※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

ママ友との深い付き合いが難しい。浅く長くの付き合いを望む相手に、自分のADHDが影響して深く話してしまうことが悩み。浅く深く付き合うコツやアドバイスを求めています。

【ママ友との深い付き合いのコツについて】

私は仲良くなると自分のことや子供のこと何でも話してしまいます。
それでも昔よりは深く話さなくなりました。
ママ友は浅く長くな付き合いを望んでいるので、本当はあまり深く付き合いたくはないんです。
深く付き合うとお互い理解できない部分が見えてきてしまうことがあるので😭
私はADHDです。よく言えば素直です。でもどこまで話していいのか本当にわからないんです。
でも他人から見たらADHDということがわからないレベルまで気をつけることができてます。
これまでの訓練?というか心掛けでここまでやってこれましたが、この”深く話してしまうという”ことが本当に難しくて直せないんです😭😭😭
浅く深く付き合うコツや考え方のアドバイスをいただけないでしょうか🙇‍♀️

コメント

deleted user

ご自身の事を話さない、聞くに徹する事を意識するのはどうでしょうか?
私は元々本当に信頼した人じゃないと自分の事は話しません💦
もちろん他愛もない話はします。
でも基本は聞くに徹してます(´◦ω◦`)
ママ友でも友だちになれる人はいるので、その選別はまた難しいですが💦