※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

【育児疲れについて】旦那が1週間出張だったので実家に帰っていました。…

【育児疲れについて】

旦那が1週間出張だったので実家に帰っていました。旦那が戻ってくる時に私も帰るつもりでした。しかし帰省したその日に子どもが発熱し、1週間経っても治らず、私にも移ったので治るまで帰るのを延期にしました。(旦那の了承を得て)
子どもの体調不良も結局2週間続き、私の体調不良も1週間続きました。実家に帰っているとはいえど、母も父も仕事をしていて日中は子供と2人、3食全てワタシがあげて、寝かしつけも。実家の家事もしていました。(洗濯、ご飯など)
普段は旦那がご飯をたまにあげてくれたり、寝かしつけはしてくれていたので、流石に疲れてしまって、、専業主婦なので甘えだとは思いますが。子どもも体調不良のせいかグズリがすごく、イライラもしてしまうし、疲れました。
本日、自宅に帰ってきたので明日は旦那に頼んで1日、自由時間をもらおうと思います。が、お願いしたらすごく嫌そうに、「別にいいけど、なんで?」と。旦那はワタシが実家に帰っている間、飲み会に行ったりもしていました。明後日も飲み会だそうです。1日くらい自由時間貰ってもいいですよね、、こんなこという専業主婦は甘えなんですかね。

コメント

deleted user

甘えじゃないですよ!体調不良じゃなくて休みもらうならまだしも……体調不良で言ってるなら甘えるべきです🥺

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お優しい、、😭明日ばかりは流石に甘えさせてもらいます!!

    • 9月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    旦那さんは奥さんが倒れたらどうするつもりなんですかね🥴

    • 9月17日
ママリ

いやいや風邪引いた子供の世話だけでもしんどいのに、自身も風邪引いて寝込みたいところ頑張って子育てと家のことやってたんだから疲れて当たり前です。
そんなことも男はわからないのかといつも思います
うちの夫も分からないタイプなんで。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    共感してくださりとても心強いです😭疲れて当たり前ですよね、言わないとわからないところにも幻滅です、

    • 9月17日
  • ママリ

    ママリ

    朝から夜中まで育児やってなんなら寝ずに看病したり、夜泣きの対応で寝れなかったこともあった。
    その合間に家事やったりして、こんなブラック企業みたいな日常で体調崩さない方がおかしいんですよ😮‍💨

    なぜ分からないのかほんと理解出来ないですよね。
    少しは労わるってこと知らないのかなって最初に子供産んでからもうすぐ3年になりますが今だに思います😇

    頑張りましょう🥲

    • 9月18日
ぽん

専業主婦って、意外と年収計算してみたら、2000万とかになるらしいですよ🤔
それを、無給でやってるんですから、それ以上の年収稼いでないなら、旦那さんは文句言っちゃダメだと思います😅
専業主婦だからと言って、毎日遊んでるわけじゃないし、名もなき家事なんて死ぬほどあるし、それをやってるからこそ、旦那さんは安心して仕事に行けるわけですよね?
「看病に体調不良に、大変だったね。明日は1日ゆっくりして!俺が頑張るから!」って言うのが当たり前だと思います🙄
うちの旦那が言ってきたら、ケツ蹴り上げてますよ😅笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😭2000万!!びっくり!!「俺が頑張るから!」なんて言葉聞いてみたいですほんと😞ケツ蹴り上げてやってほしですううう

    • 9月17日
  • ぽん

    ぽん


    家事と育児を外注すると、それぞれ時給が2000円〜3000円らしいです🤔
    それを24時間365日…って考えたら、もう専業主婦すごっ😳ってなっちゃって笑
    うちの旦那、それ伝えたら「俺も家事育児もっとやります」って言ってきて、遅せぇよ😇って言ったことあります笑

    • 9月17日
らん

私も育休中ですが、本当に育児って大変なの実感してます‼️

これプラス家事?ふざけんな!って思ってます💦

にぎさんも実家に帰ったのに身体は休まらずで、、本当にお疲れ様です。
しかもご飯とか家事もやるなんて偉すぎます😭😭

世の中の旦那って、
仕事で育児から離れることできますよね。
でも女性は育児から離れることができません。
うちの旦那も出張多いですが、1週間いない時とか夜泣きから解放されて最高!とか言ってます…。
うちらは好きで育児やってると思われてますよね。
そりゃ子供も可愛いです。
でも限界ってものがありますよね、身体。
余裕がないと、子供にもたくさんの愛情を注げません。

旦那はストレスを毎日の睡眠でリフレッシュでき、育児から離れる事もでき、出張などで環境も変えることができ、一人の時間があります。
私たちは寝る時間すらもなく、一人になることもできず、
でもそれがなぜか望んでる事だと旦那に思われる…

本当に不公平だと思います。