※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めぐみるく
妊娠・出産

妊娠8週目での赤ちゃんの成長と周囲のプレッシャーに不安を感じています。赤ちゃんの安否が心配で、義父母からのプレッシャーも感じています。同じ時期を過ごしている方の経験を知りたいです。

【妊娠8週目の赤ちゃんの成長についての不安と、周囲からのプレッシャーについて】

2人目7年ぶりの妊娠です!
今妊娠8週頃です。
8日に初受診をし、胎嚢と心拍が小さく確認できました!
次の検診が25日なのですが
それまで赤ちゃんが無事に成長してくれているのか不安でたまりません、、、
つわりはあまり酷くなくお腹がすいた時と食べた後、お風呂に入ると少し気持ち悪くなる程度です。

赤ちゃんが生きているのか分かる方法はないのでしょうか。

毎週会う義父母には体調のこともあり伝えてあるのですが、
凄く楽しみにしてくれていて嬉しい半面、絶対に産まれてくるから大丈夫!!と言われる度に何かあったらとプレッシャーに感じてしまいます、、

皆さんはこの時期をどのようにして過ごしていますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

エンジェルサウンドを買って使っていました
まだ週数的に無理かもしれませんが…
聞こえても絶対大丈夫と言う保証はありませんが気持ち的に救われるのならばおすすめです

余計なお世話かもしれませんが
プレッシャーに感じているくらいなら旦那様通じてあまり言わないでもらう方向にしてみたらいいと思います
ストレスは本当に良くないので

はじめてのママリ

妊娠おめでとうございます!
胎動を感じるまでは、生きていてくれてるか不安になりますよね。
私も1人目を妊娠してる時、祖父祖母にとって初ひ孫だからすごく楽しみにしてくれていたのですが、祖父祖母からの年賀状に「今年はひ孫が産まれる予定です」みたいなことが書かれていてプレッシャーが半端なかったです。(親戚や知人にも送られているので)
何かあったら…と考えると不安で不安で…
エンジェルサウンズっていう家で心音が聞ける機械も売ってるみたいですが、私はひたすらお腹の子を信じて過ごしていました。
なるようになる、なるようにしかならない、というか…。
とにかく毎日生きていてくれてることを祈って、健診の日を指折り数えて待っていました。
あとは、度々腹痛があったので4週間待たず2週間とかで受診したこともあります。

二児の母😌❤️✨

私は11年振りに二人目なのですが再婚しては初めてなので。
相手の親御さんからは孫は居ても、初孫同然ですが。
双方の親御さんから、五体満足に産んでくれたら良い。
と言われて、
死産や障害出ない様に✨
とプレッシャーは第一子同様在りますが、エコー検査で成長と動きを確認し、無理に動かない様には気をつけている程度です✨
やはり、悪阻程度は、第一子よりは軽いですが。