![いほ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
毎日がしんどくて、イライラがピークに達してしまいました。子供のことや家事にも疲れて、ひとりになりたい気持ちです。
質問じゃないです。吐き出しですいません。
もう頑張れない、毎日がしんどいです。
ごはん作っても野菜キライいらないと文句言われ、コロコロかわる言葉にふりまわされ、あれやってこれやってコレやだ僕がやりたかったとギャーギャーうるさいのに疲れました。
イライラがピークに達して暴言はいてしまう自分にも疲れました。なんもしたくないです。ひとりになりたい。
ほんとは子供が食べてくれるように丁寧にご飯作った方がいいんだろうな、もっと肌の手入れしてあげたほうがいいんだろうな(肌が弱い子なので)、勉強も遊びもちゃんと付き合ってあげたほうがいいんだろうな、急かさず気長に待ってあげたほうがいいんだろうな、イライラしない優しいお母さんがいいんだろうな、
考えるだけでしんどいです。こんなんでごめんよ息子。
- いほ(2歳4ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント
![二児の母](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
二児の母
わかります!!
しんどいですよね!!
うちも同じような感じです!
もうご飯は子供が食べれるものにしたり、ちょっとでも食べたらオッケーって思うようにしてます!
自分がしんどいので💦
あれやって、これやっても家事してる時は無理って言ってます!
コロコロ変わる言葉にもふりまわされて私もキレちゃってます!
これでイライラしない人なんていないし、こっちも人間なので仕方ないです!笑
![ruby](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ruby
完璧を求め過ぎてませんか!!!😭そんなに自分を追い込まないでください💦
コロコロ変わる言葉に"振り回されてる"んだとしたら
それはあなたが、息子さんに一生懸命向き合ってる証拠であって✨
イライラするのも当たり前ですよ、だって〜人間ですから!!!
-
いほ
ありがとうございます。
なんか泣けてきました。
まわりのお母さんはみんなしっかりしてるように思えて、自分は子供だなぁなんてへこみまくってます…- 9月16日
-
ruby
泣きましょ〜!!!頑張ってるじゃないですか!!!
十分頑張ってると思いますよ、じゃなきゃこんなに悩まないんじゃないですかね💦
育児って、思い通りにならないからエネルギーが必要というか
もうmamaのエネルギーが足りなくなっちゃうんだと思いますよ。
いまはそれが重なった時期なだけで、それが全てではないと思うし。
母親がひとりになれることって、そう簡単には実現しないんで…難しいですよね😅😅😅- 9月16日
-
いほ
優しいお言葉ありがとうございます😭ちょっと元気でてきました。
旦那が土日も仕事でほぼワンオペなのが堪えます。たまーーーに旦那に2人預けても心配ばっかでリフレッシュにならなくって…😰
お話聞いていただけてスッキリしました🥹- 9月17日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
毎日お疲れ様です。休みは取れてますか?1人の時間ってほんと大事ですよね。
一生懸命子どもの言うことに耳を傾けていらっしゃるんだなあと感じました。ほんとにしっかり聞いているので、子どもの言葉そのままを捉えてしまうのもすごくわかります。
頭では構ってほしい、甘えたいだけだってわかるんですけどね。私も暴言吐いてしまうことも日常茶飯事です。
なんか暴言吐く自分と、あーあ、そんな言い方しなくてもいいじゃんって見てる自分がいて、言いながら自分で自分を責めてるんですよ。
暴言吐くってことは子どもだけじゃなくて自分も傷つけてるなぁってすごい思います。
もっと〇〇した方がいいって思うこと私もいっぱいありますけど、全部やるの無理ですよね。
何か、これだけはこだわってやってる、とか、子どものいい習慣がつけられてるとか、きっとありますよね。それ、自信持っていいと思います!
子どもは絶対、そういうところから愛情を感じてくれています。
文章読んだだけですけど、子どものこと一生懸命考えてくれるお母さんだって感じました。
-
いほ
両親にも旦那にも助けてもらってばっかなのに、それでもぜんぜん頑張れないんです。なるべく要望には答えてあげたいんですけど、私もキャパオーバーで…
暴言吐くと自分も傷つけるって私もホントに思います。どんどん自分が廃れて黒くなっていく感じがして。でも抜け出せない…気持ちの切り替えが昔から下手くそなんです私。
もっとあれもこれもやってあげたいのに、こうしてあげたらいい影響与えてあげられるのになぁとか、求めすぎですかね…はぁ。- 9月16日
-
はじめてのママリ
なんだか考え方としては私たちとても似ていると思いました。
下の子が生まれて、今まで上の子にしてあげていたことができなくなったり、物理的に上の子のお願いを聞いてあげるのが無理だったり、今までと同じように要求されてイラッとして怒っちゃったりとかしません?
本当、しんどいですよね。
まさにキャパオーバーなんですよね。
今まで私も真っ黒で、ずっと暗い気持ちで、上の子がなんか言うとすぐキレるやばい人だったんですけど。(今もキレてるんですけどね)人と比べてもしょうがないしって、けっこう開き直ってきちゃって、自分はこういう人間だって割り切れるようになってきました。下の子の手がかからなくなってきたのと、産後ずっと悪かったた体調がだんだん良くなってきたというのも大きいです。
なんというか、自分の限界を知ることも大事だと思うんです。
育児には終わりがないから、なんでもかんでもやってあげたいけど、全部は無理なので。
今日は1つがんばったらオッケーにしませんか。1日終わったら自分のことも褒めてあげてくださいね。
あと、ゆっくり休んでくださいね。- 9月17日
いほ
子育てってこんなにしんどいものなんですね。毎日消耗しきって体が重くてしかたないです。
明らかに息子が悪いわけじゃないのは分かってる時でも爆発が止められなくって、怒られてごめんなさいって謝ってくるのがホントにヘコみます…。だんだんコントロールができなくなってきてるのがヤバいです
二児の母
子育て程しんどいものってないですよね💦
私も余裕がなくて、娘が悪いわけじゃないのに怒ってしまう時あります。
そう言う時は後で謝ってました。
だから、それは直さないと!と思って、考え方を変えてあまり怒らないようにしました。
一回怒ると癖になるみたいな事聞くし、怒るのが1番体力消耗する事を知ったので、、😅
あまり怒らなくなるとしんどさも減りました!
いほ
子供産んでからめちゃくちゃ老けた気がします。笑
ユーチューブでいろいろと勉強したりはしてるんですが、なかなかうまくいきません
程よく諦めるのも大事なのかもしれませんね🥲
怒るのやめれるよう考え方を改めてみます🥲