
子どもがひとりで電車やバスで移動できるのは何歳くらいでしょうか?要検討です。
子どもがひとりで電車やバスで移動できるのって何歳くらいですか?
少し前に義母が「幼稚園に入ったらひとりで遊びにおいで」と長男に言っていました。
義実家は、駅までは車で行ったとしても、最寄り駅から乗り換えもあります。
私が「幼稚園では少し早いのでは?」と言うと、「それはちょっと過保護なんじゃない?」と言われました😅
長男は今年少ですが、とてもひとりで乗り換えできるとも思えないし、
例え年長になったとしても、ひとりで行かせて迷子になったり、事故に遭ったり、連れ去りなどの犯罪に遭うのもこわいです。
過保護ですかね?💦
みなさん何歳くらいでひとりで電車やバスに乗せられますか?
- ママリ(2歳8ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
小1で片道2時間の登下校をする子も居てるので、慣れた道のりなら年長くらいなら行けるかとは思います。
連れ去りや事故は滅多にないことなので気にしないし、携帯(GPS)持たせておけば迷子になっても探せますよね。
あと、電車もバスも、車掌さん(運転士さん)に一言言っておけば降りる駅で教えてくれます。
おばあちゃんがきちんと理解して対応できるってのが大きな条件ですね。

ます
年少長男、絶対1人で電車とか乗せられません。乗り換えなくても絶対無理です。
小学生になれば私立の子は1人で通うのに電車乗るって事はあると思うので、私はどんなに小さくても小学校1年生からですね🚃
-
ママリ
コメントありがとうございます。
そうですね、、私も小学生からかなあと…💦- 9月15日

イリス
少なくとも1年生になってからですね。
私立小とか考えると1年生から電車通学でしょうし、そんなイメージです。
姪っ子は1年生の夏休みにひとりで新幹線乗ってうちに遊びに来ました。
新幹線のホームで乗せて、降りるのは終点の東京駅だから、絶対に降ろされる。(終点は停車時間長いし、清掃など入る)。
新幹線なら指定席で場所がわかるので。
うちは活発な男の子だし、ちょろちょろするタイプなので1年生はちょっと怖いかも。在来線でもホームまで迎えに来てくれるとか、乗換なしなら可能かなぁ…。
-
ママリ
コメントありがとうございます!
新幹線でそのような状況ならまだ安心ですね💦
少なくとも一年生からって感じですね。。- 9月15日

ゆい(27)
うちはせめて小学生になってからかなーと…飛行機ならいいんですが新幹線や電車は他の駅にも停まるのでそこが心配😂私は小1で1人で飛行機に乗って親戚宅へ遊びに行ったことがあります😄CAさんが気にかけてくれたのでそこも大きかったです!この前は小学生2人兄弟が飛行機で2人旅してるのを見かけました😄きっとおばあちゃん家の帰省だったのかなと思います
なので飛行機なら小1から、新幹線や電車なら小学校高学年からなら行かせます!
-
ママリ
コメントありがとうございます!
なるほど!飛行機のほうが安心ですね。
せめて小学生になってからが良いですね💦- 9月15日

i2
・不審者を判断できる
・防犯ブザーを理解していて自分の判断でブザーを鳴らせる
・交通ルールを理解している
・電車のルールの理解があり、駅員さんに相談することができる
・電車に乗っている間に眠ってしまうことがない
・電車は空いていて必ず座ることができる
これが最低限かなと思います🤔
安全な家での お留守番も私はまだ不安なので挑戦していません。
一人の時間に耐えられるか、まずはお留守番で試してみる(移動時間×2くらい)は練習として必要かなと思います😌
また、もしも電車内で地震が起きたらの対処法や降りる駅を間違えた時の対処法、何か本当に困った時に掛ける電話番号(駅員さんに親に電話してくださいと頼める程度の理解)も教えておく項目かなと思います。
私も過保護なタイプなのか、小学3年生頃までは一人電車はさせないと思います💦
-
ママリ
コメントありがとうございます。
そうですね!最低条件、とても納得です!!
それでも初めてのときはドキドキです💦- 9月15日

花空
年少で…!?ありえません💦💦
現在年長の息子にすら絶対無理だと思います😂
個人的には1年生になっても不安です🤣
過保護だと思われても、万が一のことを考えた時に、息子の安全や命がなにより大事なので👼
-
ママリ
コメントありがとうございます!
私も一年生になっても不安かもしれません。。命や安全が大事ですよね💦- 9月15日
ママリ
コメントありがとうございます💦
行かせるとしたらGPS必須ですね💦