※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

幼稚園選びで悩んでいます。評判のいい園に行ったら、「他の園と大差ない」と言われて迷っています。送迎は親が自転車で15分。通う価値はあるか悩んでいます。

【幼稚園選び】

幼稚園って通わせた結果、成長や園生活の楽しさはどこの園も大差ないと思いますか??

今年幼稚園選びのものです。何園か見学やプレに行き、すごく悩み、先ほど第一候補の見学に行ってきました。ここはすごく評判がいいところです。方針もすごく魅力にかんじています。

園長先生がどこよりもしっかり説明してくださり、手厚く園児に愛情を持って接しているなと感じ、やっとやっと決まる…かなって思った見学の最後、
園の玄関にて、

「なんか違うと思って転園された方も正直いる」
「どこの園も大差はない」


と言われ、決めかけてた気持ちに迷いが出てきました。
でも入園したら愛情もってせっするよって言葉が隠れてると思ってます。

私は通うところで子どもの楽しさや成長が違うって思ってたので、春からですが一生懸命探したつもりであります…控えめに言ったのかなとも思いますが、皆さんは幼稚園に通ってみてどう感じましたか?

子どもは2人いる中、ここは園バスがないので、送迎は親がします。自転車で15分くらい?と思います。ココに決めるなら、通う価値があるからココに決めた!と腹をくくりたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

園によって先生やカリキュラムの質、お友達の雰囲気は全然違うと思います💦合う合わないももちろんありますが、しっかり検討して入れてあげるほうがいいと思います❣️

  • ままり

    ままり

    やっぱり検討して入れてあげたほうがいいですよね!
    ありがとうございます✨

    • 9月16日
はじめてのママリ🔰

ある程度カリキュラムや方針がしっかりしてる園であれば大差ないのかなぁと思います^ ^

↑あ、例えばコミュニケーションは英語のみとか極端でなければの話ですが!
幼稚園でも公立とかだと遊ぶだけで平仮名もピアニカ、英語など教育系はやりません!みたいな所もあるので、そうじゃなければ^ ^

あとは、お子さんの性格によっては少人数がいいのかマンモス園でも大丈夫そうなのかも関わるかな?

私は子どもは基本的に環境に慣れるの早いし楽しめるんじゃないかとは思ってます^ ^(我が子の場合、性格上どこでも楽しめる子なので)

なので、私目線で園選びをしました〜
先生や園の雰囲気とか、見学の時の園児さんの様子や印象も見ましたけど、園までの近さやバスがあるか給食か弁当か、役員があるか無いかなど^ ^

私自身も楽しいのが良いなぁと思って笑

  • ままり

    ままり

    方針を書いてある園でもできてない園があるって元幼稚園の先生からきいて、そこがしっかりしてるのかを判断するって、見学やプレや口コミだけじゃ難しいっておもっちゃって💦
    でも、はじめてママリさんがおっしゃる通り、子どもは慣れるの早いとか、適応能力あるからやれるよって聞いて、私ももう少し親目線を取り入れて選んでも良いのかなとも感じました!ありがとうございます!

    • 9月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    あと、支援センターなどで出会った、その幼稚園に子ども通わせてるママさんとかから話聞いたりもしました!
    やっぱり見学とかよりも実際に通わせてる人からの方がわかるかなって思って^ ^

    • 9月16日
  • ままり

    ままり

    支援センターは先輩ママの出会いの場ですね😁✨
    もう一度願書出す前に、納得するような行動を取ってみようとおもいます!
    ありがとうございます!!

    • 9月16日
ありんこ

のびのび系を希望して発語がゆっくりというのをいった際に

1つ目の園は
心配ですね。どこか相談はいかれてるんですか?言葉が通じないとこういった時に対応に困るとかあると思うのでお家と幼稚園の方できちんと話し合っていきましょうね。例えば教室に入る時間に入らないとか、と言われました。


今通ってる園は
しゃべりだすタイミングは子供によって違いますからね。
しゃべらなくても、教室に入らなくて泣いていても、徐々にできるようになれば良いんですよ。
しゃべる子だって「まだお外にいる」という子だってたくさんいますよ、と

1つ目の園真剣に向き合ってくれてるとは思いました。

でも今通ってる園の園長先生のどんな子も一緒、と言ってくれたのが安心できて決めました。

同じことをいっていても言葉の選び方で言われる側の気持ちは変わってくると思うので。

  • ままり

    ままり

    なるほど…大差ないにしても言葉で受け取り方が変わりますね。
    ありがとうございます!

    • 9月16日
さとぽよ。

幼稚園って園によって全然違うのでお子様に合った幼稚園で同じような方針の園なら大差はないのかもしれないです。
しかし、規模やカリュキュラム、先生方も違うので合う合わないはあるから転園される方もいるのかな?って感じます。

自転車で15分は大変ですよね。
うちは自転車5分でもバス通園にしてますが娘を連れての移動は大変に感じます。

  • ままり

    ままり

    なるほど…しっくりきます。
    たくさん幼稚園を見過ぎで迷ってます😭

    やっぱり15分はきついですかね💦😓
    毎日のことですもんね…

    ありがとうございます!

    • 9月16日
  • さとぽよ。

    さとぽよ。

    バス通園でも、行く時間にトイレ🚻とかもあるあるで大変です😫
    慣れてきたら、お友達に折り紙あげたいからもう少しで折れるから!とか様々。。
    早く起きてもゆっくり朝食食べたり、着替えたくないって言ったり、、朝が1番大変です😫
    そして、下のコいたら、また行こうとしたら💩とか様々😨
    娘は2歳で来年幼稚園ですがバス停まで朝は抱っこ紐です。
    帰りは歩きたい!って言われたら歩いていきますが全然前に進まない日々です。
    毎日のことなので距離は大事に感じます。

    • 9月16日
  • ままり

    ままり

    ぐずる内容のバリエーションがすごそうですね💦

    通ってみてやはり、保育内容も選ぶポイントにはするけどそれより距離っておもいますか?

    車とかならまだ違いますかね💦

    • 9月16日
  • さとぽよ。

    さとぽよ。

    うちの幼稚園は基本的に車送迎は禁止なのでイベントで遠い&小さいコがいる方優先、預り保育での送迎なら車でもって感じです。
    車送迎大丈夫ならちょっとは楽かもですね😄

    保育内容も大事ですが先生方がきちんと見ていただける環境なのが1番安心かなと思っています。
    何かあるとすぐ電話かかってくるので先生たちは大変だなって印象です。
    安心安全で預けられる園が1番かなって思います😊

    • 9月16日
  • ままり

    ままり


    こちらの第一希望の園の先生は人数が贅沢なほど多く、対応や笑顔が明るく神なんですよね🥺園児数も多くない、ホスピタリティ的なものもすごいです。
    そこをみてしまった後から、なんか感覚がおかしくなってしまったかもしれません💦笑

    他の園が笑顔なかったりすると余裕ないのかな、大変なのかなっ→園児ちゃんとみてくれるかなって思えてきちゃって…💦(でもそっちのほうが、バスあり預かり保育あり少し近いと、条件はいい…💦)

    大変な中すぐ電話がかかってくるって、すごくありがたいですよね、安心して預けられますよね。

    私も安心できるかってポイントはチェックしてますが、ちゃんとみてくれるって判断材料はそこが結構重要かもしれないですね🙏

    • 9月16日
  • さとぽよ。

    さとぽよ。

    そうですね😄
    今はバスの事件もあるので防災訓練の他にもバスの訓練もありました。
    連絡事項が手紙だけのところもありますし、アプリだけのところもあります。

    3クラスずつある中規模の幼稚園ですが先生方がたくさんいらっしゃいますがみなさん子供たちの名前覚えてくれてて嬉しいです✨

    うちの息子も娘も早生まれで心配ばかりですがよく見てくださっているので安心してます。
    トイレも何もできず入園でしたが入園して2週間くらいで成功してました。
    トイレの進み具合も電話頂いたり、お友達とぶつかってしまったとかも連絡きます。

    • 9月16日
  • ままり

    ままり

    私もバス事件はすごく気になっており、安全装置とか対策とか聞いたりしました。バス訓練ってあるんですね!

    さとぽよさんの園はとてもよさそうな園ですね✨😌連絡を下さるかをもう一度調査して
    そこをひっくるめてもう一度考えたいと思いました!

    ありがとうございます✨🥺

    • 9月16日