※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
産婦人科・小児科

かがわ総合リハビリテーションセンターでの初診と療育について質問したいです。初診の流れや準備、診断のタイミング、療育内容や効果について教えてください。

【かがわ総合リハビリテーションセンターでの初診と療育について】

香川県高松市のかがわ総合リハビリテーションセンター(リハセン)でお子さんの発達の相談、受診をされた方にお聞きしたいです。

①初診はどんな流れで何をしましたか?
②初診は両親揃って行きましたか?何か準備して行った方がいいことはありますか?
③初診の時、お子さんの年齢はいくつでしたか?
④診断は初診の後すぐにつくものなんでしょうか?少し様子を見てからになるんでしょうか?
⑤差し支えなければ、お子さんの相談内容や診断などその結果はどんなものでしたか?
⑥その後の療育は月1回と聞きましたが、どんなことをしましたか?
⑦療育の効果は出ましたか?

デリケートなことをたくさん聞いてしまって申し訳ないですが、ご回答がいただけると助かります。

コメント

うどん姫

うちは先天性の障害でしたので、産まれた病院で早期療育がしたいといったら
リハセンを紹介されました。
自分で電話して予約しました。
最初に色々と妊娠中からのことを、たくさん聞かれたと思います。
療育は先生が必要と思ったらオーダーだしてくれると思います。
最初は3ヶ月からPT、1歳くらいでST、2歳からOTをうちの子はやり始めましたよ!
障害によると思うのですが、たまに月2のときもありました。
療育内容は人により違うと思いますが
STならパズルや型はめがメインでした。
月1だと効果あるのか?わかりませんが、たまたまか、先生のおかげか、ひと月たつと出来るようになってきていたり、親もアドバイスを受けて家でも練習したり、で結果効果はあったと思います。

ただ、重度の自閉症の子が親戚にいますが、STはあまり効果を感じられなかったと親は言ってました。

りん

①保育園や家での様子など聞かれたことに答えました。
②最初は揃って行きましたが二回目以降は子供と二人で行ってます。準備は特にしませんでした。
③3歳半です。予約してから半年程待ちました。
④一年半ほど通ってますが診断は今もついてません。
⑥うちはST、OTを月一回です。STは言葉カードを使ったりパズルなどOTは全身運動と指先運動です。
⑦まず集中力がつきました。得意なこと、苦手なことがより明確になったので家でも練習しやすくなりました。

むにに

今息子が通っています。
うちの子は市の1歳半検診で1人での歩行が出来なかったため、病院受診をする様、言われた前提でのお話です。
①予約は前もってしておりましたが初診は1時間半待った後、呼ばれました。
先ず、先生からの問診があり、その後体のチェック、血液検査(母親が居ると甘えてしまって暴れるので、親は部屋を出されます。)、尿検査をされます。
検査結果は後日聞かされます。
②うちは、私だけで連れていきました。準備する物は、紹介状と保険証等ぐらいでした。
③1歳7ヶ月
④①の血液検査と尿検査の結果と、もし異常がそれらであったとしても、診断は難しいのではないかと思います。異常があれば、経過観察か、追加検査とかあるかも知れないです。
⑤うちは、その血液検査で普通の体の状態をみる血液検査(こちらは異常なし)と、染色体異常が無いかの検査で、8番染色体異常がみつかりました。しかもモロレアなケースらしく、先生も診たことが無いと。見た目的な異常はなく、内臓系の血液検査も今の所問題無かったので、運動能力が遅かったり言葉がまだ2語くらいで遅いので、発達の遅れがややあるだけというかたちで出てきているのかも、でも、今後の成長をみていくしかないと言われました。
⑥うちは今は週一で歩行リハビリ、
来月から言語リハビリが始まる予定です。言語は月一くらいみたいですが、まだ説明を聞いていないので確実な事は言えません。
⑦費用は初診から今まで全く出しておりません。

長くなりましたが、ご参考になればと思います。

  • むにに

    むにに

    すみません。⑦勘違いしておりました。費用ではなく、療育の効果ですね。
    改めて、、、
    まだ数回しかリハビリには行っていないので、何とも言えない感じです。でも、本人は楽しいらしく、遊びに行ってるような感じなんだと思うので、これからをよくみていきたいと思います!

    度々失礼致しました。

    • 9月24日