※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
二児ママ
家族・旦那

祖母、実母、親戚との関係で悩んでいます80歳代後半の祖母と、50歳代双…

祖母、実母、親戚との関係で悩んでいます

80歳代後半の祖母と、50歳代双極性障害の母、母方親戚との関係で悩んでいます。
10年ほど前に実母が双極性障害を発症し、入院&自宅療養で様子を見ていましたが私も仕事があり面倒が見切れず祖母と一緒に暮らしてもらうことになりました。
元々祖母と親戚は家が近く交流が頻繁にあったようで、
祖母と実母が同居を始めてから、度々実母のことで親戚から私に連絡が来るようになりました。
(病状が良くなるようにアドバイスをしているのに聞き入れない、自分勝手だ、祖母が我慢していて可哀想といった類の連絡です)
長文で連絡がきたり長々と電話で話したり、こちらも多少なりと迷惑をかけている手前仕事の合間をぬって対応していましたが、最近は実母がやることなすこと否定する内容で、聞いているこちらとしてもとても気分が悪くなるほどです。
1年ほど前に祖母が入院し、もうダメかもと言われていましたが半年ほどの入院でなんとか自宅に帰ることができたのですが、1人で通院したりはできず少し認知力の低下も出てきていたところに、1ヶ月ほど前にコロナに感染しさらに生活力の低下が目立ち始めました。
実母は祖母の世話をできるレベルではなく、また祖母宅は遠方です。祖母の介護認定はなんとか説得して取得しましたが、サービスの導入や施設の入所は断固拒否でどうにもなりません。
祖母には電話で連絡したり時々会いに行ったりしているのですがいつも少し感じ悪く、自分から何も言ってこないし、聞いても言いません。迷惑かけてないし関係ないから放っておいてと散々な言われかたをしたこともあります。(しかし子が親の、ひいては孫が祖父母の面倒をみるのは当たり前だといいます)
通院などは祖母が自分で親戚に依頼をして連れていってもらっているようですが、その親戚から何かあったら対応するのは家族だからーと祖母の病状と一緒に実母がおかしい迷惑だ。祖母はお世話になったから面倒みるが実母のことはしったこっちゃないといった話が送られてきました。この類の連絡は度々きます。迷惑をかけているのは承知していますし申し訳ないと思っていますが、祖母や実母のお世話をしてくれと頼んだことはありません。

祖母に何かあった場合
溜め込み癖があるので山ほどある家財道具の処分
借地に建つ持ち家のため建物の解体処分
母方家系の墓の対応
実母の世話
がのしかかってきます。遠方で子供も小さいため元気なうちに不要なものの処分や書類の整理は言葉を選んでお願いしましたがブチギレられました。

私は今後どう対応していくのが正解なのでしょうか
祖母になにかあった場合はやはりわたしが対応しなければならないのでしょうか
親戚にはなんと伝えたらわかってもらえるでしょうか
もうこの10年でいろんなことに疲れてしまって…
大好きだった祖母のことがもう今はただただしんどいです

コメント