![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園のバス遠足に参加方法について相談中。2歳+母親、2歳+父親、家族全員での選択肢があり、悩んでいる。
【保育園のバス遠足に参加する方法について】
保育園のバス遠足のことで質問です。
生後1ヶ月と2歳の子どもがいます。
今月、上の子の親子バス遠足があり
旦那はお休みを取ってくれたのですが、
どのように参加したら良いか迷っています⋯。
①2歳+母親で参加
1ヶ月の子とパパはお留守番組になってもらう。
哺乳瓶で飲んでくれるのかと、
完母なので胸がガチガチにならないか心配です⋯。
②2歳+父親で参加
私は1ヶ月の子と家でお留守番します。
③家族みんなで参加
先生からの提案です。
常に上の子に私が旦那がつけるので
最初はいいなと思ったのですが、
・1ヶ月の子をいきなり長時間
屋外に連れ出すのは負担だと思う
・屋外とはいえ人混みで感染症などが心配
・上の子のための行事なので、下の子のお世話なとで
バタつくことなく、目一杯親子の時間を楽しみたい
皆様ならどのような選択をとるでしょうか⋯。
色々なご意見が聞きたいです。
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月, 3歳5ヶ月)
![ゆい(27)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆい(27)
②にします!まだママさんも体調バッチリじゃないでしょうし😄
![こむぎ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こむぎ
私なら①にします!
完ミなのでパパに預けて私が行きたいです。
授乳が心配となると②ですかね😣
![みぃー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みぃー
②です。
哺乳瓶は慣らしておけば飲んでくれますが、胸のガチガチはしんどいです。トイレで搾る余裕もないと思いますし。
現地集合現地解散ができるなら、③もありかなとは思います。(例えば、バスは父と2歳、車で母と0歳が行く、お弁当を一緒に食べて、母と0歳は先に帰るなど。)
![星](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
星
②にします!
娘の、遠足のときもパパがきてるこいて、ママが産後1ヶ月なので僕がきましたって言ってました!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
わたしなら②にします。
①はガチガチの胸が心配過ぎてお兄ちゃんに集中できなさそうです。そもそも、完母の赤ちゃんをパパに託すのが心配しかありません。
③は、1か月児を連れて換気の悪いバスに乗るのに抵抗があります。ただでさえ、保育園っていろんな病気をもらいがちですし、コロナもインフルも流行ってきましたし、予防接種前の赤ちゃんを連れ出すのは不安です。あと、今月中って気温もまだ少し暑そうですよね。それも心配です。
②は、普段のパパとお兄ちゃんの関係にもよりますが…良好であれば、それもそれで良い思い出になる気もします。仲良しのママ友たちに事情を話し、パパが浮かないように?構ってもらえるようにお願いしておきます笑
コメント