※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みくみん
子育て・グッズ

「0歳からのねんねトレーニングママにも赤ちゃんにも優しい安眠ガイド」を実践している方の感想を教えてください。

「0歳からのねんねトレーニングママにも赤ちゃんにも優しい安眠ガイド」を参考に実戦されている方はいますか?感想を聞きたいです!

コメント

さくら

最近ママ友にオススメされて始めました!
ママ友のところは上手にねんね出来ているようなので、深夜まで起きてるうちの不良娘も、数時間でも早くねんね出来るようになればいいなーと思って頑張ってます( ;∀;)
実践するようになってすぐ、26時過ぎ就寝が24時までに就寝に変わったので、これからも気長に取り組もうと思っています( ;∀;)

  • みくみん

    みくみん

    その時間まで寝ないと毎日クタクタですね😅うちは生活リズムはできてるようなんですけど、寝かしてトントンで寝てくれたらなーっと思っているところです(^^;きっと、だいぶ難しいと思うんですけどね💦

    • 2月20日
  • さくら

    さくら

    お返事遅くなってしまいすみません(>_<)
    本とは関係ないんですが、以前、町の保健師さんから「トントンでの寝かしつけは、赤ちゃんにとっても、とっても高度な技」と言われたことがあり、うちは挑戦することすらやめてしまったのですが笑、方法をお伝えしようと思います!

    例えば、立ちながらユラユラして寝かしつけをしていたとします。
    まず、それにトントンをプラスします。
    慣れてきたら座りながらユラユラ+トントン
    さらにこれでも上手にねんね出来るようになったら、寝かせた状態でトントン…を繰り返すことでねんね出来るようになるとのことでした!

    安眠ガイドにも、こういった理論のことは書かれています٩( ᐛ )

    うちはとにかく親であるわたしたちが、赤ちゃんにとって大切な睡眠にきちんと向き合えてなかったので、この本に出会えて本当によかったと思っています!

    • 2月25日
  • みくみん

    みくみん

    詳しくありがとうございますー!うちの子は寝ぐずりが激しくて苦労してきました(^^;
    添い乳は癖になると聞いて避けてきたんですが、冬の夜中の授乳は寒すぎて今は添い乳です(>_<)ねんねが 上手にできればなとネットでしょっちゅう調べてます(笑)その本を読んでみたくなりました!赤ちゃんがストレスなく上手にねんねできたら良いですよね❤

    • 2月25日
  • さくら

    さくら

    グッドアンサーありがとうございます( ;∀;)
    うちも添い乳じゃないと寝なくて、泣き止まない時もおっぱいで、とにかく困った時は全部おっぱいで乗り越えてます(笑)
    本はイラストも多く、とっても読みやすいので本当にオススメです!

    • 2月25日