![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
訪問看護師の仕事を検討中。子育て中で転職を考えており、訪問看護のメリットと不安について相談。現在の職場は休みやすく、託児所もあるが、通勤や夜勤が負担。訪問看護は未経験で不安があり、お休みや残業、オンコールについて情報を求めている。
【訪問看護師のお仕事のメリットと不安について】
お子さんが未就学児で訪問看護師のお仕事をされてる方いますか?
現在看護師歴7年、産休育休取ってるので実質5年くらい。
ずっと救命センターとICUの急性期で働いてます。
子どもが3歳と4ヶ月の2人で、現在は育休中です。
一応1歳で復帰して、その後転職したいと考えてます。
転職の理由としては、通勤時間が長いこと、夜勤が多いこと(個人的には独身時代ほぼ夜専くらいの勢で夜勤してたくらいなので苦ではないですが子どもがいるとそうもいかず、、)、夜勤しないと給料的に厳しいこと、残業多いこと、などです。
もちろん今の職場にメリットも沢山あって、子どもに理解あるので休みやすいですし人間関係もまあまあ良くて、託児所があるので日曜や祝日も働けます。
転職先の候補のひとつとして訪問看護がありますが、候補としてあげたのは給料がいいのと、職場が近いことくらいです。仕事自体に魅力を感じてるわけではないです(訪看されてる方気分悪くされたらごめんなさい)
まず訪問看護で働いたことがなく、実習でしか関わったことがないので働いてるイメージがあまり湧かないのと、1人で訪問しなければならないので自分の知識や技術に自信がないです。後は、子どもが熱などで急なお迎えやお休みが必要になった時に大丈夫なのかとか色々考えてしまいます💦
訪問看護師として働いてる方いましたら、お休みや早退のしやすさ、残業どのくらい?オンコールどのくらい?など教えてください🙇♀️
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
子ども二人(2歳4歳)訪看です!
休みやすいです!
訪看って、結構ママさん多くて皆んなお互い様だよって感じです☺️🙏
その日の担当がいたら、他の人に振り分ければいいので早退もすぐできますよー!
訪問中は、その訪問終わって所長と相談して振り分けてもらってます。
残業は無しで、私はパートなのと未就学児がいるのでオンコールは免除です!
常勤でもオンコールなしもできます😌
ステーションによると思いますか、私のステーションは子育てにとても理解があって、小さいうちは少しの時間働くでもいいし、お熱なら絶対休んで落ち着いてからでいいよって感じです。
無理はしちゃダメだからね!ってフォローしてくれます😭🙏
周りのスタッフ皆んなそんな感じで、とてもありがたいです。
私自身、臨床経験3年ほどで訪看してますが、何とかやっていますよ🫶
多分、このまま一生訪看かなーって感じなぐらい働きやすいです🫶
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
訪問看護師して3年目です。
休みやすいですし早退遅刻も寛容です。
うちのステーションは正社員でも子供が小学2年生まで時短勤務可オンコール免除です。
しかもオンコール手当都内1を謳っているらしいです。
訪問の合間に役所や銀行や夕飯の買い出しに行けたりもします。
-
はじめてのママリ🔰
勤務調整しやすい職場、とても理想です!!
ちなみに訪看って土日祝日の勤務ってどうなってるんですかね?事務所にもよると思うのですが、、- 9月16日
-
ママリ
うちの所は土日祝お休みです
緊急時のみ対応します!- 9月16日
-
はじめてのママリ🔰
土日祝日お休みはいいですね!
平日は全て勤務ですか?それとも希望で公休とか取れる感じなんですか?
緊急時は急変やステルベンとかですか?
訪看への転職に魅力を感じつつも、急変やお看取りとかに当たった場合の自分のスキルに自信がなくて💦💦- 9月17日
-
ママリ
私は週4日(月〜木)9:00〜17:00の契約です。
希望で休み取っている人もいます。
正社員でも子供が小学2年生まで時短勤務可、オンコール免除があります。
今は重症度が低いばかりなので緊急時は転倒して動けないとか発熱したばかりです。
過去にステルベンありましたがあっても年に2回ぐらいでした- 9月17日
![haaaachan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
haaaachan
訪看4年目です(途中産育休とったので3年)遅刻早退は訪問に影響なければ大丈夫です🙆♀️
オンコールは私はやってないです!残業は0-7時間くらいです!
急な呼び出しもスタッフ間で調整して頂けるので助かります🙌が、逆もしかりで早退や急な欠勤をするスタッフの分働かなきゃいけないこともあります!それはお互い様なのでやりくりする必要があります!
-
はじめてのママリ🔰
子育て中だとオンコール難しいですよね💦
お互い様と思える職場、とてもいいです!
1日に何件くらい訪問してますか?
仕事の終わりは何時くらいにですか??- 9月16日
-
haaaachan
先輩は子供3人いてオンコールされてましたが、1番上が6年生で下が年長さんとかでした💦
我が家は旦那も夜勤あるので難しくてオンコールなしにしてます!
1日4~6件です🙌
私は定時まで働く日と、旦那が夜勤の日は時短にしてるので、定時までの日に残業してるので18-20時の間に仕事終えて、時短の日は17時に上がるようにしてます!- 9月16日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
1件あたり1時間程度なんですか??
定時までと時短と分けられるんですね😮!
でも時短で17時ってことは、定時だと18時過ぎる感じなんですかね?🫢
保育園ってだいたいどこも18時以降延長になると思うんですが、お迎えは問題ないですか?- 9月17日
-
haaaachan
だいたいの人が1時間ですが、30分、1時間半の人もいます🙆♀️
17時の日は私が保育園お迎えに行く日なので、ギリギリいつも18時にお迎え行って延長にならないようにしてます👍ただ、ピッタリ17時に上がれることばかりでは無いので、走って帰ることも多々あります😭
定時の日は旦那がお迎え行く日なので、旦那が18時までにお迎えして延長にならないようにしてます!
延長料金めちゃくちゃ高いので…💀- 9月17日
はじめてのママリ🔰
お互い様って考えができる職場、働きやすいですよね😌
子どもが小さいとすぐ熱出したり早退や欠勤が増えちゃうし、働きやすいのもいいですね🥹
オンコールなしだと、給料的にはどうですか?してもしなくても大きく差はないですか?
色々な利用者さんいると思いますが、訪問先での仕事内容的にはどんなことが多いですか??
はじめてのママリ🔰
本当、ありがたい職場です😌
そうなんです!子供が小さいとどうしても熱出すし、それを理解してもらえるのは気持ちの余裕が全然違います😮💨
オンコール手当が土日14,000とかで平日五千円ぐらいなので、やったほうがもちろん給与はいいと思います☺️
多いのは、排泄ケアとかが多いですかね😮💨
あとは、呼吸リハしたり嚥下リハしたり、、、
内服管理も結構多いかもです!
はじめてのママリ🔰
気持ちの余裕、大事です😭
オンコールの手当てって、呼ばれなければ貰えないですよね?それとも担当ってだけで手当つくもんなんですか?🫢
呼吸リハや嚥下リハは既にリハ内容が決まってるんですか?それとも自分でアセスメントして決める感じなんですかね?
質問ばかりですいません💦
はじめてのママリ🔰
前職は独身者しかいなかったので、本当に理解がなく辛かったので、今は本当にワークライフバランスが取れていて一番充実しています☺️🫶
呼ばれなくても貰えますよ!
呼ばれたら、出動手当が別途出ます!
自分でアセスメントして、リハや体操の内容を考えてます😌!
一応、上司には報告相談していますが、なんでもやってみて良いよって上司なのでその方にあった看護を手探りで探してる感じです☺️
それも色々学べて楽しいですよ!
もちろん、ターミナルの人も居るのでステっちゃうこともあります。