※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うーちゃん
ココロ・悩み

旦那の暴力で離婚を選んだ女性。再び関係を築こうとしたが、旦那の態度に失望。依存体質だが、離婚が正しい選択か悩んでいる。

【旦那の態度と暴力による被害について、離婚を選んだ私の選択は間違っているでしょうか?】

旦那が私の家族のことをよく思っておらず、そこにも原因はあると思うのですが、
もともと半年ぐらい夫婦で揉めたり、頑張ろと話し合ったりを繰り返していました。ストレスがたまると旦那は子供達のまえでも物に当たったり大声をだしたりしていました。ついに旦那に足を蹴られ顔を殴られてメガネが壊れました。1番下の子を抱っこ紐で抱っこしている状態でやられました。これはやばいと思って警察呼んで、そのまま旦那が出て行く方で別居(というか、すぐに旦那が賃貸アパートを契約、住民票も移していた)となりました。

その後私は一旦やり直したい気持ちもあり連絡しましたが、旦那も謝罪しその時は同意してましたが、私の親にも騒動のことを謝らないといけない話をすると、そのあとすぐLINEでいますぐには同じことの繰り返しになると思う、自分の生活もあるから今戻るのは無理と返答されました。子供達は私1人で無理なら親に頼れと。


こちらから歩み寄ったのにも関わらず、このような態度を取られるのならもう本当に無理なのだろうと離婚することを決めました。私の選択は間違ってないでしょうか?


おそらく私は依存体質なので、また戻りたいとか思ってしまうのではないかと思います。
強くならないといけないのに、ふとした時に弱気になってしまいます。

コメント

くぅ

お身体は大丈夫でしょうか??
大変な思いをされましたね。

人に依存するなとは言い切れませんが、相手を見誤ってしまうと取り返しのつかないことになってしまいます。
主さんが1番感じておられると思いますが、お子さん達のメンタルも心配です。
大の大人(ましてや親)が目の前で暴れて母親に暴力となると一生の傷を負いかねません。
そして大人になって、同じやり方をしかねません。
何を1番大事にしたいか、そこが強くあれば判断は揺らがないと思います。
旦那さんに執着したところで誰も幸せにはなれないかと思います。
お子さんを守った主さんの強さがあれば一歩踏み出せると思います。間違っていないですよ

  • うーちゃん

    うーちゃん

    これからの子供達への影響を考えて決断しました。間違っていないと言っていただきありがとうございます!

    • 9月19日