※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3人以上の子供がいる方から2人になった場合の大変さの変化について相談です。上の子の年齢も関係するかもしれません。1歳半差で2人目を出産し、今は年少と1歳児の女の子2人です。3人目は欲しいけど、いつにするか迷っています。

お子さんが3人以上いる方、2人から3人になったときの大変さの変化ってどうですか?
上の子の年齢とかも関わってくるかと思いますが!
うちは1歳半差で2人目を産みましたが、大変さ2倍ところじゃないです😂
いまは年少、1歳児の女の子2人ですが
3人までは欲しいなと思ってたのでいついくか、、諦めるか😭

コメント

▶6人の怪獣

上3人は14歳11歳4歳で年の差があるのでそんなに大変な感じはしなかったです😃
3人目と双子は年子で小さい時から今でも動物園みたいです🤣
泣き声から発狂や騒ぎ声に変わったくらいで(笑)
12月にまた1人増える予定ですが今考えても騒がしい予感しかしません(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    まって😂6人目凄すぎるんですが!しかも双子ちゃんもいるなんて!!
    やっぱり年の差離れてた方が楽ですかね?
    30歳までに産み終えたくて、あと5年しかなくて😭妊娠期間も考えるとあと4年😇
    タイミングいつにしようかずーっと迷ってます😂

    • 9月20日
  • ▶6人の怪獣

    ▶6人の怪獣

    ある程度あった方が楽は楽だと思います😂
    手伝ってくれるし、かなり可愛がってくれます😎
    ほんと小さいなお父さんお母さんみたいに(笑)
    こっちも心の余裕があって私は1番楽な育児でした😊

    • 9月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちも1番下の弟が7つ離れてて、母も心に余裕あったように見えます!
    私と、間の弟が小さい時はずっと怒ってた印象しかなくて(笑)
    保育料が3人目から無料になるので、せっかく産むなら長女が保育園にいる間の方が少しお得かなーとか思ったり😂

    • 9月20日
moon

末っ子が生まれた時点で上は年中組5歳と3歳、3人それぞれ2歳6ヶ月差の3人兄妹です😊
真ん中がめちゃくちゃやんちゃ坊主で手がかかるので、3人目は無いって思ってましたが…3人います🤣
真ん中が手がかかって色々悟ったからか(笑)3人目生まれても子どもが3人になった感覚は無く、2.5人って感じがします😂
子ども2人の時が1番しんどかったって思います💦
3人の今の方が色々楽です😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    男の子、大変なイメージあります😭
    でも私も男の子がほしくて😂
    もし3人目に初めて男の子となると大変さがやばそうだなって思ってます💦
    うちも今授かることができたら上の子年中、下の子が2歳児なので青い月さんと同じ感じです!
    赤ちゃんのお世話は余裕もってできそうですが、歩くようになったりしたとき手に負えない気がしてます😂

    • 9月20日
アオハル

うちは、3歳差ですが、兄弟ケンカ絶えないし、下の子がジャイアンなので大変です💦(笑)
下が産まれた時も上の子がわがまま、動きたくてしょうがないのもあり、大変でした😅
3人目妊娠中で、下の子と5歳差、上の子と8歳差になりますが、二人とも待望の赤ちゃんなので、誰がお世話するかそれでケンカになりそうで、不安です(笑)
もう少し大きくなると落ち着いてくると思いますが、何歳離れても大変です💦
ママ友で、お兄ちゃん10歳差で弟いますが、下の子が3歳なのに本気でケンカしてるって言っていました😂
子どもが大変な時は、もう一人無理って思ってたので下の子が落ち着いてればいつでも良いのでは?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やっぱり子供たちの性格にもよりますね😭
    男の子同士の喧嘩、激しそうです(笑)
    うちは女の子同士でも喧嘩多くて、ずっとどちらかが泣いてます😂
    下の子は赤ちゃんのときからわりと育てやすい子です!
    でも基本ワンオペなので、保育園の送迎とかお風呂とか想像つかなくて一生迷ってます😭

    • 9月20日
  • アオハル

    アオハル

    私もワンオペです。お兄ちゃんが幼稚園に上がる前だったので、それもあり、楽だったかなと思います😅
    お風呂もお兄ちゃん達がいない時にやるつもりです。今は、お兄ちゃんが弟と二人でお風呂に入れて、頭体洗って、ドライヤーもやってくれるので少し楽です。お風呂から大騒ぎの声聞こえますが😅(笑)

    • 9月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お兄ちゃんすごいですね!8歳だとそんなこともできちゃうのか🥺💗
    歳が近いのもかわいいし、歳が離れてて上の子がお世話してくれる姿も絶対かわいいですよね🥹
    益々3人目欲しくなっちゃいました(笑)

    • 9月20日
ままり

上2人が年子で末っ子がそれぞれ4.5歳離れてるので3人になった途端大変とかはあまりなかったです!
日中は保育園行ってたし、自分のことは自分で出来てたので手がかかってないのもあります🤔
2番目が手がかかりすぎてて3人目なんて...って思ってました。もしあるとしても年齢は離すつもりでした。
計画より早まりましたが3人いていいなとはなりました✨

まさかの来月4人目が生まれますが、3人目と2歳差になるのでイヤイヤ期や赤ちゃん返り考えるとこっちの方がヤバい...と今から震えてます:(´◦ω◦`):

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わー!4人目!すごすぎる!😭
    私は赤ちゃんだいすきなので、3人目産んで何年かしたらもう1人ほしいなあとなりそうで😂
    2人でも毎日ストレス溜まってるのにです(笑)
    うちの上の子は少しずつ自分のことができるようにはなってきましたが、まだまだお風呂もお着替えもおトイレも手がかかるので今じゃないのかなあとか思ったり😢
    授かりものなので贅沢は言ってられないんですけどね😂

    • 9月20日
3kidsママ

下が双子で、一気に3人になりました🤣小児科の予約が大変になりました。元々人気の所で、30秒で締め切りに達する事が多く、3人分入力してる間に締め切られてしまう事が増え、かかりつけを変えました😇3人全員が風邪引いたり熱を出すと大変です💦薬を間違えそうにもなりました笑。あと上が女の子、下双子が男の子なんですが、上の子がしなかった事をするので、イライラが凄い時期が定期的にあります🤣(例:ソファでジャンプしてそのまま転落、等々)

はじめてのママり

やっぱり変わりますね😀でもそのときは分からないですが1人でも祖父母のところとかにいったりしてうちは4人いるんですが3人なったり2人なったら楽に感じます🥹7.5.3.0歳で7歳はもう手伝ったりいたら助けてくれるので大変さは無くなってはいますけど5歳といると喧嘩もすごいので、、なので減ると楽になるのがわかります笑 なので1人とか2人になると逆に静かで気が抜けます😅

はじめてのママリ🔰

上の子が4歳、真ん中の子が3歳(上二人は年子です)のときに3人目が産まれました😊!
同じく 1人から2人に増えた時はしんどさが10倍くらいに感じたんですけど(自宅保育でした )💦3人目が増えても上の子たちは幼稚園に行っていて、二人の時間があって大変なことは全くなくむしろ癒しです孫レベルです😭♡