
育休復帰後、旦那が転勤になりそう。仕事は続けられるが不安。子供の慣れを考え、転園も悩みの種。一人で育児できるか不安。どうすればいいか迷っています。
育休復帰が11月で、来月から慣らし保育のタイミングで旦那が転勤になりそうです😭
今住んでいるところは、わたしの実家から近いところです。
保育園も決まり、いざ働こうというタイミングで、転勤。。
旦那は今後今の住んでいるところには、戻ってくることは、ありません。
わたしの仕事的には、旦那の転勤先にも拠点があるため、役職など変わる可能性はありますが、続けることはできると思います。
ただ、育休あけで、システムなどもガラッと変わってる中、一から知らない土地で働く、育児ができるか不安です。
わたし自身ストレスに弱くすぐ身体にでるため、産後ずっと病院通いをしていますし、今まで地元をでたことがないため、そこも不安です。。
わたしも産休前はバリバリ働いており、役職がある仕事をしていたため、復帰してからも時短ですが同じ役職で戻ってきてほしいと先日言われたばかりでした。
少し慣れてからついていくことも考えましたが、子供が保育園に慣れてからすぐ転園させるのも可哀想かなと思い、今すぐいくべきか悩んでいます。
単身赴任すると主人はいっていますが、小さい子供がいる中で働きながら育児をワンオペでできるかも不安です。。
みなさんなら、ついていきますか❓ついていく場合どのタイミングでいかれますか❓
- はじめてのママ(2歳6ヶ月)
コメント

ママリ
子供のことを考えると、せっかく慣れた先生や環境をまた数ヶ月で変えるのはかわいそうかなぁって気はします🥹
私なら最初からついていって、
ストレスが身体にでちゃったり
不安であれば時短よりも
パートに一旦変えてもらうかもしれないですね😭
時短は時短で仕事量減らしてもらえるなら
いいですが、仕事量は減らないのに
時間内に仕事終えられず
延長保育になったり大変って聞いたりもします💦
子育てしながらの仕事、なかなか思い通りにいかず
本当大変だと思います😭
私の経験談ではありますが、締め切り近い仕事が
あって絶対出勤しなきゃってときでも
呼び出しの電話があったり
コロナやヘルパンギーナかかったり😂
もう仕事はどんどん溜まっていくし
大変で今パートにしようか悩んでます😵💫

退会ユーザー
ついていかないです😊
同じく転勤族です🙋♀️
自分が仕事したいので育休中に家買いました🤣
-
はじめてのママ
ありがとうございます😃
1人での育児大変ですよね😭
旦那さんは、どのくらいの頻度で帰ってこられますか❓
育休中にお家すごいです👍- 9月18日
はじめてのママ
ありがとうございます。
そうですよね😭保育園の入所面談が近々あり、どうしようかなて感じで😭
わたしも、ついていくなら、パートとかで働きたいのですが旦那には、今の給料と同じぐらい働いて欲しいと言われており、そうなると厳しいのかなと思っています。
通勤も今なら車で10分以内なんですが、新しいとこだと、電車と徒歩で1時間はかかるので、時間により追われるかなと。。。
やっぱり、子育てしながらだと思い通りにならないですよね😭
子育てしながら、仕事大変ですよね🥺わたしに、できるか不安です😭
ママリ
ご実家の協力を得られて、
年単位で今のところに住むなら
それもアリなのかなぁとは思いますが…🥹
どちらにせよ大変ですよね😩💦
そうなんですね😣
それなら、ご主人もお子さんが風邪ひいた時
平等に休んでねって言いたいですね😂
結局は自分が休むことが多く
私も最初はフルタイムで働いてましたが
仕事に追われすぎて
パートに変更予定です😅
はじめてのママ
子供が小さいうちは、一緒にいたい気持ちもあり、迷ってます😭
どちらにせよ大変ですよね😭
ついていっても、主人が今より忙しくなるので、ワンオペかなと、、今はテレワークなので、だいぶ、してもらっていますが、、
やっぱり、休むのは女性みたいな考えですよね💦
うちの主人も結婚して子供いることすら、上司にしか言ってないので、しょっちゅう休むのは厳しいかなて感じです( ; ; )
フルタイムで、復帰されていることすら、尊敬です🥺
子供のことと家のこと、仕事て女性は負担が多いですよね💦
主人も、わたしたちといたいし、仕事にこだわりはないし、住むのも今の場所の方がいいから、転職することも検討するといっていますが、いま住んでいる場所のこと(わたしが地元にいたいからという理由で、実家近く)に住んでもらって主人には通勤が遠くなってしまったりしている面もあり、わがままいいぱなしなので、転職してもらっていいのかも悩んでます。
主人は、もとから転職するとはいっていたので、そこまで気にはしないと思いますが、、
ママリ
ご主人も仕事忙しくなるなら
大変ですね〜😫
私は職場が近いので
フルタイムでもなんとかって感じです😩
うちは夫が夜勤あり、
ワンオペの日ありますが、
いつも自分の晩御飯は夫がいる前日に用意したり
お風呂掃除も前日にしたり、
色々準備万全にしてます😂
それもできず、1人でご飯とお風呂とを毎日って思うとかなりきついです😂
1歳だとまだまだ1人でご飯も食べれないし
話も通じないですしね…🤣
転職する予定だったなら、早めに動き出してもらうのもいいかもですね!
うちも私の地元の方で転職できるよう
今動いてもらってますよ🙏
家族の協力ないと共働きで子育て厳しいなぁと感じたようです😅
わがままといわれればわがままに
なるのかもですが、
母親がなるべくストレスなく子育てできることが
ご主人にとっても子供にとっても
プラスに働くことが多いと思うので
無理難題でなければ
甘えていいのかなぁって思います✨
はじめてのママ
話を聞いてもらえて、ありがとうございます🥺
わたしも、職場が車で10分ですが、時短復帰です😭
ワンオペ大変ですよね😭
いろいろ、工夫しながらワンオペされてるんですね💦
先日1週間主人が出張の日があり、それだけでも、きつかったのに、これを仕事しながら続けるとなると、、かなりキツイなと感じです😭
そうなんです。。
もう少しおおきくなって自分のことがある程度できるようになったら、ましなのかもですが…
そうなんですね🥺
やっぱり、自分の地元で育てた方が実家の協力ありますしね🤝
たしかに、母親が1番ストレスなく過ごせるのがいいですね😃母親がストレス抱えていたら子供にも、悪影響ですしね😭今の仕事は、周りが働くママが多くある程度柔軟に対応してもらえるので、なるべく私も地元にいたいので、主人には転職を早めにしてもらうことも視野にいれて考えます🥹