※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

結婚後の実家依存について心配です。彼の家族との関係や将来の子育てについて悩んでいます。結婚前のマザコンや実家依存が変わるか不安です。

【実家への依存が心配ですが、結婚後は変わるのでしょうか?】

授かり婚します!

授かり婚なんですが、知り合ってから10年以上経つし、地元同じだし、付き合ってからもとんとん拍子で、入籍日も決まり、新居も決まり、入籍1人前に妊娠発覚って感じなので、準備は整ってる上での妊娠です。

彼は仕事人間で、家族仲が非常に良いです。
なので、今30代なのですが実家を一度も出たことがなく
(仕事ばかりでほとんど家にも帰ってないし出る必要がない)

義母は田舎のおばちゃん!って感じです
隔てなく誰とでも仲良くなれるタイプ

決して嫌な気持ちもないし、私は実家と疎遠なので
義実家とは今後の子育てとかも考えると、ある程度仲良くしておきたいです。

ただ、、、この歳まで実家を出たことないし、家族仲がいい彼の実家への距離感がいまいち共感できずにいます。

彼は3人きょうだいで、兄と妹は実家を出ていて車で2時間はかかるところに住んでいるのであまり帰ってないようです。

義父は今も仕事をしていて夜勤もあるので、義母が家で1人なことが多いとか。

それを彼が可哀想と思っていて、義父が夜勤の時は夕飯だけでも一緒に。みたいな気持ちがあるみたいで。

でもそれが週に一回とか。
それはそれで私もいいんですが、、、「たまには」みたいな
スタンスなのが引っかかります。。。

彼→「明日実家でご飯食べよう!たまには行ってあげないと」←先週も行ってる苦笑

実家依存なのか、義母に対する優しさ?なのか

子供産まれても毎週帰るのかな、、、

結婚前はマザコン、実家依存だったけど
結婚したらそんなことなくなったよって旦那さんいますか??

コメント

はじめてのママリ🔰

実家依存でした!
私も授かり婚で、夫が22歳の時に結婚しました
ずっと実家暮らしで、兄弟は姉、妹が1人ずつ。
父母も元気に働いており、まあ普通のよくある共働きの家庭でした。

ことあるごとに車で送り迎えやら、私が1人目出産後入院中も実家に入り浸っていたようなマザコンです!

子供が産まれて、行事やらなんやらに口うるさく言われているうちに疎遠になり、色々揉め事もあり、我が家は絶縁しました😅😂😂

はじめてのママリ🔰

正直な感想としてはマザコンだなと思います、、

友達の旦那さんがそんな感じで、実家から徒歩5分の距離に住んでしょっちゅう義母が来たり、義実家に行ったり、すぐ会える距離に住んでるのに月一で一緒に旅行行ったり、、

30年それで生きてきて、その発言の感覚だと結婚したとて変わることはないと思います😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみにその友達はものすごく嫌がってますが、旦那が実家から離れたがらずどうしようもない状況でストレス溜めまくって円形脱毛になってました🥲

    • 9月16日
まーま

優しいじゃないですか!

家族に優しい人は、主さんのご両親も大切にしてくれますよ!
今は疎遠かもしれませんが、大切にしてくれるかそうでないかは、こちらの気持ちが全然違います。

家によっていろんな事が違うので、戸惑うことは普通のことです。
義実家は旦那兄弟が帰省すると「今日は泊まらないの?」と毎回言ってます。
私には帰れる距離なのに帰省=泊まり というのが理解し難いです。仕事している奥さんは、仕事が…と言って日帰りしていると私は思っていますw

うちも旦那が3人兄弟で、うちだけ義実家まで車で片道4~5時間の距離です。
他の兄弟は義実家から車で2時間くらいの所に住んでいますが、うちの方が帰省回数多いかなw
もちもん泊まりです。
結婚前から実家好きなんだな~と思っていましたが、今でも好きですねw
お盆に台風で帰省出来なかったから、9月に帰りたいと、旦那から申し出がありました。気を遣うので行きたくないのが本音ですが、年末年始は里帰り出産するため、義実家行かなくていいし、たまには孫にも会わせてあげないとなと思い、旦那には快諾しましたw
義父の誕生日が近いこと、敬老の日もあるので皆で食事行こうよ!と私から提案もしています。
義実家にやっていると私の実家にもやりやすくなるので。

マザコンだろうが、優男だろうが、家族を大切にすることは良いことです。
こちらのことをないがしろにされる事があれば話は別ですが。
絶対ムリという事でなければ、敢えて口にすることもないし、黙っておいた方が賢いです。