※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

保育園でのプレッシャーがしんどい。子供の進捗に合わせての要望に疲れ、トイトレや食事に悩み、疲れが溜まっている。連絡帳の内容も気になる。息子への対応にイライラし、疲れを感じている。

最近保育園がプレッシャーになって、しんどいです
長男は3歳になるので、できることも増えてますし、保育園でも色々と進め方とかあると思うので、それに向けて、こうしてほしい、こうしたほうが良いと言われることが増えました
仕方のないことかもしれませんが、トイトレを進めたいとか、3歳からは朝のおやつがないから、朝ごはんをしっかり食べさせて欲しいとか、早寝早起きをするようにとか、、、
トイトレは誘っても行ってくれないので、無理にしてトイレが嫌になられても嫌だし、朝ごはんは元々そんなに食べないので、量を増やしても、時間がかかるし、私が食べさせないと食べません
早寝早起きは、土日はお昼寝をほぼしないので、早寝早起きです
平日は保育園でお昼寝しているからか、22時ごろにならないと寝てくれません
全部全部気にする必要はないのかもしれませんが、気にしてしまいます
言われたからしないといけないと思って、頑張りますが、うまく行かなくてイライラします
保育園に行くにも、子供も私も準備がいるのでそれなりに時間がかかりますし、労力がいるので、疲れます
最近すぐ色んなことにイライラするし、私自信育休中なので、無理に保育園に行く必要もないです
もう疲れたので、今日は保育園お休みしました
私だけが頑張ってるんじゃないし、みんなできてるのに、何もできない自分も嫌です
メイクもしたくない、ご飯も別にいらない、寝たいけど寝れない
保育園だけが原因ではないですが、連絡帳とかも、最近はマイナスなことを書かれることも増えたので、見るのも嫌です
私がイライラして、勝手に息子を怒って、何か言いたいのに、怒ってるから言えない、ただ自分を見て欲しくてママを呼んでるのに、用事がないなら呼ばないでとか、ひどいこと言ってしまいます
最近は毎日それの繰り返しです
息子たちに申し訳ないです
抱っこって言われてるだけなのにイライラして、息子にだってタイミングとかあるのに、私のタイミングで動いてくれないと勝手に怒って
最低ですね
何もかも疲れました

コメント

おでんくん

保育園で言われること全て間に受けなくていいと思いますよ!!
トイトレも、家で声かけとかするけど嫌がってなかなかできてなくてもいいと思いますし、朝ごはんも全く食べさせてないわけではなく普通に少食なんですよね?それなら仕方ないし、早寝早起きも昼寝しすぎて平日はなかなか寝ませんでいいと思います!

保育園の先生の子どもではなく、まーさんのお子さんなんですから自分のやりたい育児したらいいですよ👶

あまりにもプレッシャーに感じるなら、その先生ではなく別の先生や主任に、こういう声かけや連絡帳がプレッシャーに感じてしんどいことを相談して見たらいいと思います^_^

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます🥺
    預けてるとやり方合わせた方がいいのかなとか思ってました😢
    他の先生に相談できそうなら、してみます!

    • 9月14日
ショコラ

いますよねー!
保育園の先生って何なんですかね?
もちろん、感謝の気持ちでいっぱいではありますが、わざわざネカディブな事連絡帳に書く必要もないし!え?ネガティブキャンペーン中ですか?って聞いてやりたいくらいですよね!

うちなんて、朝ごはんは全然食べなかったですよ!
トイトレはほぼしませんでした💦お風呂入る前にトイレに一緒に行ってお尻ぺったんできたらシール貼るとかレベル。☜もちろん毎日なんて無理ー

早寝早起きも無理で、酷い時は0時くらいまで起きてたり😱😱😱

もう、テキトーに流しましょう!それも難しいなら、主任とかに相談して追い込まれる気持ちになるって相談するのが良いと思います。

十分頑張ってるし、これ以上頑張る必要ないですよ!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    先生も人間なので仕方ないですが、先生の機嫌で対応若干違う気もしてモヤモヤします😭
    親が頑張りすぎても、子供もしんどいですよね💦
    ありがとうございます🥲

    • 9月14日
ほ

全然気にしなくていいと思います🙌
うちの次女はトイトレ全然出来なくて💦
最近5歳になりましたが
やっとトイレ出来るようになりましたよ😂
お出かけの時はずっとオムツ持ち歩いてました🤣🤣
個人差がありますし、いつかは出来るようになります!
小学校上がってオムツしてる子はいないので大丈夫です!!
朝ごはんもパン1個とかおにぎり1個とかでもいいと思います💡
頑張りすぎないでいいんですよー😭

連絡帳もマイナスな事書く先生いますよね😅
長女が保育園に通ってた時にも1人いましたよ💦
園長先生が話しやすい人だったので相談しましたよー💡

私も育休中なので
本当に連れて行くのも大変ですよね😭
うちの子は
週に2.3回の登園です🤗
無理しないでいいと思います🙌

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    つい周りの子と比べてしまって、焦ってました😢
    確かに、小学生でおむつの子はいないですよね!個人差があると思って、無理しないように頑張ります🥺

    園長先生に相談しました!
    責めてるわけではないのと、変化があれば伝えようと思っていて、文章だけだと伝わらないことがありますよね、とのことでした💦
    先生たちには共有してくれるみたいです!

    下の子もミルクあげたりとかしてたら、朝なんて時間ないですよね😭
    難しい時は休むようにします🥺

    • 9月16日
  • ほ

    そーなんです💦
    次女がトイレ全然出来なくて😭
    姪っ子が次女より年下なのにトイレ出来てて
    めっちゃ落ち込んでましたが
    保育園の先生にも相談したら
    大丈夫ですよー!
    小学校上がったらオムツしてる子いないので
    小学校までに取れたらいいなーくらいで大丈夫ですよー!と保育園の先生に言われました😂

    相談出来たんですね🤗
    先生達にも共有出来たなら良かったですね💡

    朝は本当に時間ないです😭
    朝も起きれないので
    いつもより少し早く起きれて
    ご機嫌で朝ごはん食べれたら
    保育園連れていこーって感じなくらい、ゆるーくしてます😂

    • 9月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちも甥っ子が年下ですが、甥っ子の方ができそうです😭
    先生によっても言うこと違ったりするので、なるべく気にしすぎないようにします💦

    絶対仕事とか用事があって行かないといけないってわけでもないから、無理しなくて良いですよね🥺
    頑張りすぎてしんどくなっても辛いですし、ほどほどが1番ですね😌

    • 9月16日