※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yi
家族・旦那

母親としての自信がない。愚痴です。現在専業主婦です。上の子が父親っ…

母親としての自信がない。愚痴です。

現在専業主婦です。

上の子が父親っ子で、下の子も最近父親大好きになってきています。
確かに休みの日はよくどこかお出かけしたり、平日でも余裕があれば散歩に行ったり遊んだり、良い父親だと思います。

ただ、下の子妊娠中からの不倫が発覚し、そこから夫婦仲もあまり良くなく、
旦那は些細なことですぐ自室に引きこもり、1週間程したらリビングに来て何事もなかったかのように過ごすので、子ども達は喜びますが、私は1週間子どもの顔もろくに見てないのにふらーっと来て喜ばれて理不尽でイライラします。


そして今までは上の子は基本旦那とじゃないと寝られないので、上の子と旦那、下の子と私という感じで布団を分けていたのですが、最近下の子をやたら自分達の布団で寝かそうとしてきます。
今日も下の子が早い時間に眠そうにして、旦那が寝室に連れて行こうとしたので、上の子と私も一緒に行こうとしたら、「○○(上の子)はまだ寝んでええよ、お母さんとリビングにおり」と下の子だけ連れて寝室に行きました。
上の子は寝たくなかったのか寝んでええよと言われて嬉しそうでしたが、少し後に私が誘って一緒に寝室に行きいつも通り寝ました。
ですがその態度を見て、私から子ども達を奪おうとしているんじゃ?とよぎってしまいました。

こんな考えは本当によくないのですが、上の子はもう十分父親っ子だから下の子も父親っ子にして、離婚する時に親権を取ろうとしているんじゃ?と。


きっと今離婚になったら上の子はお父さんといたいと言うかもしれない、私は旦那のように子どもと遊んだり今までしてこなかったし、正直子どもが生まれるまでは子どもが苦手で避けてきたからそれをきっとうちの子達も見透かしてるんだ、とか考えてしまいます。

今、離婚を見越して資格勉強中ですが、子どもに父親がいいと言われてしまったら立ち直れない。
だから子ども達が父親っ子なのが不安だし、ふと、夫婦で子どもを取り合ってることに気づいてやばいなって。
旦那はそんなつもりないのかもだけど、今の私はそんな考えばっかよぎってしまいます。

自分に自信を持てれば今日の様な事があっても堂々としていられるのかなと思うのですが、自信がなくて本当に嫌になります。

コメント