※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちい
住まい

【照明の明るさについて悩んでいます】10畳くらいのLDKの照明について。…

【照明の明るさについて悩んでいます】

10畳くらいのLDKの照明について。

前住んでいたマンションから引き継いだ4.5〜8畳用のシーリングライトが壊れ、新しいLEDシーリングライトを買いました。
前回暗さを感じていたので、口コミなども確かめたうえで、10〜12畳用を買いましたが、これでも日中はなんとなく暗く感じます。調べると5800ルーメンで、かなり明るいはずなんですが…。
キッチンには紐を引っ張るタイプの蛍光灯が付いていて、調理の際はそれをつけると手元はかなり明るいので、そこは問題ない感じです。

この蛍光灯や、横の繋がっている子供部屋には外の光が入るので日中明るく感じ、そのせいで暗く感じるだけ、などあるでしょうか?
ちなみにダイニングテーブルはなく、リビング用の低めのテーブルを食事用として利用しています。
この部屋には光の入る窓はありません。

また築40年の古いマンションなので、天井が白ではなく、ベージュで模様とか買いている(レトロな感じ)から全体的に暗く感じるのかなぁ…とか思いつつ、口コミではみんなかなり明るいとあったので、感じ方の違いなのかなぁとも思いながら過ごしています。

この度、寝室の照明を替えることにしたので、子供部屋の照明を寝室に、現在のLDKの照明を子供部屋に回すので、あたらしく購入を考えていますが、前回でも暗く感じるなら、もっと畳数の大きいものを買うべきでしょうか?
色々調べていても、広さなどから前回の5800ルーメンあれば充分な気もするし、単純に畳数広いと値段も上がるので、これ以上の大きいものを買う必要性を悩んでいます😥
でも同じ畳数を買うとまた暗く感じるのかな…とか。

みなさん実際よりかなり広めの照明買ってるんですかね?💦
アドバイスなど、教えていただけるとありがたいです🙇🏻‍♀️

コメント

とうり

部屋の天井高は通常の高さでしょうか?
LDK全てをシーリング1灯(プラス手元灯)でみてる感じでしょうか?
お使いのシーリングは調光調色できるタイプですか?

光束(ルーメン)だけで見るのは難しいです。確かに、数値を見ると普通の10畳用にしては明るい照明だと思われます。
ただ、光を発していても必要な場所に届いてない場合もあります。

  • ちい

    ちい

    天井高は基準がわかりませんが、低い方な気がします。
    シーリングライトとキッチンの手元辺りに長い蛍光灯がある感じです。
    キッチンにもうひとつ、元々ついていたシーリングがあり、でも付けても明るさがそこまで変わらない感じかするので、いつもつけていない事が多いです。

    修正で、LDK合わせて12畳くらいでした。
    リビング兼ダイニングが8畳、キッチン4畳くらいです。

    使っているシーリングライトは調光調色できるタイプで、次もそのタイプがいいなと思っています。

    ルーメンだけで見るのは難しいんですね😣
    ネットで購入し、実際のものは以前使っていたものよりとても軽くて小さく、直径38センチで、これで本当に10〜12畳用なのかなと思うくらいでした。
    でも、最近はこれくらいが主流なのかなという感じですよね。
    直径の大きさでも、明るさに違いが出るんでしょうか?
    大きめ選んだ方がいいとかあるんでしょうか?💦

    • 9月15日
とうり

大きさはそこまで関係ないかと思います。

可能性としては、
①照明の不良
②長方形の間取りで直下は明るいが端まで光が届いてない(テーブルが照明の下に配置されてない)
③白色または明るさ全灯で使えてない
でしょうか。

キッチンの照明が点けても暗いと言うのは、夜も同様でしょうか?

  • ちい

    ちい

    まさかで照明の不良だったら驚きです💦
    買ってけっこう経ってしまっているので😣💦

    暗さは日中よく感じてて、ご飯食べたりテーブルで過ごしていて、暗いなー見えにくいなーということは特にないんですが、私としては全体的にパッーと明るい感じがいいんですが、なんとなくモヤっとしているというか、なんか暗いなーって感じがしてしまいます😢

    明るさは朝起きたらまず白色で全灯にしています。

    夜は子供達を寝かす雰囲気作りで、照明を少し暗くオレンジ色にしているので、キッチンのシーリングライトはつけた事がないです。
    キッチンのシーリングライトはつけても部屋全体が明るくなる感じがなくて、でもライトの下は明るくはなっています。

    端まで光が届いていないのが原因っぽいですかね?
    どういうのを購入すれば改善するか、分かりますか?💦

    • 9月15日
  • とうり

    とうり

    実際、縦長のお部屋でしょうか?
    明るさはやはり大きめの畳数に対応してるものを買うか、写真の様なスポットライトタイプのものを買うのが良いかなと思います。
    また、シーリングとは別にスタンドライトを用いる手もあります。
    お部屋の雰囲気やご予算にあった方法が見つかれば良いのですが…。

    • 9月16日
  • ちい

    ちい

    キッチン含めて少し縦長くらいで、明るさがほしい部分は正方形くらいです。
    ただ、柱の関係で、ライト位置はど真ん中ではなく…。

    スポッとライトタイプは考えたことがありませんでした!
    確かに端まで光が届きますよね。
    ただ掃除とか考えると、やっぱりもう少し大きい畳数対応のシーリングライトが1番候補になりそうです。

    スタンドライトでも明るさが増すんですね!
    確かに予算や雰囲気もあるので、一度調べたりして検討してみようかと思います。
    ありがとうございます😊

    • 9月16日