※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰‪
妊娠・出産

おくるみは必要ですか?退院時に着せるセレモニードレスとの違いが分からず、気温的にも迷っています。おくるみの存在や必要性が分からないとのことです。

おくるみって必要?

11/8予定日です👶
退院時にはセレモニードレスを着せて帰る予定なのですが、おくるみって必要ですか?
とゆーか、普通のひざ掛けとか毛布とかとの違いが分からない…😒

気温的にも必要か分かんないし、まず「おくるみ」という存在がいるのか分からない😂

コメント

かもめ

11月だと少し肌寒いかもしれませんね!でも着ているのものを暖かくして退院するならいらないと思います!

8月だったのでさんこうにならないかもしれませんが私は使いませんでしたー!

あとおくるみですが、バスタオルにもおくるみにも🙆‍♀️って書いてあるものを購入しました!
今のところたまーにくるんであげますが、ほぼバスタオルとベビーベッドが余り汚れないように引いてあるだけの布になってます😂

使う人と使わない人がいると思いますが、うちはこんな感じです!

はじめてのママリ🔰

個人的にはすぐ車乗せて自宅帰ったからいらなかったです!自宅ではくるんだらよく寝るから使ってました😊

あっちゃん

個人的に、おくるみが1番いらない出費だったなと思ってます😫
なので、娘の時は大人がよく使うひざ掛け(ブランケット)巻いて車まで向かいました!
ひざ掛けなら家で赤ちゃん寝た時に掛けられるし大人も使えますしね🍀*゜

ぽん

予定日が私の誕生日です🥺笑

上の子が、11月末生まれ、12月上旬退院でしたが、おくるみ使いませんでした!
退院後は、実家まで車移動だったので、車内でひざ掛けかけてた程度です👍

あと、おくるみは結局買いませんでした😂😂
自宅にあったハーフサイズのひざ掛けとかは、使ってましたが!

mamarin

3月のまだ肌寒い時期に出産で、一応おくるみにもなる正方形のバスタオル持って行きましたが、病院はエアコンきいてるし、病院の前でちょーっと写真撮って(しかも写真の時はおくるみ外してました)
すぐ車だったので別にいらなかったなぁ…って感じでした😅
電車で帰るとかならいるかもですが車とかタクシーとかならいらないと思います💦

Eva

セレモニードレスは着せたことがないので、お包みを使いました、抱っこしやすいのと秋と春先の生まれだったので寒いため。お包みは色々ありますが、写真のイメージです。ドレスなら足の方ボリュームあるので要らないのかな?と思います😌

はじめてのママリ

おくるみ娘の時に薄手のガーゼタオルみたいなの買いましたが 、冬だったので産院でもらったバスタオルに包んでました🤣
あとはブランケットとかを使ってました!

11月5日予定日ですが 、家に帰るだけなので薄手のブランケット持って行く予定です✌️

、

冬生まれ、夏生まれがいます!最初の子の時におくるみとなるものを買いましたが特におくるみとして使う機会なかったです😂退院即車で帰宅なのもありますが😳
お昼寝のときの簡単な掛け布団、ベビーカーで出かける時にかけるって感じでしか使わなかったので正直普通のひざ掛けとかでもいいと思います😂

しまうま

退院時におくるみは必要ないかと思います。

我が家はおくるみをよく使います。
2月生まれと9月生まれ
新生児の時は、モロー反射の体をビクッとさせる動きで起きちゃうので、おくるみに包んで寝かせていました。
あとは、お昼寝の夏はおくるみをかけてます。
ベビーカーでのお出かけでも、日除けやエアコンの肌寒さ対策で使っています。

枚数はいりませんが、1枚くらいあってもいいかもしれません!
我が家は一枚も買っていませんが5枚ほどいただきましたよー

すー

退院時はなくてよ良いかなと思います。
バスタオルとかでも代用できますがエイデンアンドアネイとかのガーゼのおくるみがあると便利かなと思います。お昼寝の時にかけたりベビーカーで出掛ける時にかけたり、ジョイントマットの上に敷いてその上で遊ばせていたりします。薄くて軽いので使いやすいです😊出産祝いとかでもらう可能性もあるかもです😅

はじめてのママリ🔰‪

まとめてのご返信になり、すみません🙇‍♀️💦
ご教授いただきありがとうございます😊
とりあえず退院時は使わなさそうなので、お家で必要そうか検討してみようと思います😌
先輩ママ方のおかげで出費を抑えれそうです(笑)🥹