![わたぼこり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母との関わり方に悩んでいます。
【実家での関係に悩む私の母について】
実母にモヤモヤしてしまいます、、
長文になりますが読んでコメント頂けたら嬉しいです😔😔
私には兄と妹がおり私含め兄弟は既婚者&子持ちです。
兄は土日の休みに実家へ、妹も仕事をしているので仕事の休みの日に実家へ、私は専業主婦なので土日平日構わず実家にいきます。
私が実家から一番遠くに住んでおり(高速で片道1時間30分ほど)行く時は2泊ほどしますが、兄と妹は近くに住んでいるので基本日帰りで子供達がお泊まりしたいと言ったら泊まる感じです。
10代の頃から母の相談や愚痴を聞いたり、私も聞いてもらったりで父は家庭を顧みない人で犬を実家で飼っているのですが世話や介護が必要な時は私と母で行っていました。
今思うと共依存に近い関係だったと思うのですが、家庭のことは兄や妹ではなく私に頼る母にイラッとする事はありましたが私も放っておけないので協力してきました。
先日実家に泊まりに行った際息子の熱が下がったばかりで機嫌が悪かったのですが2泊しました。
泊まりに行く前からオールで看病したりしていたので疲れもありいつまでもグズグズ言ってる息子にイライラしっぱなしでした。
ですがそれを見た母がイラついてる私にイラつき現在も冷戦状態です。
確かにイライラしてる私も悪いですが、兄や妹の子供がそういう状態の時は母も声をかけたり手伝ったりします。
息子はママじゃないとダメな事が多いので、普段から兄や妹は夜間でも母に子供を預けて夫婦で出かけたりしているのに「ばぶ(息子)は無理だよ、ママいないと」と預かってもらうことも出来ず不満ばかりが募ります。
自分の子供なんだから自分で全てこなして当たり前なのは分かっていますが、兄や妹と比べて悲しくなります。
他にも「𓏸𓏸(私)に対しては素直に話聞いてあげられないんだよね」と言われたこともあります。
私がいつまでも落ち込んだりグズグズ悩んだりする性格で、
10年程うつ病に悩まされた母と考え方や性格が似てるせいで過去の自分と重ねるのか、否定されて何事も厳しく言われます。
悩み事を相談すれば「もう良くない?!」、何かあれば「兄や妹と比べて𓏸𓏸(私)は運悪いよね〜」など言われ続けるのも嫌になりました。
結婚して実家を出たのだから母ではなく旦那を頼れと思っている様な感じもあり、それに対しても今までずっと父ではなく私に頼ってきてたのにと裏切られたような気持ちにもなります。
兄や妹もみんなバラバラで実家に行ったりするので母も疲れてると言うこともあり、控えようとは思っていますが正直母との関わり方に悩んでいます。
- わたぼこり(3歳1ヶ月)
コメント
![くいさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くいさん
実家に行かなくても良いのでは❓🤔
親だからって大事にしないといけない義務はないし、今後熱出たりして頼りたいのであれば泊まらずにたまに顔見せるくらいで良いかと🌿
私は実家大嫌いなので、全くいきません🥳
子供が生まれてすぐの時は孫の顔見たいかなって連れて行ってましたが、祖母がわたぼこりさんのお母さんと同じような感じで否定ばかり。まして自分の方がしんどかった等の話ばかり、父も職場や日頃の愚痴ばかり、、孫なんて眼中にない感じ😂
話聞いて欲しいのは分かるけど毎回毎回そうだとこっちもしんどいので割り切って実家には正月しか行ってません😽車で30分の距離なんですけどね📿
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
質問者さんがどうしたいか、によると思います😥
たぶん他の兄妹とおなじ様に扱って欲しいだけ、なのでしょうが
もうきっと無理ですよね。。
あとほかの兄妹がお母様とトラブルになった時、たぶん質問者さんほど悩まずスルー出来るから、お母様と兄妹は付き合えてる所もあると思います
もうお母様は変われないので、
今後も付き合いたい場合はスルーするしかないかなと…
うちの実母も姉の子の面倒は喜んで見ていましたが、姉の文句も言ってました😂でも姉は気にせず付き合えていますね
私の産後は何もしてくれず、手伝うからねと言われた子育ても、いざ頼んだら、ベビーシッターを雇えと言われたり、育児にイチャモン付けられる度にスルー出来ず落ち込んでしまったり。
質問者さんと同じ様に悲しみ悩みましたが、母という存在なだけで、母や祖母の役割は果たせない人なんだと思ってからは我が家は疎遠です😅
意外とその方が悩みも減りますし、心は健康かもしれません。
-
わたぼこり
コメントありがとうございます🙇♀️
そうなんです、母に否定されたくない認めて欲しいとか兄や妹と同じように接して欲しいと思ってる自分がいます。
おっしゃる通り兄や妹は「そういう人なんだな」と誰に対しても割り切れる人なので母とも上手く付き合っていけてます😔😔
うちは旦那の両親がおらず(旦那が小さい頃に離婚して母親に引き取られたが捨てられた)、息子から見たら唯一の祖父母なので疎遠になるのもと悩んでいます、、
でも自分が上手く付き合っていけないと思うので、とりあえず実家に行く頻度を減らしたいと思います🥹- 9月13日
わたぼこり
そうですよね、行かないが一番良いですよね🥹
お正月やお盆などのたまにがいいですね!!
コメントありがとうございます🙇♀️