※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんの1人座りができず、足指に力が入っていることに心配。障害の前兆かわからず、同じ経験の方の声を聞きたいです。

【生後9ヶ月の赤ちゃんの1人座りができず、足指に力が常に入っていることについて心配です】

【生後9ヶ月。1人座りまだできません。足指に力が常に入っています。】

生後9ヶ月 腰はだいぶしっかりしていますがまだ1人でお座りはできません。寝返りからの四つん這いになって、進もうとはしていますが、はいはいもできません。

足というか下半身?の力は随分前から強く、保育士さんとかにも脚の力、すごいねと言われます!
そして、常に足指に力が入っている状態で(寝ている時は入ってないです)親指なんてへし曲がっています。
すごく心配です。どうしてずっと足指に力が入っているんでしょうか?なにか、障害とかの前兆なのでしょうか?わかるかたいませんか?
同じような方もいれば声かけて欲しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

下の子1人お座り、ハイハイしたの10ヶ月でした。
写真は立っていますか??
何かの前兆かどうかとかなぜこうなるかはわからないけど、立ち始めはこんな感じでしたよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!😭
    うちは9ヶ月になったばかりなので、もう少し様子見してみてもよさそうですね❣️
    ほんとにありがとうございます! ジャンパルーに入って足をつけてる状態です!!
    足の力だけが異常に強くて、ジャンパルーでも体を揺らして遊んでいますが、ジャンパルーがひっくり返るんぢゃないかと思うほど、どすんどすんと浮いてしまう程の力強さです。でも足は、バレリーナみたいになってます😭
    もう少し様子みてみた方がよさそうですね!ありがとうございます😊

    • 9月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    8ヶ月最終日に検診行って座れない、ズリバイするけどハイハイしないって言っても何にもでした🤭
    つかまり立ちからすぐ伝い歩きしましたが、そんな足で床探りながら歩いてました💦
    でも今は普通に歩いてます。
    上の子はじわじわ成長したので座っても倒れてましたが、下の子は蓄えて発揮するみたいな感じでしっかりズリバイしたので座っても倒れて頭打つとかないし、立って転んでも受け身が取れて頭を自力で守れてます。なので早ければいいってもんでもないなぁと思ってます😊

    • 9月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    うちも今9ヶ月、ズリバイよくわからなくて、ハイハイはしません。四つん這いになって、前に進もうと??体を揺らすことはよくします。くらいです。
    上の子と12歳差があり、覚えていないのもあるけど、上の子はズリバイやハイハイまったくなかったおぼえです。
    気付けばたっち、歩いていた気がするので、余計にわかりません😭 個人差があるからと自分に言い聞かせることもありますが、ふとやはり、心配になってしまうことはあります。
    同じくらいの子とあそんだり、合わせたり、外にだすことがほとんどないので余計にわからないのもありますが、
    外に連れ出そうとも思いますがどういうところにいったらいいかもわからないのと、あとみんなママが若いだろうなと思うと…(^◇^;)

    • 9月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    四つん這い、ゆらゆらになったらそろそろハイハイしますよ!!あとは手の力がつけば進みそうなので、坂を布団などで作ってあげて上らせてあげるといいよーって言われました😊
    上に13歳のお子さんがいるのですね!!さすがに細かいことは忘れちゃいますよね💦
    私含めアラフォーママ多いですよ🤭もちろん若いママもいますが!
    最近は歩くようになってきたので公園とか行くようになりましたが、それまでは地区センターや支援センターのプレイルーム行ったり、そういうところでやってるベビーヨガとかリトミックとか私は行ってます!!

    • 9月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなりました!丁寧にありがとうございます😊 
    坂を作るんですか??初めて知りました!!早速やってみようと思います!!!

    地区センターや支援センターがどこにあるのかわからなくて…そういうところへ連れてってあげたいなとは思うのですが…勇気がないのもあるし、どこへ行けばいいのかわからなくて…

    最近夜泣きのようなものも酷すぎて…一日中家の中でテレビをつけるか、ねるか、食べるかだけなので、それで夜泣きするのかなぁと。
    だから、そういうところへ連れてってあげたい気持ちはあるのですが…

    • 9月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    役所でそういう子育て中の人が集まる場所とか聞いてみるのもいいかもしれないですね😊
    うちは子育て支援者さんと言って子育て終わったベテランママみたいな人が週1で地区センターに来てくれて、ざっくばらんにお話するみたいな感じの会があって、子育て相談はもちろん、月齢違いママとかの仲立ちとかしてくれる感じの人がいるので参加してみてよかったです。
    でも夜泣きがあると活動するのもしんどいですよね😭

    • 9月30日
ママ

不安なら一度小児科で診てもらうのがいいと思いますが、私も子供も指を床につけたくなくてこうしてるよって先生に言われました 💧 歩行器にいれて、足をつける練習をしたらなくなりましたが 😯 私自身一歳までずっと歯も生えずハイハイだったらしいので個人の成長があると思いますが 不安なら即病院へ🚗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます♪😭 
    定期的に小児科には通っていますが、特に何か言われたりはないのですが、こちらから聞いても、特にハッキリ言われることはなく、心配なら一度神経外科に診てもらうといいよ。と言われたので、何かあるのかともっと不安になり…ただの自己満にはすぎませんが、神経外科に行く前にみなさんの意見とか聞いて、少しでも気持ちを楽にしたくて…(^◇^;) 自己満足なんですけどね…すみません!
    ありがとうございます♪

    • 9月21日
ままり

写真は立ってる状態ですよね?
うちの子は一人座りは出来ますが、ハイハイはせずにつかまり立ちしています💦
立ち始めがこの状態でして!バレリーナみたいに立ってたのですが、少し経ってからはもう足の裏をつけて立つようになりましたよ🥺🌟

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭 ジャンパルーに入って、足をつけてる状態です…
    そうなんですね…ぢあうちはまだ1人座りもできないし、立ちたがりはするけどつかまり立ちとか1人の力ではまだなので、もう少し様子みてみた方がいいですね…
    立ちはじめでも、バレリーナ状態だったりするんですね!覚えておきます!ほんとにありがとうございます😭

    • 9月21日
はじめてのママリ🔰

前の質問に失礼します💦
うちの子とても似ていたので。。!
うちの子は8ヶ月なのですが、おすわりの気配が全くありません😭練習させようとお座り体制にしてものけぞって嫌がります。。ハイハイ体制を取るけどまだ進まない状態です。
うちの子も足の力がすごく強くて低月齢のときからよく蹴ったり、今は脇で支えると喜んでジャンプしたりします。

その後お座りなどいかがですか?💦