜ぶのであまり電車に乗ってお出かけはしてません。
夏休みは百均で買ってきた絵の具で色水遊びしたり、お絵描きしたら喜んで遊んでました😊
外食もファストフード含めて月1。
ご家庭にやって様々だと思いますが、お金貯めるには工夫が必要になってきてますよね😅
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
日常でお金のかかるお出かけはあんまりしないです🙂公園によく行きますよ!
旅行でどんと使って普段は公園や公営施設(外食も無し)
誕生日ごはんでどんと使って(ホテルレストランとか)普段は自炊(ファストフードいかない)
アウターやスニーカーにどんと使って、普段着は新品未使用(メルカリ)やユニクロワゴンセール品
こんな感じのメリハリ生活をしてて、たまーにする贅沢のおかげで割と満足度ありますよ🥰ちょびちょび使わずどんと使う、普段はキュッと締める、って感じです!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
都内在住てだけで田舎暮らしからしたら金持ちで羨ましいです🥹東京で普通の生活出来ているのがまずスゴイです😂主さんも他の人から見たらキラキラして見えていると思います!外食辞めたら多少はお金余りました🥹
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
東京でもどの区に住んでいるかで全然違うと思います、、、 我が家は外食抜きの食費生活費で10万は余裕にかかります😓 わたしは自分の食事や嗜好品我慢してでもお出かけだってしたいし、子どもが喜ぶ場所に連れて行ってあげたいし、食にお金かけてあげたいなと思うので😂 おうちで過ごすとなるとどうしても家事に追われる反面もあり、なかなか満足して遊んであげられないのでお出かけする派です☺️
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
東京にお住まいで10万円以内に収めようとしていらっしゃるのはすごいですね!田舎暮らしなので都会と比べると物価は安いと思いますが、駅も遠いし歩道もないし、公共交通機関がちゃんとしていないので車とガソリン代もかかりますし、物流が悪いせいか意外とスーパーも高かったりします😭おまけに産後1ヶ月半で保育園に預けられず仕事もできないしで💦余裕を持って生活したいですよね…
はじめてのママリ
ごめんなさい🙏下に書いてしまいました😊