※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

私の考えが狭いのでしょうか?今度小学校から仲良い子と集まります。独身…

私の考えが狭いのでしょうか?
今度小学校から仲良い子と集まります。
独身も既婚も子持ちも子なしもいる集まりです。
その中の1人が子を連れてくる前提で話を始めており、違和感が凄くあります。
今年産まれたみたいで可愛くて仕方ないのはわかるしみんなに見せたい!と一点張りなのはわかりますが、一歳にもならない子を連れてこられても大変ですし、周りが振り回されることをわかってないのかなと感じてしまいます。
私はもともと他人の子供なんて好きではないのからモヤモヤを感じてしまうのか。身内のみの子供は可愛くて仕方ないですが。
なによりみんなが既婚子持ちなら問題ないと思うのですが、独身も既婚ですが子供がいない子もいます。理由がある子もいると思いますし、結婚したいってずっと言ってる子もいます。
それでもうちの可愛いから見て見て見て!!!って言われてる気がして行きたくなくなりました。SNSもものすごいです。
そんなごちゃごちゃの空間に時間とお金も払いたくありません。預けられないからとかではなくて会わせたくて仕方ないみたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

子なしで集まろうってなってて預け先がないわけでもないのに連れてくるってよっぽど見せたいんでしょうね😅💦
集まってもずっと自分の子の話をしまくりそうですよね...

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです。子ありの子の方が少なくてまたこう言った昔からの集まりは連れてきたことはないです。
    自分の子の話ばかりで子がいない子が多いので聞くだけしかできないし、昔みたいに楽しく色んなこと話したいですね。💦

    • 9月14日
💸空から降ってきて💸

小学生からの仲で子持ちのみんなが
子なしで参加ならモヤってもおかしくないですが
むしろ1歳未満だからこそママと
一緒に行動するものじゃないですか?🤔
結婚願望あるとか子供が欲しいけどなかなか授からないから
子供見たくない、という方は
多分そもそも参加しないと思います🤔
私は1歳未満だろうと何歳だろうと
子なしでの集まりじゃなければ
独身の子と遊ぼうが連れて行ってます🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私的にはママになった友達ではなくてその子自身に会いたい気持ちなんです。。。。
    子ありの子もいますけど連れて行くって概念はなく毎回その子単体で来て周りと楽しく昔に返ったように話してました。
    生まれたてのその子は集まりたいね〜って話からすぐ子をみんなに見て欲しい会わせるから子が大丈夫なのところお願いね!って言われて、子がいる集まりが初めてのことで周りが場所探しから気を遣っている感じです。
    子供が欲しいけどできないからとか結婚願望ある子が行かないって選択差は取ることできると思いますが、これからその子自身にも会えなくなるってことなんだなぁってこれからのこと考えると悲しくなりますね。
    母親であるけれどそれ以前に友達であったのに仕方ないですね。他はその子自身に会いたいくてやってる感はありますが、私はどうしても子に掻き乱されるのが辛いので行くこととこれから先その子とは15年後には会えるかなみたいな感覚の距離感保とうと思いました。
    ご意見ありがとうございました。

    • 9月14日
deleted user

1歳未満なら仕方ないと思います。そんなのにお金払いたくないなら行かなきゃ良いだけだと思いますよー😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    逆にほにゃほにゃの子大丈夫かな?って心配もしてしまいますね💦
    その子の子が大きくなりその子が単体で来てくれるまでは行くこと控えようと思います🥲

    • 9月14日
はじめてのママリ🔰

普段からSNSとかでその子に不快感を感じてるからモヤるんじゃないですかね?

普通に考えたら生後半年前後なら置いてくるのも心配だろうし、まぁ連れてくるだろうなって前提で誘います🤔
独身も居るしみんな子供置いてくるんだから置いてきて欲しいはちょっと酷かなと💦

産後ハイでちょっと鬱陶しい感じは分かりますよ😅💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それもあると思います!!とても感じました!SNSに顔丸出しで自分の子供載せることに抵抗があります。
    半年くらいの子を逆に連れてくる方が心配なのでは?と考えてしまうんです。自分の親に見てもらったりしてるので。今は大変な時期だから落ち着いてからきて欲しいなぁと。でも連れてきたい理由が見て見て見てー!なので🥲
    産後ハイな気はすごくしますね。妊婦の時も凄くSNSでひくくらいのことを書いてました。恥ずかしくて見てられず。
    自分がその立場になったら気をつけたいと勉強になりました。

    • 9月14日
ままり

「子なしで集まろうね」という約束はしてるんですか?
その前提があるのに連れてくる気まんまんなのはルール違反だと思います🙄
ですが、「子なしで」という前提を決めてないのなら、子供連れてくるのは仕方ないと思います🤔
皆が皆、そういう時に誰かに子供を預けれるわけではないですし😅
私も両家共に親は遠方で頼れないし、0歳さんだと一時保育とかファミサポなども場合によっては難しいこともあるかと思います(事前の面接や登録、完母でなくミルクが飲めるか、ママじゃなくても離乳食食べれるか、等)🙄
(赤ちゃんの)祖父母やパパが預ってくれる環境があるのは、当たり前のことではないし、まだ0歳だと(預けれる環境だったとしても)離れるのは不安だったりもすると思います😅

因みに私は息子はもう6歳ですが、いまだに子なしで友達で集まることはないですね🙄
皆子供いるから、というのも有るけど、、でも(私がグループ内で子供産むの一番遅かったけど)私がまだ子供いなかった頃も、友達の集まりは皆子連れでした🙄
なので、子供産まれたら(小さいうちは)子連れで集まるものだと思ってました😅

まぁそのお友達の「うちの子見て見て!」みたいなのはちょっとウザいですけどね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いやそれはなく、子がいる子も連れてこなくてここ数年集まってたので何も感じてませんでした。
    たまに自分の実家の親に子を頼んだりしてるし実家も近いし、夫に頼みながら用事など済ますことも多くSNSには書いてるので、頼めなくてってわけではなくて、頼む気はなくそれ以前に意地でも連れてきてみんなに見て見てーって可愛いが欲しいって感じですね。
    頼めなくて子いてごめんってなったら仕方ないよね!むしろよく来てくれたねー!よしよしー!って出来るので多分私は見て見てって押し付ける系の他人の子供があまり好きではないと感じました😇

    • 9月14日
ままり

分かります、分かります…笑
私はその気持ちめちゃくちゃ分かります。
子なしの頃も子ありの今もその気持ちは痛いほど分かりますよ😂😂

ママリだと当たり前ですが、子持ちの方ばかりなので
反感買いそうですが💦笑
私は子なしの子が1人でもいる集まりなら子供連れてくんな派なので🤣w

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同感の方いらっしゃるの嬉しいです😭
    多分私も子供がいても子持ちが全員+絶対子供連れてきてねって親子で会う必須条件以外は絶対に連れて行きません!
    連れてくんなって思っちゃいますね笑
    やはり少なからず子で振り回されて周りの時間を奪ってしまうことも多いので申し訳ないって気持ちになりますね。
    現在反感買いまくりですが、そう言う意見もあるのかって幅広く考えられる機会にもなりました🙇‍♀️
    いろんな人がいるけど、私は絶対にしない、というかできないな、と。😖

    • 9月14日
はじめてのママリ

すごーく気持ちわかります。
子連れ1人でも来られると場所選びからして変わるし、気も使うし大変ですよね。賛同派が多いのにびっくりしました。

そのくせおむつ替えだの授乳室がない!だの文句が多かったり…🫢

私なら子どもの園で感染症流行ってて万一赤ちゃんにうつっちゃうと困るからって言って欠席します🖐️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同感の方〜😭やっぱり同じ考えの方がいらっしゃると安心します!
    場所選びから大変です💦そのような文句も出てきそうですね。より怖くなりました。
    美味しくご飯食べたいだけなのに凄く焦っちゃいそう😭
    その案ありですね!!確かにまだコロナも怖いのに半年の子には会えないかも…
    ありがとうございます😢

    • 9月14日
deleted user

ママリさんにお子さんがいないのだとしたら、子持ち=勝ち組みたいに勝手に思い込んで見せびらかされるのが嫌!みたいな嫉妬もあるんじゃないかな?と思いました。

ママリさん自身がなかなか子供が出来ないとか、もしもあるなら尚更。

もしお子さんがいらっしゃるなら、赤ちゃん連れてくるママの気持ちは分かると思います。

授乳もあるだろうし、そもそもパパに預けるのは不安ってパターンもありますし、ママがいないとギャン泣きする赤ちゃんもいるし。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ごめんなさい勝ち組も負け組もそんなことは考えたことはありません。妊活はまだしてないので出来にくいとかはわからないですね💦
    私達の集まりで少人数派のママの人は子供預けてくるから羽目外してたのしもー派で、今回そこの子ことで初めての感じで周りも戸惑ってる感じです。子供オッケーの場所って?
    私達はママ友ではないですし、大変なら今回参加は見送って欲しいですね。お披露目会ではなくだだの幼馴染の集まりです。
    小さい子供も親戚の子を見てたりしてきたのでどんだけ大変か少しはわかります。それを踏まえて私だったら周りに迷惑かけてしまう。ママのみのでない空間で周りの時間を奪ってしまったら申し訳ないと思います。ママじゃなかったら泣くとかそこまで大変なら子供小さくて大変だから今回お断りする!って確実に思います。
    ただ見て見てー可愛いって言ってーってのために連れてくるなんて親としても子供も可哀想ですね。
    長くなりましたが、結論的にそう言う人もいるけど、私は連れて行きたい自分の気持ちより、周りの気持ちや迷惑をかけてしまうことを考えたら連れて行きません。

    • 9月14日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うーん、そういうことなら質問の「私の考えが狭いのか?」という質問にお答えするなら、狭いと思います。

    ちなみに私自身子供2人いて、友達の集まりの時は連れて行ったことはないです。

    連れて行くと、ゆっくり話せないし、結局子供が騒いで友達にも迷惑かけると思っちゃうので。

    でも、友達が子供を連れて来ることに関しては特になんとも思わないし、見送って欲しいとは思わないです。。

    やっぱり子供の性格によってはママと離れられない子もいますし、家族に預けられない人もいます。
    子供連れて来るなら来ないで!とは言いたくないです…

    親戚の子を見てきたから子育ての大変さが分かるというのは違うと思います。

    他人の子をちょっと見ただけなのと、実際に自分で24時間付きっきりで育てるのは天と地くらい違いますよ…

    そういう意味で、この質問へのアンサーは「狭い」とお答えします…すみません。

    • 9月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!自分の立場だったら絶対連れて行かないけど相手が連れてきてたら嫌ってのは心狭いですね💦
    相手にも相手の気持ちを考えるのは常識じゃない?って理想と期待をしてしまってるんだなぁと感じました🤔
    まぁ、その子単体とは昔みたいに話せないけど仕方ないかって思いましたね。私はママの友達はわかりませんので。
    子育ての大変さは本人しかわかりませんけど単純に周りに迷惑かけるかもしれないってならないのは単純に羨ましいです。多分私はそもそも他人の子供に全く興味がないので連れてこられて興味ないけど可愛い❤️って言うのがすごく疲れるのが個人的に嫌なんだと思います。はい本当に心が狭いですね。
    ご意見ありがとうございました。

    • 9月14日