![るる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
発達関係に
ん?と思うのはわかるかもしれません☺︎
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
何かあるかな?とは思いますね💭
![もも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もも
元保育士で
発達に問題がある子をサポートする加配という立場で勤務していました😊
また、息子が満3歳児から入園しています。
初めてクラスを見に行った時
問題ありそうな子が3名ほど見てすぐ分かりました。
お子さんによって様々ですが、
みんなが座っているのに1人だけウロウロずっとしている、廊下に出て他のクラスに行く、
何か喋っているけど、一方的で会話になっていない、言ってることが支離滅裂、
先生に1日中だっこされていて、下ろすと癇癪を起こす、、
などです。
年少さんは普通の発達でもみんなマイペースでこだわりが強いです笑
クラスがまとまってきたな、先生の合図で色々出来るななど集団生活が板につくのは年中の半ばだと思ってます💦(先生の力量にもよりますが💦)
うちの息子も家で大丈夫かなと心配でしたが、幼稚園では集団に馴染み、先生の指示も通ってるようです。
![はじめての育児](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめての育児
発達に問題という感覚はあまり感じないです😌
この子は〇〇が苦手だけど、△△は得意かな?などそれぞれの様子を見ながら見守ります。集中する場面がそれぞれで違ったり、発達の進み方もそれぞれなので、一様に“遅れている!”とか“問題がある!”とかいう見方をしないようにしています。
ただ、ご家庭から相談を受けたり、ご家族が心配されている部分については、日々様子を伝えながら家庭での姿と保育園での姿をすり合わせて慎重に判断していく形になります😌
マイペースだから、こだわりが強いから発達に問題があるというわけでもないですし、集団生活が苦手な子も得意な子もいるので、その子が楽しく生活できることを大切にしています😃2歳から、3歳からの保育は、どんな子でも慣れるのに時間がかかりますよ(楽しく遊んでいる様でも、どこかで無理をしている子もいます)
-
はじめてのママリ🔰
ごめんなさい横から。
あなたのような先生が、幼稚園にいてくれたら嬉しいなぁと思って。初めての育児で長男の気になるところもあって思わずコメントしてしまいました。- 10月27日
-
はじめての育児
優しいお言葉をありがとうございます🥹💓嬉しいです!
そのお言葉を励みに頑張っていきます🥰- 10月27日
コメント