
コメント

run🌼
4才になる年に入れるのが基本ですが、私の子は1月生まれで、5歳になる年の年中からいれようとおもっています♡

かすみ
年少さんは3歳から4歳になる年ですよ(^^)
なので入園時は全員が3歳です!
-
はじめてママリ🔰
ありがとうございます✨
- 9月16日
-
かすみ
うちも早生まれなので悩む気持ちもわかります!
実際、4月5月生まれのお友達との成長差は凄い感じましたし、身長差も大きく1学年違うかのようでした(^^;)
でも得るものも大きいですし、入園してからの方が成長を感じられます!
集団生活に慣れるのも良い事だと思いますよ(^^)- 9月16日

とも
3月で4歳になる年度ですね☺️
4月生まれの子と比べるとほぼ1年違うので差はあって当然だと思います!落ち込む必要はないですよ✨
-
はじめてママリ🔰
ありがとうございます。
ということは、一年近く他の子よりも一緒に過ごせず早く預けないといけないんですね…😭- 9月16日

23
何歳から入れる予定かにもよりますが、年少さんからなら3歳1ヶ月でのときに入園式だと思います!
園の方針で入れる時期変わりますが
うちの地域の幼稚園は
満2なら2歳1ヶ月からですね!満3だと3歳1ヶ月からですが、3月生まれの子は3歳1ヶ月の時点で入園なので満3は関係なくそのまま入園式になるかと思います!😆
-
はじめてママリ🔰
そうなんですね💦ありがとうございます!
なるべく子供といたいので、早く預けないといけないことがショックです😭
(主人や親は預けた方がいいという意見ですが…)- 9月16日
-
23
難しいですよね🥹うちは0歳から保育園行ってるので得るものもたくさんあって預けた方がいいと思う派ですが
自宅保育もとてもいいと思います😆
年中からとかも行けると思います!!- 9月16日
-
はじめてママリ🔰
私自身、幼少期にトラウマがあって、他の人に子供を預けることが怖いんです💦
色々な事件や事故も聞き、不安でたまりません😭
通わせて良かったこととか、ちなみに伺えると励みになります🙇♀️
年中からとかって、やはり珍しくて少ないんですかね?
周りにいらっしゃいますか?- 9月16日
-
23
・自分で出来るようになることが早い
・自分でお友達を作ったり お友達と譲り合ったり喧嘩したり、やりとりを沢山学べる
・小さい頃から挨拶やお片付け等が身につく
・トイトレをゆるーく(保護者の同意と子供のやる気次第で)0歳児クラスからしてもらえる
・栄養満点の自園給食、おやつ
おうちでは出来ないような遊びや、同じくらいの年齢の子と触れ合ったりできることはいい経験だなあと思います✨️
私の地域は未満児は仕事お休みの日は自宅保育というルールがあり、私が週3~4のパートなので 週に1~2回は自宅保育の日があり、、!自宅保育の日は大変ですが0~2歳の今しかない子供との時間も大事にできますし
なのでいいって思えるのかなあと思います😆
私も、あまり大きい声では言えませんが仕事ばかりでなくて子供との時間大事にしたくて特に未満児だと早朝から最終まで預けるのは私も避けたいなあという感じなので( ; ; )
今が週3~4(上の子は年少なので週5)の9時登園15時降園でいい感じです😆
年中から途中入園年に1人いるかいないからしいです!
私の周りにはいないです😆- 9月16日

ママリ
幼稚園のプレとかは考えてないんですか?
早めに行ったほうが慣れやすいと思いますよ!

はじめてのママリ🔰
一般的なのは3年保育で再来年の4月に入園ですね!来年の秋には申込になります。
うちの園も年中からの枠がありますが少数で毎年1人とか2人しかいなくて年々減ってるみたいです!
個人的には年少さんの運動会とか発表会での可愛さは泣いちゃうくらい特別可愛く保護者悶絶なので、年中から入園だとそれを見れないのが勿体なさすぎます😮💨💕

ママリ
ちょっと前の質問ですが、、
うちの子は最年少2歳から幼稚園バス通学してますよ😁
24年の1月(来月)で3歳です😆
最年少で2歳だし馴染めるか心配だったけど沢山話すようになって幼稚園なりのお勉強もあるようでとても成長を感じます✨
うちの子も早生まれの部類ですが入園自体は小学と変わらず4月だと思いますよ😇
幼稚園によっては4年保育してるので問い合わせてみてください🫧
はじめてママリ🔰
ありがとうございます。
年中さんから入れる理由はありますか?
私はできれば通わせたくないくらいで…(小声)でも通わせないとなぁ。。って感じなんです😅
run🌼
私と旦那の方針で、娘となるべく自宅保育で一緒に過ごしたいからです😌❤︎ 2人目も生まれたので大変ですが、ずーっと側にいれるのは今だけなので😭💦
はじめてママリ🔰
私もなんです…😭
私は母子家庭で本当に寂しい思いをしてて、子供とはできるだけ一緒にいると、小さな頃から心に決めてました😅
早生まれだから一年近く他の子より一緒に過ごせないなんて😭
2年保育はイレギュラーだと聞き不安でしたが、
年中から通わせることについて、色んな知識が遅れたらどうしよう…仲間はずれにされたらどうしよう…とか不安はないですか❓
それが心配で迷っています。。
run🌼
確かに今は3年が主流ですが、
昔は2年が主流だったみたいですよ♡
私も迷いましたが、
娘との時間に後悔はしたくないし
知識などは、お家でもちょっとしたことはやっていったりしたいなとは思っています☺️
お友達できるかな...と不安になることもありますが😢
私の友達も歳は違いますが
2年保育にしたいー!と言っていたし
私たちみたいな考えの方も
沢山世の中には居ると思います♡