※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
hnlsmk
子育て・グッズ

お友達問題でモヤモヤしています(>_<)幼稚園から仲良しの3人組に小学校…

お友達問題でモヤモヤしています(>_<)

幼稚園から仲良しの3人組に小学校に上がってから、
1人お友達が加わりました。
仲良くやってくれればいいのですが、、、

その子が入った影響かケンカが増え、うちの子が仲間外れになったり孤立することが増えてしまいました。。。
その子抜きだと、今でも揉め事は無いです。

1番仲良くしていた子に新たに加わった子が、すごくベタベタしているせいで、うちの子がその子と絡めず、なんだかすごいモヤモヤしてしまいます( ; ; )
学校でもベタベタしているみたいです。

そんな2年生でまだ幼いのに、面倒臭い人間関係って発生してしまうものでしょうか?

昨日もご飯は一緒に食べに行ったのですが、誰が誰の隣に座るからで揉めた末、やっぱりそのベタベタな子が、仲良しの子の隣をぶんどっていて、ムカついてしまいました。。。

まだ小さいので親のほうでなんとか仲良くできるように、
導きたいのですが、どうしたらいいでしょうか( ; ; )

コメント

はじめてのママリ🔰

そういうの年中さんくらいから少しずつありました😳
2年生ならもうあるあると言うか皆経験してるんじゃないかな?というくらいよくある事だと思います😗
親がそこに介入するのはやめといた方が良いです。
うちはその場合、他のお友達にも目を向ける、その子にばかり固執しない。他にも楽しめる事を見つけたり、上手くいかないなという時は無理に近づかないようにアドバイスしてます😌

  • hnlsmk

    hnlsmk

    ありがとうございます♡
    もう介入する年齢じゃないなーと気にしていなかったのですが、孤立してるところを見ると、やっぱり自分の子なので、不便に思えてしまって😭
    確かに無理に仲良くしなくていいですよね。
    お友達関係から色々学んでいると思って見守ります。

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

親はもう入らないですね💦2年生くらいだと色々友達関係複雑になりつつあるし😭

  • hnlsmk

    hnlsmk

    ありがとうございます♡
    2年生で複雑になってしまいがちなお年頃なのですね😭自分が子供の頃はお友達問題は周りでも無かったので、ついていけません。。。

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お友達選び出すので親は入れないです💦

    • 4時間前
  • hnlsmk

    hnlsmk

    合う合わない自覚が出てくるんですかね。見守ります。

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

その1番仲良くいていた子が
誰と仲良くするのか決めていい事だと思うので
その子が嫌がっていないのなら仕方ないのかなとは思います‥😣

◯日は一緒に座ろう!と
前もって約束してみたらー?☺️とか
その子に執着せずに
他に仲良くできる子が見つかるといいけどねー🤔とかは言います🤔💦
もう小2ならば
イジメなどではないので
あまり直接的に首は突っ込まないです🤔💦
軽くアドバイスをします🤔

hnlsmk

ありがとうございます♡
確かにそうですよね。しかし、たまにベタベタされて嫌がって避けている時もあります笑

よくごはんは行っていて、いっつも座る席では揉めてるので、対策考えてみます。