※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

旦夫が単身赴任で、子育てと仕事を両立する悩みです。学童の時間や残業時の保育園対応について不安があります。正社員のままで子育てしたいが、旦夫の希望も考慮しなければなりません。他の方はどのように対応しているのでしょうか?

旦那さん単身赴任で、ママが正社員で働いてる方とお話したいです🥲❤️

来年から旦那が転職し、単身赴任となります。
持ち家があることと、私自身も正社員で働いているため未就学児の子どもと2人こちらに残り生活します。

仕事をしながらワンオペで子育てするにあたり、今心配なことがいくつかあって、一つは学童についてです。

今は年中さんですが、1年半後には小学生になります。
私は8:30〜17:15の仕事ですが、朝は8:10ごろには出勤しています🥲通勤には15分ほどかかります!
今は保育園で7:50くらいに送り会社へ向かえばちょうどいいのですが、学童に行くようになったら春休み・夏休みなどは8:00からしか預かってもらえないらしくて😭
送ってからだと間に合いません…(定時は8:30ですがみんないる🥲)
旦那の今の会社は近いし、朝は旦那に送ってもらうつもりでいたのにそれも出来なくなりました。

希望している学童にこの夏休みに朝前を通ってみるとやっぱり8時ぴったりにならないと開けてもらえないようで、8時前の時間だと前で待っている子どもが何人かはいました。
私と同じような時間から働いてる家庭の子だと思います。
1年生になる4/1から預けることになりますが、1人で待たせるのも心配すぎて😭
みなさんそれでも1人置いていくのでしょうか?💦

もうひとつは年に数回残業があり、保育園のお迎えを旦那にお願いする日があります。(だいたい事前に分かる)
今後は旦那に頼ることも出来なくなりますが、お迎えはどう対応すればいいのでしょうか?😢延長保育使っても微妙かもです。実家は近くになく頼れません😭

今後フルで仕事しながら子育てする自信なくてパートになりたいですが、旦那は私にもこのまま正社員でいてほしいようです。

みなさんどのようにされてるのですか?😭

コメント

はじめてのママリ

夫単身赴任あり、私も正社員です(上の子が同じく年中です)。
参考にならないかもですが、我が家は私の実家の近くにマンションを買いました💦
私自身が7時過ぎには出勤するので、小学校の登校時間まで実家に預けて、下の子はそのまま保育園に送って行く予定です。
学童については民間学童を利用予定なので、同じく8時頃までは実家に…となると思います🫠
今のところ保育園閉園(20:00)に間に合わない残業はないですが、もしあるとしたら実家かファミサポにお願いかな…と思っています💦

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    お返事遅くなりすみません🥲

    ご実家の近くのマンションなんですね!それだと実家で見てもらえるからめちゃくちゃ助かりますよね〜🥺
    20時までやってる保育園なんですね!うちは延長しても19時がMAXです💦ファミサポ登録だけでもしておこうかな…😭

    • 9月15日