※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あや
家族・旦那

【義父母のアポなし訪問について】毎週毎週、義父母がアポなし訪問下の…

【義父母のアポなし訪問について】

毎週毎週、義父母がアポなし訪問
下の子の里帰りがら帰宅してから、本当に毎週勝手に来ます。6月中旬からほぼ毎週日曜日。
10時頃〜16時頃まで居座ります。
万が一の時に備えて鍵を預けてるのですが、家にいない時は勝手にそれ使って入ってきます。ありえない。

勝手に来る度に旦那に、事前に連絡くれって言わせてるので、事前に連絡がくることもたまにあります。「今から行く」とかのレベルですが😇
まぁ、それでも何も連絡ないよりマシです。用事あれば来る前に断れるので。

明日は義父母と会う約束してるし今日は来ないだろうと思ってのんびりしてたら、ピンポーン
上の子は鼻水ダラダラで声もおかしくて37.3℃の微熱
私も足怪我してて本調子じゃないです
それ伝えても居座る義父母。普通、それなら迷惑かけるし帰るねとかならん?

イライラしすぎて、お茶も出さずに上の子連れて2階に避難中です
義父母きたら、自分家なのにリビングでダラダラできません。授乳ももちろんリビングじゃできないのでわざわざ2階に上がってしなきゃいけません。

実家が飛行機の距離なので、困った時に頼るのは義実家になります。なのである程度は我慢しなきゃかなと思ってはいます。関係を悪くする度胸もありません。

どうしたらいいですか...

コメント

ママさん

旦那さんは味方してくれますか?そして義両親は家にきて何してるんですか?
すでにしていたら申し訳ないですが、旦那さんに主さんの思いをはっきり言って、義両親にもビシッと言ってもらいましょう!

仮に子供のめんどうをみてくれたとしても、毎週毎週居座られて自由に過ごせないのはイライラするし、なんで自分の家なのに自由にできないのかと思います。

とりあえず鍵は返してもらって、そして孫に会いたいなら、こちらから行くという形にした方がいいと思います。
このままだとずーっと続いて、家族団欒で過ごすことも憚られると思います。
仮に旦那に思いが伝わらないなら、大変だと思いますが、自分の親に話して実家に帰ることも考えた方がいいです。

私が同じ立場ならブチギレてます。いろいろ言い過ぎかもしれませんが、すみません。

  • ママさん

    ママさん

    鍵返してもらえないなら、お金はかかりますが鍵を変えるしかないと思います。

    • 9月17日
  • あや

    あや

    ありがとうございます😭
    共感していただけて嬉しいです😭

    旦那は義母の行動に呆れてる感じです。事前に連絡くれって伝えてはくれるけど半分諦めてるので真剣には伝えてません。
    義父は上の子の相手をしてくれるので、それなりに助かることもあります。なので上の子も義父のことは大好きです。(だからこそ、体調不良のときにはきてほしくありません。大人しくして欲しいのに本人が遊びたがるので)
    義母はダイニングに座ってずっとタブレット見てます😇

    今は育休中で平日ゆっくりできるからまだいいけど、仕事復帰したあともこれが続くと、家族でゆっくりできるのは土曜日だけに...
    そうならないように、旦那にハッキリ言ってもらいたいです。

    ただ、旦那は私ほどは迷惑してないから、あまり真剣には伝わってません。旦那は義父母が来ようがダラダラできますし、気を遣わない&上の子の面倒は見てくれるから自分は寝ていられるので。
    私が、掃除もできてないのにって言うと、気にせんでいいのにって😇

    鍵の扱いも考え中です。将来的に上の子が鍵っ子になるので、そのサポートを義父母にお願いすることになるとは思います。なので、結局はいずれ鍵を預けなきゃいけません...
    私も主人も勤務地が電車で1時間以上かかるので、やはり困った時は車で10分のところに住んでる義父母頼りになってしまいます。

    私も仕事がある以上、実家に遊びに行くことはできても戻ることができません。育休中なので今は帰れるのですが、上の子の保育園行事に支障がないようなタイミングでと思うとなかなか...🥲

    私が仕事を続けようと思うと、義父母の協力は不可欠なので、我慢をしている状態です。ちなみに私がメインの収入源なので仕事はやめられません💦

    • 9月17日
  • あや

    あや

    めちゃ長くなってた!!!すみません😂

    • 9月17日
  • ママさん

    ママさん

    今後の様々な事情を考慮すると、関係を悪くすることはできないのですね…
    でもやはり義両親といえど、各々の家族ですし礼儀や配慮は必要だと思います。
    人の旦那の義両親を悪くいうのはよくないですが、義母はいらないし、今からめんどうみてくれないのなら、将来もめんどうをみてくれないのでは…と思ってしまいます。
    めんどうみてくれないと主さんのお子さんのことが心配です。
    旦那はそうなりますよね…自分の親だから…。
    やっぱり意思を伝えるために実家に帰るという思い切った行動をしてもいいのかと思います。
    育休中の間に解決した方が、主さんの今や今後のためになると思います。
    大変だと思いますが、改善されることを祈ってます。

    • 9月17日
  • あや

    あや

    礼儀や配慮、大切ですよね😭
    ほんと、義母いらないです。下の子が泣いたら抱っこしてくれるけど、すーぐ「おっぱいかなー?」て決めつけ。ほんと何しにきた状態...

    ほんと、育休中に解決がいいですよね。下の子生まれる前までは月1〜2回数時間義実家に遊びに行くって形で落ち着いてたので、下の子がもう少し大きくなったらその形に戻していきたいところです😓

    今日の私のイライラは流石に旦那は察せたようで、さっき義父母連れて昼食べに行ってくれました。その間リビングでゆっくりしとけって言ってくれたので、義父母おったらわたしがゆっくりできてないのも理解しているようです。
    義母がこの前誕生日で、そのお祝いのケーキも買ってくるそうです。孫と一緒にお祝いしてあげたい息子としての気持ちがあるんだろうなと思います。

    頑張ります😓

    • 9月17日
  • ママさん

    ママさん

    泣いたらママというのは困りますよね。
    おっぱいやオムツだけで赤ちゃんが泣いてると思ってるんじゃないよ!!って思います。

    月1〜2回の頻度ならまだいいと思います。
    私は義実家には月1行くか行かないかの時もあります。
    余程の酷い義両親じゃなければ、そのくらいの方がちょうどいい距離だし関係を保てていけると思います。

    旦那も理解しているなら行動で示してくれ!って思いますね…。
    部屋が違くても家の中にいるだけでもストレスなのに…。
    自分の母親に対しての気持ちがあるのはわかりますが、旦那にとって大事にしないといけない順位は必ず出てくるので、1番は主さん達を大事にしないといけないと思います。

    頑張ってくださいとしか言えず申し訳ありません。

    • 9月17日
  • あや

    あや

    いえいえ!ありがとうございます!
    翌日した食い初めでも義母暴走でイライラしました😇
    同性の年長者ということで義母がやったのですが、離乳食のまだの娘に赤飯食べさせるわお吸い物めっちゃ舐めさせるわえび掴んだお箸を舐めさせるわ...
    旦那も流石に叱ってくれました。

    旦那と、下の子も大きくなってきたし、月1〜2回、こっちが遊びに行く形にしようって話をしました。
    もともとはその形だったんですが、私が下の子妊娠中に切迫で動けなくなって、それから毎週末来るようになりました。下の形に戻していきたいと思います!!

    • 9月20日
  • ママさん

    ママさん

    孫ができて嬉しいのはわかりますが、親は自分達だから暴走しないでくれ…って思いますよね💦
    それはお子様にアレルギー反応とか何もなくてよかったですが、箸はふざけるなと思いますね…
    私は実母が豆腐を勝手に食べさせた時は、ブチギレしました💦そのおかげもあるのか、ちゃんと確認してくるようになりました!

    切迫で安静にしないといけないのに家にそんな頻度でくるのも困りますね…
    ここが踏ん張り時で、義両親だからと我慢することはないので頑張ってください!!

    • 9月20日
あまぐりちゃん

義母、ダイニングに座ってずっとタブレットとかやばいですね💦孫に会いにきてるんじゃないの?
すごい頻度で朝から夕方まで居座るとか、もう完全にあやさんの家に涼みにきてるんじゃないんですか?

  • あや

    あや

    わけわかんないですよね!
    そんなんだから、娘は義母のことはなんとも思ってません(笑)空気??笑
    じぃじに会いたいーとは言うけど、ばぁばに会いたいは聞いたことありません(笑)

    日曜の朝とかのんびりしたいのに、10時前にピンポン鳴らされるとほんとうんざりします🫠

    • 9月17日