
小1の男の子が友達関係について心配しています。学校では1人で遊ぶことが多く、特定の友達といつも一緒ではないようです。先生は悩んでいないと言いますが、友達の必要性について悩んでいます。学校の先生や同じような状況のお母さんに相談したいです。
小1の男の子です。
友達関係について心配しています。
元々誰と遊ぶかよりも、何をして遊ぶかの方を重視している子です。学童での話を聞いてみると、友達と遊んでいる様子もあるようですが、1人で遊んでいることも多いようです。
特定の友達といつも一緒にいるわけではなく、その場にいた同じやりたいことをしてる子と遊んでいる感じなのかな〜と思います。
学校は、トラブルも特になく、淡々と真面目にこなしているように思います。
1人でいることが平気な子で
特に悩んでいるようにも見えない
と先生は言いますが、一年生でこういうタイプの子っているのでしょうか?
本人が別に悩んでいないなら見守ればいいかと思う反面、別に友達集団に群れる必要はなくとも友達って必要とも思うので、どういう風に見守ればいいか悩んでいます。
学校の先生や、同じような子をもつお母さんにお話を聞きたいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

もこもこにゃんこ
1年生の時から、誘われても他にやりたい事があれば断って1人でお絵描きしてたり読書してるらいしです😄
みんなで遊んでる時もあるし、多分その時の気分だと思います。
特に1人でも気にしてないし、好きな事して過ごしてるみたいなので何も気にしてないです。

ママり
うちの子もそんな感じですし、私も子供の頃そうでした。
私の場合、2~3年生くらいにみんな固定の子と遊んでることに気づきました。
それまでは、自分のそのときの気分の事をしてるところにまーぜーてー!って感じでした😊
あんまり気にすることはないのかなと思います🤗
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。はい、まさにうちの子もそんな感じです。
だんだんと周りは友人関係を築いてる中、うちの子はフラリフラリとしているように見えて大丈夫なのかな、と思っていましたがそのうち友人関係も変わっていきますかね。
このまま見守ろうと思います。ありがとうございます😊- 9月16日
-
ママり
そのうち気の合う友達ができますよ😊
全く他の子と遊ばないだと少し心配ですが、そうでないなら見守りましょう🥰- 9月16日
-
はじめてのママリ🔰
私もママりさんみたいに大きくドシっと構えていたいです🥹!
私が子供の頃息子とは反対の友達と常にいたいタイプだったのであまり気持ちを理解できていないのかもしれなくて悩んでいました。
お話聞けてよかったです🥰- 9月16日

はじめてのママリ🔰
よく子供に付き合って公園に行って、遠くから下の子と眺めてるけど1年生男子ってまだそんなもんじゃないですかね?
約束して公園に行っても、個々で好きなことしてるからバラバラだったり、一緒に何かしてたりって感じですよ。
みんなで公園来てるのに1人で自転車乗り回してるかと思いきや、別の子は砂場にいて黙々と何かやってたり…かと思えば一緒にサッカーやってみたり。
1人で虫採りに行く子とか、児童館行っちゃう子もいます笑。
自由だなぁ、って眺めてます笑。
昔、男の子はマイワールドで生きてると心理士さんに言われたことがあります。
女の子は生まれながらにコミュニケーション命だからお喋りも早いし、早くからお友達と関係築く子も多いけど男の子は自分の世界が大切ですからって。
7歳くらいだとまだまだそれが強いなぁと思ってます。
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
そうなのですね。笑
私も聞いてる分には可愛いなあと微笑ましく読ませてもらいました。我が子のこととなるとなぜ心の余裕がなくなってしまうのだろう...🥹と思います。
私自身が女子特有の友達友達!っていう性格だったので息子の誰といるかよりも何をするかのが大事な気持ちを理解してあげられていないのかもしれません。
もう少しこのまま見守ろうと思います。
ありがとうございます😊- 9月16日
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり我が子が孤立…?なんて心配になるのは母親あるあるだと思います。
私も毎日のように公園行って目の前で見てるのであれですが、たまに下校の時に「誰もいなくて1人だった」とか聞くと「どうして?!」ってなりますもん笑。
よくよく聞くとただ仲良しの子は学童やお休みでいなかっただけ、とかなのに笑。
でも本当に、小学生は自分の世界がもうあるので困ってないようなら見守るで問題ないと思いますよー!- 9月16日
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
うちの子もその時の気分なのかなと思います。このまま見守ろうと思います😌