
幼稚園か保育園で悩んでいます。最終的にどちらを選びましたか?仕事を辞めたり、始めたりした経験を聞きたいです。子供との時間を大切にしつつ、保育園に入れるべきか悩んでいます。
幼稚園か保育園悩んでいる方。最終はどう決めましたか?
また仕事をしていたけど辞めた方や、逆に専業主婦から仕事を始めたかた。たくさんお話を聞きたいです。
今現在特に働かないといけない状況ではなく、子供といたい気持ちもありますが、ずっと一緒だと遊び方もいまいちわからないです💦
小さいうちは一緒にいるか、早くから保育園いれるべきか。答えが出ません( ; ; )
- はじめてのママリ🔰(2歳10ヶ月)
コメント

ママリ
専業主婦でしたので、幼稚園一択で入園させて
年中からパートを始めました!
小学生のいまは学童に行っています👍

こむぎ
専業主婦でしたが求職中で保育園に入れて今は働いてます!
本来は3歳で幼稚園の予定でしたが2人自宅保育が大変過ぎたので変更しました🥲
今は2人とも楽しそうに保育園に行っていて、お友達も出来て家では出来ない遊びや体験ができて保育園入れてよかったと思ってます🥺
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
楽しく保育園行ってくれたら嬉しいですね!- 9月18日

はじめてのママリ🔰
育休明けで戻る一択だったので、保育園です☺️
保育園は求職中だと質問者さんのお子さんの年齢だと入るの難しいかもしれませんね!
-
はじめてのママリ🔰
確かに休職中は難しそうですよね( ; ; )
- 9月19日

猫LOVE
私は子供産むまではバリバリ働いてましたが、産んでから3年間は自分で子供を見てました🙂
3歳になって幼稚園に入れました😆
-
はじめてのママリ🔰
仕事やめることに抵抗はなかったですか?幼稚園は楽しく通っていますか?
- 9月19日
-
猫LOVE
辞めることは抵抗ありました💦💦
3年間息子みながら専業主婦しましたが、私は働いてる方が好きみたいです😅
幼稚園は1年間は毎朝大泣きで通ってました💦💦- 9月19日

ママリ
育休取得していたので、保育園に入れて復帰しました!
私自身は幼稚園だったし、専業主婦の母だったので、すごく不安でしたが、保育園でよかったです😊
-
はじめてのママリ🔰
わかります😢なんとなく自分が幼稚園だからってありますよね💦
- 9月19日

はじめてのママリ🔰
専業主婦でしたが、働くことを視野に入れてこども園の1号認定に入れました。
働き始めたら新2号認定に切り替えるつもりでした。
結局引っ越しのためこども園は退園し今は保育園に行っています。
-
はじめてのママリ🔰
事情によりの退園ですが、実際転園されてもお友達関係は大丈夫でしたか?
- 9月19日
-
はじめてのママリ🔰
最初は前のこども園がよかったと言う時もありましたが、割とすぐに一緒に遊ぶ子もできて楽しそうに行っています。
- 9月19日

星
下の子うまれて、二歳と0歳で保育園も考えましたが、二歳は倍率高く専業主婦だった為、姉妹別の保育園になるリスクもあり、家計はつらく貯金頼りながらですが幼稚園にしました。
下のも幼稚園いれたらパートします!
-
はじめてのママリ🔰
幼稚園なんですね!二歳差で違う園だと困る気持ちよくわかります😢!
幼稚園は楽しく行かれていますか?- 9月19日
-
星
プレから通って
楽しく通ってますよ!- 9月19日

ゆうな
育休からの復帰だったので、上の子も下の子も1歳半で小規模保育園に入れました。
上の子は満3歳児クラスで幼稚園に転園して今も通っています(新2号認定になります)。
下の子も同じ幼稚園に満3歳児で入園させる予定です。
園の取り組みや課外教室が充実しているので今の幼稚園に入れました。
-
はじめてのママリ🔰
幼稚園への転園はなかなか勇気いりませんか?
保育園と幼稚園実際どちらがよかったですか?- 9月19日
-
ゆうな
私自身が幼稚園出身なので、幼稚園に行かせたいと思っていたので、私はそんなに勇気はいらなかったですが、
子供は3歳なりたてぐらいではとても仲が良い子がいるわけではなかったので、交友関係ではそこまで辛いことはなかったかと思いますが、環境の変化になれるまでは疲れているようでした。
親の負担という意味では保育園の方が良かったですが、いろいろ経験できていますし教育面や遊びが充実しているので幼稚園で満足です(今は保育園でもいろいろしている園も増えているそうなので古い考えかもしれませんが💦)。- 9月19日

ママリ
子どもと遊べるのはたった6年間なので、幼稚園一択です。
学校に行ったら、親ではなく友達との遊びや学校で過ごす時間が長くなる。
小学校低学年はまだ家にいる方が長いかもしれませんが、高学年だと親付き添いで遊ぶ事も少なくなるだろうし、塾や習い事も増えてくるだろうし、
中学生からは言わずもがな…
保育園に勤めていましたが、朝早く、夜遅くまで預かってると帰ってご飯食べて寝るだけって子もいて、、
そう思うと、子どもも過ごせる期間って子どもの人生にとってはすごく短い期間で、子どもが思い出として残る事はすごく短いなと思っていたので、働いてる時から子どもが小学生になるまでは一緒(同じ空間等)に過ごすって思っていたので、幼稚園一択でした。
-
はじめてのママリ🔰
なるほど😢確かに大変ですが、一緒にいる時間には変えれないですよね😢
- 9月19日

ちー
私は正社員で育休なので、保育園に上の子は0歳児クラス(4月生まれなので1歳にすぐなりましたが)から入れました!
最初は子供との時間をもっと一緒に過ごしたいなど寂しかったですが、保育園での過ごし方や、お友達との関係性、家では出来ないお遊びなどの様子を見る限り、預けてよかったと思ってます!😋
ちっちゃいおチビ同士のやり取りってめっちゃ面白いですよ笑、
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
保育園は楽しく行かれていますか?- 9月19日
-
ちー
はい!ありがたいことに、行きたくないーーとゴネるなんてことは今まで1度もないです☺️
これから大きくなるに連れてお友達関係で色々あるかもしれませんが😅- 9月19日

ママちゃん
専業主婦で幼稚園一択です!!
保育園はママが働いてないと入れないし、これから先も働く予定がないので幼稚園しか入れないからです!!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!やっぱり幼稚園は専業主婦が多いのでしょうか?
- 9月19日
-
ママちゃん
働いてるお母さんと半々だと思います!
今短い時間パートされてる方多いと思います✨- 9月19日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!幼稚園一択の理由はなんでしょうか?
ママリ
その当時専業主婦だったからです。