
娘が何をするにも遅く、イライラします。時間に余裕はあるが、何度言っても動かないので困っています。
何やるのも遅い娘にイライラします。
上の子だからなのもあるかもしれませんが、着替えなって言ってからは~いとは言うものの、私が洗濯物やって帰ってきてもまだ着替えていないことが多いです。
出る時間は言ってますが、あと5分で着替えてとか毎回言わなきゃいけないのもだし。
時間を見ながら着替えなさい。とかテレビもこの時間までとやっていますが、基本的にかなりぼ~っとしてます。
もちろん早め早めに準備して準備終わったら遊びなとかテレビ見れるよ!とやっています。
また、お風呂入るよとかも同じです。
大人の都合なのもわかっていますが、下の子お風呂入れるから準備して(お風呂場に来て脱いでおいて)と言っても、出るまで全くです。
幼稚園でもワンテンポ遅れるようなことは言われましたが、他の子ががっといくと一歩下がるところがあるからという言い方で、特に問題視されるぐらいではない!という感じでした。
みなさんこのイライラどうしてますか?
時間に余裕はありますが、何度言っても動かない娘にいつもイライラします。
- ママリ(2歳7ヶ月, 7歳)
コメント

れよ
時間に余裕があるということなので、言わないでおいてはいかがですか?
いつも細々言ってると、どうせ言われるから、となってしまうみたいです。
もちろん、着替えて、と言って着替えてるのに終わってないのと、そもそも着替え始めもしないのと違いますが…(うちは両方です😂)
私は時間の余裕ゼロなのでそんなことできなくてごちゃごちゃ言うのやめられません💦
今日は習い事ですが、時間だからアレしろコレしろって言わないよ、と昨日のうちから宣言してあります。
自分が行きたいんだから、母さんどっちでもいいからねーと。
ひとつ年上なのでちょっと違うかもですが…
イライラしますよね💦

はじめてのママリ🔰
わかりすぎます…もう毎日それでイライラしていて。。
〜してくれたらいいなぁ、〜してくれたら助かるなぁ〜などおだてて誘導していますが、それでもなかなか😅
-
ママリ
ですよね😭毎日毎日言ってるのにってイライラしますよね💦
- 9月16日
ママリ
確かに言わないって選択肢もありですね!
全然やりそうにない時に出る時間20分前に時間は?と聞くとあっ‼️と言いながらやりますが、わーわー言いながら口だけで手が動かずわちゃわちゃしてて、本当にイラつかせます。笑
うちも着替えは両方ありますね😂
6時~6時半には起きてきて、幼稚園が遅いからまったりしちゃうのもあるかもしれません😭
小学生になると朝も早いから、てきぱきやって欲しいので、ちょっと言わずにやってみます!