※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

妊活中の女性が、仕事の都合で退職またはパート転職を考えています。人工授精や体外受精の受診は午前が多いでしょうか?

妊活開始して6ヶ月です。
今正社員で働いているのですが休みにくい職場のため、今後治療のステップアップに伴い退職または、パートへの転職を考えています。

人工授精、体外受精の場合、病院への受診は午前指定が多いのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

病院にもよるので全く何とも言えないです💦💦
普段はあまり時間まで指定されないですが移植、採卵などの時間指定はほんっと病院によります💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとございます。
    病院によるのですね!

    • 9月17日
はじめてのママリ🔰

私が行っていた綜合病院は人工授精と採卵は午前の指定時間、移植や卵管造影検査は午後の指定時間でした。
不妊治療にするにあたって、パートに転職しました。正社員だと休みを貰ったりするのも気を遣ってストレスになりそうだし、転職して良かったです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます。
    病院によるんですね!!

    • 9月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事間違えてしまいました💦初心者ですみません。

    診療行為によって午前、午後が決まっていたのですね!!

    パートに転職されたとの事(^^)やはり正社員だと休みきをつかうところがおおいですよね泣

    • 9月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ!お気になさらず(^^)

    その他は基本的には予約なしだったので、午後からのパートに転職して午前に受診していました!

    • 9月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    なるほどです!
    私も午後からパートが良いのでは?
    っと考えていたのでとても参考になりました^_^
    時間に余裕がかる方がストレスも少ないですし、良いですよね✨

    • 9月18日
ゆう

人工授精は、卵胞チェックまでは時間指定なしでしたが、当日は時間指定でした。大体午前から15時までくらいの時間指定だったので、中抜けや早退をしていました。

体外も、卵胞チェックは時間指定なし、採血の時は午前中は11時まで、午後は15時までなど決まっていたのでクリニックによるかとは思いますが、指定される日もあるかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとございます!
    やる事により時間指定がある場合もあるのですね!
    お仕事の中抜けや早退を出来きる良い職場でうらやましいです🥺

    • 9月18日
ぽんた

すぐ妊娠できればいいけど、体外受精してもできないこともあるので、正社員のままのほうがいいと思います。のちに金銭的に苦しくなると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    そうですよねぇ💦
    金銭的な面を考えると正社員が良いなと私も考えているのですが、時間や休みに融通が効く職場では無いので、頻繁にお休みをいただく事ができないため悩んでいました。

    仕事と妊活の両立はなかなか難しいですねぇ。

    • 9月18日
りんたん♡

遅くまで空いてる不妊外来はありませんか??
私も正社員(昼夜隔週あり)で働いてて時間に融通が効きません。
なので19時半まで空いている病院へかよってます。昼の時は定時で上がり、夜勤の時は仕事終わりに少し寝て病院へいってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    アドバイスありがとうございます。

    地方に住んでいて、ステップアップとなると転院し、また病院まで片道1時間はかかるため、なかなか仕事終わりでは難しく、相談させていただきました。

    ありがとうございます。

    • 9月22日