※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

片付け、掃除ができない夫を少しでもできるように促す方法。成功した方…

片付け、掃除ができない夫を少しでもできるように促す方法。成功した方、教えて下さい🙇‍♀️

置きっぱなし、出しっぱなし、言ってもすぐ忘れる、指摘すると「後でするつもりだった」が口癖です。
家事育児はやってくれる方ですが、詰めが甘いというか100%やり切るという事はほぼありません。
例えば洗い物を頼んでもシンクの中しか見ていなくてコンロに置いてある鍋を忘れる。洗濯物を干してもらってもカゴやネットを干し場に置きっぱなしで脱衣所まで戻さない。等です。
使った物を元の場所に戻さないので、次に使う時に場所がわからないという事もあります。
新しい家電を買った時も開封、設置までは生き生きと取り組みますが空箱や梱包資材の片付けはせずそのままです。

今も在宅で気持ち程度に仕事をしていますが、下の子が幼稚園に行ったら仕事量を増やすつもりでいます。
それに向けて夫にも家事が出来るように色々お願いしています。が、やり切れていないので結局私が最後に片付けたりしています。
仕事量をみても私の家事の比率が高くなるのは仕方ないですが、夫の物の片付けなども日々の中でする事が多く、それがストレスにも感じています。まるで子供一人分の世話が増えた感じです。

仕事量は私が調節すれば家事もこなせるので問題ありませんが、今回は夫の仕事も同じような感じだと言う事がわかり危機感を覚えました。
同僚がカバーしてくれて成り立っている感じです。
私は直接仕事への指摘はできないため家庭内での声掛け等で改善できればと思っています。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの夫と同じすぎます🤣

うちは褒めると伸びるタイプなので、褒めると多少は良くなるかなって感じですが、最終的には家事育児の割合を夫が多めにして、私が仕上げ係になったり、マニュアルみたいに注意点書いたりして何度も優しく思い出させるぐらいしか今は対策できてません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    褒めるしかないですよね😅
    仕上げ係り!いいですね!それだと出来てない事があってもストレスにはならないですね😳
    褒めるのは以前はしていましたが私が長続きせず…でも頑張ってもう一度褒めて育ててみます!

    • 9月15日
deleted user

仰っている通り、子供のように教えればだんだんできてきますよ!

例えば洗い物の時には鍋を指さし「これもお願いできるかな🥺」って感じでコレと!コレと!コレ!って丁寧にやる物を指示して、普通にできるようになるまではご褒美もちょっと豪華に!
スーパーのケーキとかあげちゃったりすれば、成功体験として覚えも早いです✌️

置きっぱのネットカゴも普通にできるようになるまでは過剰に褒めます!

「いい歳してるんだから…そのくらいできるっしょ」って気持ちはグッと抑えて「そうだね、難しいね🥺」って感じで👏

それと、上記だと次は旦那のお母さんみたいな感じになってくるので、たまに「できな~いやってほしいな~🥺」で、女を発動

とりあえず我が家はこれで、料理もこなす旦那と化してきました👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    お料理もしてくれるのいいですね!結婚前は料理好きと言っていましたが、片付けまでが料理だと私が教えてから料理できない夫になりました(笑)
    以前は褒めてすごい!ありがとう!と言っていたんですが、私がせっかちで「いつまで褒めないとあかんねん⁉️」ってなって笑顔になれずにいました😂
    もう1人の息子を育てるつもりで今晩から頑張ってみたいと思います!

    • 9月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    その気持ち分かります…
    ほんっといい歳して…って(笑)

    私自身元々キャバなどの男性客相手の仕事などしてたので、操るのが得意っていうのもあるかもしれませんが、
    心理学などを時間のある時に勉強してみるとこれからのタメにもなりますし、もっと操りやすくなりますよ👏💕(もし興味があれば…です)

    大変ですが、頑張ってください♪

    • 9月15日