![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お子さんの言葉の発達について、個人差があります。周りと比べず、お子さんのペースで成長を楽しんでください。
【お子さんの言葉の発達について】
言葉についてです。
みなさんのお子さんはいつ頃から言葉が
出るようになりましたか?
ママ、パパや、アンパンマン、おはよ、バイバイ
など簡単な単語はいつ頃でしたか?
うちは、兄妹どちらも言葉が出るのが早く
嬉しい限りですが…
2歳になったばかりの親戚の子は言葉が出て
いないということでした。
個人差があるのでなんとも言えないのですが
集まる度に、比べられ、なんだか気まづくて😣
あーとか、うーとか、喃語の延長のような発語は
ある子です。周りからの目があると会うのを控えたい
と思ってしまって...
実際に子育てをされている声が聞きたく質問させて
いただきました!
- はじめてのママリ(生後6ヶ月, 2歳10ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント
![みーこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーこ
パパ、ママは一歳になるころには言ってました😊
一歳8ヶ月の下の子は、
今はパパいない、ママいい、にいにおいで、くらいは言ってます❤️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1歳前には二人とも出ていたと思います🤔
下の子2歳ちょうどですが、もう大人と同じように普通に会話します。
上の子が男の子ですが、3歳の頃に従兄弟(息子より1歳2ヶ月年上)よりもたくさん喋っていたので、比べられて気まずかったの思い出しました、、、
言葉以外で息子より上手にできる点をたくさん褒めました🙆♀️
-
はじめてのママリ
比べられると気まづいですよね😣
できてる方でも気まずし、それが
逆でも嫌な気持ちになるし…
年寄りが気にせず放った言葉が刺さる
こともあると自覚してほしいなぁと
上手に出来ることを褒める👏
いいですね🥰- 9月17日
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
うちは姉妹とも遅く1歳10ヶ月後半でした。
長女は同時に二語文がでてそのままどんどん話せるようになり、次女は2歳過ぎまで片手ででおさまるくらいの単語しか言わなかったですが2歳1ヶ月で二語文がでたと思ったらそこからどんどん話せるようになりました。
まぁ遅いのは分かってますが、他人から比べられてああした方が〜こうした方が〜とか言われるのは正直嫌でした😅話しかけてもいるし、絵本の読み聞かせもかなりしていたので。
下の子も遅かったので我が家はゆっくりなんだな〜と今では思いますが…
こうした方がいいよ!って話より、大丈夫!お友達の子も全然話さなかったけど3歳近くなったら話したらしいよ!とか幼稚園入ったら話すようになったらしいよ!とかそんな感じで言ってくれる方がありがたかったです😌
-
はじめてのママリ
女の子は早くて、男の子は遅いなど
性別も関係ある事もあるかもしれ
ないですが個人個人、十人十色なのに
そんな風に周りから言われたりして💦
のんさんのお子さんのように
溜め込んでいて一気に放出する子も
いるんですね!可愛い🥰
あーしな、こーしなとはもちろん
言っていません!とくにあちらから
何も言ってこないのでその件には
触れずに過ごしていましま😅- 9月17日
![Yu-chi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Yu-chi
娘は10ヶ月頃からパパ、ママ、バイバイ言ってました。発語は早かったです!(生後7ヶ月に私にティッシュ食べることを注意されパパーと泣いているムービーがあります)
息子は1歳半頃マンマン(アンパンマン)は言っていてパパ・ママたまーに言うがわかってないで言っていた感じがありしっかり発語しだしたなと感じたのは2歳頃です。
上の子が発語早かったし心配でしたが今はあの頃の心配は何だったんだ?と思うくらい話してます☺️
-
はじめてのママリ
やはり、個人差ですよね😣
その子は一人っ子で両親とその子
3人で普段は生活している子なので
周りを見る機会が、うちの子との
関わりだけで💦
義兄夫婦なのでGWやお盆
年末年始などことある事に会うので
周りの言葉のせいで気まづくなると
嫌だなーと思い...😫- 9月17日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
長男は3歳になってようやく発語があった子です。喃語はよく話、大人の言葉は理解していたのですが中々言葉が出なくて心配な日々でした。
が、3歳になり幼稚園に行き始めたら大爆発!小1の今ではお喋りな男の子に成長しました。発達も問題ないようです。
我が家の子は極端ですが、そんな子もいますよ😀
ちなみに次男は1歳半検診では10個ほど、2歳になる頃には二語文で話していました。
-
はじめてのママリ
周りとの関わりで変わりますね😮
その子も、幼稚園等は通っておらず
両親とその子、ほとんどを3人で
過ごしているようです。
本当に、成長は個人差なんですね!
お喋りな男の子可愛いですね🥰- 9月17日
-
退会ユーザー
私も日中は長男と二人きりが多かったです。発語がないことが気になり、支援センターからも足が遠のいてしまったり…。
私の場合、夫も言葉が遅かったらしくて義母が指摘せず、その時の息子が出来ることをとにかく褒めてくれたので精神的にとても助かりました。あの時発達が…とか言われていたら折れてたかなと。
親戚の方の性格にもよると思いますが、器にしてるとは思いますので、言葉のことには触れず、その子の出来ていることを褒めてもらえる事が嬉しいかなと思います😀- 9月17日
-
退会ユーザー
器に→気に です💦
- 9月17日
-
はじめてのママリ
今は、その子の親も気にして
いないような感じですが言われると
気になってきてしまうと思うので💦
こちらは、出来ること上手なことを
褒めてあげたいと思います😆- 9月17日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
2歳前後でした。早くはないとは思いましたが何故か周りが軒並みゆっくりさんで焦りもしませんでした😅(1歳半検診もゆるくて発語なしでもクリアでした)
-
はじめてのママリ
検診で引っかかることなくでしたら
個人差としてゆっくりマイペースな
子なんだなと思えますよね😆
周りの大人たちが、心配で言っている
事だと思いますが言い方が比べる
ような感じなので…
ママリ🔰さんや、他の方の
コメントを見てすごく参考に
なりました!!- 9月17日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😆
言葉が出ていれば自然と2語文にも
なってきますよね〜!
お父さん、お母さんで教えていたと
しても他の言葉は話しそうな気も
しますが…
みーこ
2歳ならいくつも単語でてるかな?と思います。
いつもママ呼びですが、おかあさんといっしょ見たい時は、おかあたんと言います😅
はじめてのママリ
お母さん、お父さんは難しくても
バイバイやおいしいなどは出ますよね...
その子の親は気にしていないよう
でしたがうちの子と会うことにより
他の人から言われたりしたら気に
してしまうかな〜とか要らない気を
使ってしまって💦
みーこ
同じくらいの月齢だとありますよねー😅
本当にその子それぞれなんだから、まわりが余計なこと言わないで欲しいですよね!
はじめてのママリ
3月生まれのうちの子とギリギリ
学年が同じ子なので尚更…
こちらから何を言っても変な感じに
なりそうなので聞こえないふりを
していました💦