※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にこ☆
子育て・グッズ

アトピー肌のお子さんの朝のケアについて、時間がかかりすぎて遅刻してしまう悩みです。塗り薬が多く、朝のケアに1時間半かかるため、困っています。サポーターを使う予定ですが、工夫できる方法はありますか?

【アトピー肌のお子さんの朝のケアについて】

肌が弱い、アトピー肌のお子さんを持つ方にご相談です💦
朝、肌のケアにどのくらい時間かかりますか💦??
元々朝が弱く、朝ごはんおにぎり1つとおかず少しだけでも時間がかかるのに、塗り薬が増え(3種類)ほぼ全身に塗らないといけないのに朝から本人が嫌がり、ごはん→塗り薬→飲み薬 この工程だけで1時間半かかりました😭💦
おかげで遅刻…
ほぼ全身なのでベタベタで気持ち悪いと言うし、服も中々着てくれなくて…💦
皮膚科で紹介されたサポーターのようなものを今日注文する予定なんですが、まだ半袖の時期だから嫌がりそうな気もするし…💦
もう少し私の方で工夫出来たらと思うのですが、何か良い方法無いですかね😭💦??

コメント

えのking

子どもは今の所健常肌ですが、アトピー肌の夫に毎日塗りたくってる薬剤師です。
何塗ってます?3種類とはいえ、使用感べたべたは今の時期まだきついと思います…
薬にも検討の余地があるかもしれないと思って。

  • にこ☆

    にこ☆

    コメントありがとうございます✨️
    薬剤師さんからのコメント有難いです😭
    薬は①保湿(ヘパリン類似物質外用泡状スプレー)
    ②モイゼルト軟膏
    ③アンテベート軟膏と保湿が混ざったもの
    これを順番に塗るように言われていて、今後③を使わないでいけるようにとの事でした💦
    なるべくベトベトしないように保湿は泡の物をお願いしたんですが、昨日も気持ち悪いと寝付きが悪くて💦
    病院からチュビファースト包帯をおすすめされたのですが、夜はめて、朝取って薬塗ってまた付けるも加わると更に時間かかるかな〜💦なんて思ってしまって今からドキドキしてます💦

    • 9月20日
  • えのking

    えのking

    ③の保湿が混ざってるのはヘパリン類似物質ですか?ワセリンか何かですか?
    ③の保湿剤がヘパリンなら、アンテベートをぬる場所は①のヘパリンは省略またはぱぱっと塗るだけでいいと思います。

    ヘパリンの泡スプレーは意外とべとつくというかぬるぬるします。
    ヘパリン類似物質スプレー(泡ではない)かヘパリン類似物質外用液(ヒルドイドローションのジェネリックですが、ローションは乳液状ですが、ジェネリックの「日医工」は化粧水状です)
    の2種はヘパリン系の中でも一番さっぱりしますので、近々皮膚科に受診されるなら、こちらへの切り替えのお願いをおすすめします。
    保湿効果が落ちる、と嫌がる医師もいますが、本人が塗ってくれないのは話にならないので。

    モイゼルトも使用感でべとつきを言う方が多いですが、まず保湿剤の剤形変更して様子見がいいですね。

    塗る量は1FTUという概念はご存知ですか?

    • 9月20日
  • にこ☆

    にこ☆

    詳しくありがとうございます😭
    ③の保湿はヘパリン類似のクリームです。
    お風呂上がりだけ①の保湿を多めにと言われていて、今朝は保湿は少しだけにしました💦
    ①の保湿は本人も進んで出来るものじゃないと続かないからと先生とどれなら塗れるかな?と聞いてくださって息子が決めました💦唯一泡のものだけ嫌がりません😂
    保湿を替えるだけで大分変わって来るのですね✨️
    昨日かかったばかりで
    かなり時間かかる病院なので、迷います💦
    1FTUという言葉を知らずググりました💦
    小さい頃から軟膏、保湿にお世話になっていて、ほぼ全身なのである程度計算してまとめて出して塗ってしまってます😅
    今までは保湿とアンテベート+保湿だったので、1つ増えるだけでこんなに変わるんだとビックリです😭

    • 9月20日
  • えのking

    えのking

    とんでもないです。
    かかったばかりなのですね。
    ①の保湿は寝て起きて朝だと、まだベタついている可能性もあるかと思います。ベタついているようなら、今朝されたようにパパっとでいいと思います。赤ちゃん用のおしりふきみたいなもので拭き取ってから塗るといいのですが、どんどん手間が増えてしまうので…
    ヘパリンは肌がぴとっとするまで塗れと言われたりもありますが、1FTUというか、一押しで大人の手のひら2枚分、またはそれより広くともさっと塗り伸ばせる範囲まで塗れば、あとはアンテベートとのmixで十分補えます。

    ローション(外用液)だけは、先発品とジェネリックで使用感が違いすぎるので、先生もそれを考慮して別物として聞いてくださったかはわからないですが、息子さんがご存知なかったようなら、今後ご検討ください。
    夏場は外用液ジェネリック、冬場はローションや油性クリーム、と使い分けしてる方も多いですし、身体の部位で使い分けする人も多いです。

    モイゼルトはチューブから直だしだと思いますので、今一度、身体のどこか一部でいいので、指第一関節まで出した量で手のひら2枚分塗ってみて、量を確認されると良いかと思います。
    アンテベート+ヘパリンは壺から出すと思いますが、指先から第一関節の半分くらいまでにつけた分で手のひら2枚分塗るのが一般的な量ですので、この量を確認してみて、べとつきをご本人と確認するといいかもしれません。

    • 9月20日
  • にこ☆

    にこ☆

    再度詳しくありがとうございます😭✨️
    お返事遅くなりすみません💦
    少しコツは掴めて来ましたがやはり時間がかかります😅
    塗る範囲が多過ぎるせいもあります💦首から下から膝下10センチ位まで全部なので😭💦
    次は1ヶ月以内に通院予定なのでその時にローションタイプのものも聞いてみようと思います!

    • 9月22日