※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

親の言動にイライラして眠れない女性がいます。親は妊娠した娘に対し、孫守りの条件を出してきて不満を感じています。親との関係に疑問を感じ、今後は距離を置くことを考えています。

【親の言動にイライラして眠れない】

自分の親の発言にイライラして眠れないため愚痴を吐かせてください。
元々親子仲は良かったんですが
母は自分勝手、父は金にうるさい人でした。
結婚後も実家へ帰ると手土産は?手ぶらで帰ってきたん?あんたもううちの人間じゃないんやで?と言うような人たちです。そういうところは本当に意地汚いというか…人として無いなと思うし嫌いです。

が、このたび私が兄弟の中でも初めて妊娠し順調に行けば
うちの親にとっては初めての孫が生まれる予定です。

ただ妊娠した時は喜んでいたものの
いざ本当に生まれてくるとなるとやはり態度は急変しました。
エコー写真を見せたら気持ち悪いと言われたり
あんたのアパートは狭くて生活できるような家じゃないから産んだ後面倒見て欲しかったら実家へ帰ってこい
と母から言われました。
ちなみにうちのアパートは3LDKでリビングは8畳あり普通に快適です。多分、何かにつけて文句を言いたい人なんだと思います。

そんな中今日…
生まれたあと、もしかしたら旦那が単身赴任になるから実家に頼るかも知らないと伝えたら
父から【孫守りは月5万や!】と言われ母も同調。
なんでタダで孫の面倒なんて見なあかんのやと言われました。
信じられなくて本当に心の底から怒りと虚しさが溢れてきました。

私は不妊治療をしていて本当に辛い3年間でした。
その時にも早く孫がほしい、早く産んでくれなこの世におらんかもしれんと言われたりして精神的にも追い込んできたくせに
いざ妊娠したら孫守りなんて大変で無理、見るなら月五万と言われ親ですが本当に人としてどうなんだ?と今も怒りで眠れません。

旦那の親は遠く離れたところに住んでいるため頼ることはできません。
なのに母は、あっちのお母さんは若いんやから家来てもらって面倒見てもらいなよ!と言い出す始末…

私が親になろうとしている今
こんな人が親だったと思うと情けなくなりました。
都合いいとこだけ孫を見せるつもりはないし
マイホーム(建築予定)と実家は近いですが
もうなるべく会わないようにしようと思いました。

生まれてきて可愛くなって世話をしてくれる可能性もあるかもしれませんが
正直信用していません。

私がまだ子どもなのか…本当にムカついて眠れません。
赤ちゃんのためにノンストレス、早寝をしたいのに。
涙が止まらず…愚痴失礼しました。

コメント

かっぱ

お疲れ様です!!!まずは妊娠おめでとう御座います(^ ^)不妊治療辛かったと思いますがよかった☺️その赤ちゃんはママリさんを選んできてくれたんですね!
そんな中で実家のご両親残念ですね(⌒-⌒; )いや、子どもではなく、正常ですよ!
うちの家もそんな感じで両親でありながら、クソだなあと思ってます😊
孫守りに月五万って(^◇^;)エコー写真に気持ち悪い…最低ですね。そんな実家とは縁きりましょう。と言いつつ私も両親大嫌いなくせにいまだに頼る時は頼ります。でも、ほとんど当てになりません。腐った両親は一生そうです。
後悔しないためにも孫が生まれても会いに行くのやめましょう。そんなこという人に見せる必要ありますかね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます☺️✨
    もう諦めていたところにやってきてくれた子なので驚きですが幸せな日々です✨

    そうなんですよね…
    本当に頭おかしいなと思うことが妊娠してから増えました…。
    多分最初は可愛いといいつつも、しばらく子守を頼んだら絶対に文句言うんですよね。
    妹ともそういう親やから気をつけようと話していました。
    家がもうすぐ建ってしまうので本当に後悔ですが多分、生まれてすぐは床上げで頼る可能性があるとしてもその後は保育園を利用して休日は旦那の単身赴任先に会いに行き実家とは関わらず家族だけで生きていけるようにしようと心に誓いました☺️愚痴を聞いてくださりありがとうございます✨

    • 9月18日
すいか

マイホーム、どうしてもという理由がなければなるべく離れたところに建てられた方がいいですよ。
私がそれで失敗しましたから。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!やはりそうですよね…旦那が気を遣ってくれ(定年まで全国転勤のため)もしものことがあった時のためにもと、うちの実家近くにマイホームを計画してしまいました…が、妊娠して余計に親の嫌なところに嫌気がさしてしまい正直後悔です…もう着工のため流石にキャンセルできず。
    ただ前職場から仕事の誘いもあり、保育園は待機児童問題もない土地なので自立してどうにかして親とは関わらない生活を築いていこうと思います!😔ありがとうございました✨

    • 9月18日
あすか

長々とすみません。
少し境遇が似ていたので…

実の親って、良くも悪くも遠慮無しにズバズバと言ってきますよね…特に母親は。

私も4年間不妊治療をしていました。
妊娠するまでは母から電話で「孫はまだか!」「夫君のお義母さん達だって口に出さないだけで皆孫を待ってるよ!」「今日も実家の食卓で、あんたに子どもがなかなかできないって話題が出た。夫君の種無し説が出てるよ(実際は私因子の不妊でした)」など、散々プレッシャーをかけられました。
本当は言いたくなかったけれど、あまりにも「孫!」「孫!」と追い詰めてくるので不妊治療については母にだけ伝えていました。
しかし昔から口が軽く、絶対に他の人に口外しないでと釘を刺していたのに、私の治療のことを勝手に妹(2人の子持ち)に話し、私がそれを知って激怒すると、「え、言ったらあかんかったんやっけ?あはは。でも不妊治療してるなら家族皆にそれを説明せなあかんよ、家族なんやから言うのがあんたの義務やろ」と言われました。
そしていざ妊娠して、里帰り出産ではなく現在通院している産婦人科(実家から3時間以上はかかる)で産もうかなと伝えると、「(妹の)孫達が遊びに来たりするから私は行かれへんよ!」と頼んでもいないのに断られたりしました。
私も親子仲は良い方だったんですが、結婚してからの数々の発言に何度もイライラしたので、主様のお気持ちがよく分かります。
自分が親になると、より一層自分の親のおかしなところが目につきますよね。
反面教師にして、私達は同じようにならないようにしましょうね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!読ませていただいて、すごく似てる…😭と共感の嵐でした😭
    不妊治療本当にお疲れ様でした😢✨
    不妊治療ってかなりセンシティブで辛さもえげつないので他人に気軽に話されると本当に自分の気持ちを無視された気になりますよね…
    家族なんやから!を都合よく使う親なので…
    家族だからってそれぞれ言いたくないこともありますよね。
    私は7wで大量出血があり絶対安静で下手したら流れる可能性もあると言われたことがトラウマで今でもまだ妊娠したことは周りに言わないで欲しいし友達にすら話してないのに
    兄弟はもちろん、母の友人にまでやっと妊娠したのにあかんかもしれんかったんやわ!とペラペラ話していて本当に気が狂いそうです。
    頼んでもないのに断る感じも本当に似ていて、つい笑ってしまいました…笑
    これから親になるのに、逆にいいお手本やったな…こうはならないぞと心に誓いました😭✨沢山聞いてくださり本当にありがとうございました!✨

    • 9月18日
  • あすか

    あすか

    お返事ありがとうございます✨
    ちなみにマイホームを実家の近くに建築予定なのも同じです!☺️

    はじめてのママリ🔰さんも、長い治療お疲れさまでした✨
    不妊治療って本当に心も身体も負担が大きくて辛いのに、「孫!」「孫!」と追い討ちをかけられると、ストレスで余計に妊娠できにくくされているような気さえしていました。

    妊娠中の大量出血は怖いですね💦
    今のところ順調そうで何よりですが、そんな風に勝手に周囲に口外されると腹が立ちますね…
    私は以前流産したことがあり、その時も母から「え~なんで?私はポンポンできてきたから分からへんわ~(母は堕胎2回、出産2回経験してます)」とデリカシーが無いことを言われました。
    稽留流産でしたが「掻爬手術をせずに自然に流れてくるのを待つつもり」だと伝えたら、「子宮の中で腐ったらどうするん」と言われ、そんな言い方無いやろと思いながら「この子が自然に出てくるのを待ちたい」と言ったら「『この子』って、『子』じゃないやろ、そんな初期で成長止まってるのに」と言われ、もうなんだか話せば話すほど傷口を抉るようなことばかり言われました。
    私は自分の子に優しく寄り添える親になりたいと思います。

    こちらこそ、色々聞いていただいてありがとうございました☺️
    元気で可愛い赤ちゃんを産んでくださいね✨

    • 9月18日