
2歳の息子が見たいものや飲みたいものを選べず、違うと言います。どうすればいいですか?
【2歳の息子が見たいものや飲みたいものを言っても、選んでも違うと言います。どうしたらいいですか?について】
2歳1ヶ月の息子が動画を見たがるのですが、何を見せても違う違うといいます。何が見たいのと聞くと「おおきいの。おおきいカーズ」。なんのことだか分からないので色々選ぶのですが、どれを見せても違う違うといいます。
他にも、「ジュース」と言うのでジュースを飲ませるようとするのですが差し出すと全て違う違うといいます。
一体何を求めているのか分からなくて、応えたくても全て違くて、違う違う、違う違うばかり聞いていたらドンドンつらくなってきて、一緒にいる時間自体がつらくなってきました。
皆様のお子様もこういう時期がありましたか?
何かアドバイスがあれば教えていただけますと幸いです。
- はじめてのママリ🔰 (3歳8ヶ月)

はじめてのママリ🔰
俗に言うイヤイヤ期だと思います🫠

はじめてのママリ🔰
1歳10ヶ月、まさに今それされてます💦
アンパンマン!とリモコン持ってくるのでYouTubeでアンパンマンつけたら10秒後には
ちがーう!アンパンマン!
と…
いや、今見てるじゃん!というんですが聞いてくれなくて😣
うちのコはお話したりおもちゃで遊んだり気をそらしたらとりあえずはなんとかなります!
なんかそうなるとかまってほしいのかな?とも感じます…
難しいですよね〜〜😮💨

はじめてのママリ🔰
イヤイヤ期ですね…🤔
めんどくさいのでじゃーもう知らん!勝手にして。ってほったらかしてました😂
あとジュースとかお菓子類など、これとこれがあるけどどっちがいい?と見せて選ばせると結構すんなりえらんでくれて、自分で選んだものだから納得して食べる事多いですよ!🥺

はじめてのママリ
イヤイヤ期だと思います😱
「こっちかこっちどちらがいい?」と選択肢をつくって選ばせてます。
選択肢があると人間はどちらか選ぶみたいですよ〜☺️新卒の時教えてもらったことです🤣

はじめてのママリ🔰
みなさま
コメントありがとうございます🥲
そうか、これがイヤイヤ期なのか...!!と、むしろスッキリしました。愛情不足なのかと気に病んでしまってたりしたので、、
イヤイヤ期なんだと割り切りつつ、皆さまのコメントを参考にして対応を考えたいと思います🥹
コメント