![初めてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが新生児感染症でNICUに入院中。自分を責めている。同じ経験の先輩ママはいますか?
新生児感染症について
産後2日目です。
昨日、新生児室に預けている赤ちゃんが夜中に1回呼吸してないとのことで、今日検査を受けました。結果、炎症所見が見られすぐにNICUへ入院となりました。幸い、ミルクは自分で飲めて呼吸器に入っているので状態も安定しているとのことです。
ただ、出産前のGBS検査で私が陽性だったことが原因の1つに考えられると言われ、自分を責めてしまいます。まだ産まれて2日目なのに、チューブをさして呼吸器に入っている我が子を見ると申し訳ない気持ちでいっぱいになります。
同じように新生児感染症と言われて入院経験のある先輩ママはいらっしゃいますでしょうか?
- 初めてのママリ(1歳5ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
GBSではなかったですが、産後の入院中、5日目に発熱して炎症反応あり、感染疑いでNICUに搬送されました。
うちはNに行ってからやった髄液検査で炎症反応がみられて、新生児髄膜炎で治療しました。
1週間保育器管理で入院しましたが、搬送された頃には熱も下がっていて、ミルクもよく飲めていたので長くはかからないだろうと言われていました。
双子の1人だったので、片割れは感染せず元気で、原因不明だったのですが、小さな身体でたくさんの管に繋がれて、痛い髄液検査をなん度もされて、面会に行くたびに涙が溢れました…双子で小さめで産んでしまってごめんねって申し訳なくもなりました。
きっと今、お母さんも辛いですよね😭
私はNICUの看護師さんが明るく親身になってくださり、だいぶ救われました。産まれてすぐに親子別々になってしまったけど、写真もたくさん撮ってノートに日記を書いてくれたり…すごく励まされました。
周りの方やスタッフの方にたくさん支えてもらってくださいね!お子さんが早く良くなりますように…
![あかり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あかり
すみません。
私もG B S陽性です。
今妊娠中で、点滴で抗生剤うちながら出産予定です。
初めてのママリさんも出産前に陽性だとわかっていて、お子さんが感染しないように抗生剤うっていても、、、ってことでしょうか?
私の産院できいた話だと、
連鎖球菌が膣内にいても抗生剤うちながら出産なら大丈夫!って話でした。
ママリで質問したときも、陽性で産んで赤ちゃんみんな元気だったのですが。
産後にG B Sが原因のひとつって言われたとのことで。
心配になってしまいました。
赤ちゃん、早くよくなりますように、、、
-
初めてのママリ
返信ありがとうございます。
小児科の先生からは「あくまで可能性の1つ。今回の感染症の原因は特定できない(GBSの母子感染だったのか、産まれたあとの感染なのか)」とのことでした。看護師さんも「色々な原因で感染症は起こるし、GBS関係なく産まれてすぐ体調を崩す赤ちゃんはいるから自分を責めないでね」と声をかけてくれました。
私も、健診で陽性がわかって点滴する際に、点滴を打ちながら出産すれば子供に感染する可能性は低いよと説明を受けました。なので、今回の件はまさか…と思いました。
私は総合病院での出産で、GBS陽性のお母さんから産まれた子供に関しては特に注意して見ていただいたそうで(採血の炎症所見)、早期に発見していただきました。子供は11時頃に説明&入院しましたが、10時の授乳中は私は異変に気が付きませんでした。ミルクも普通に飲んでましたし、このまま退院だったらと思うととても怖かったです。
あかり様もGBS陽性ということで、ご出産の際点滴を打つかと思います。ですが、その後のお子様の状態も病院でしっかりしていただけると思います。
ご出産前に私のこの質問で不安にさせてしまったら申し訳ないです。ママリのお母様達の「問題なかった!」が圧倒的に多いはずです!!あかり様のご出産も無事に終わり、お子様が元気に育ちますよう祈っています🍀長文で失礼しました。- 9月14日
-
あかり
こちらこそ、大変なときにお返事ありがとうございます。
やはり、点滴しながらの出産なら可能性は低いとの説明で、点滴受けながら出産されたのですね。
総合病院で早期発見されて、本当に良かったです。
採血でみてもらえたんですね!赤ちゃんの呼吸も、看護師さんが気がついてくれたんですね。10時に授乳して、11時に入院したとのこと、はやいですね。
私の産院、大丈夫かなぁ、、、
でもら採血で炎症を調べてもらえることがわかったので、私も産後、きいてみようと思います。
授乳していてもわからないものだということも、、、お話がきけて良かったです。
すごくためになりました。
私も産後に赤ちゃんの様子を病院側によくみてもらいたいと思います。質問をみかけて、回答までしていただけてありがたいです。
この質問が、G B S陽性の妊婦さん、産後の方の目にとまり、赤ちゃんが早期に必要な医療が受けられますように。
初めてのママリさんのお子さんもNI CUを早くでて、元気に育つことを願っています。
ありがとうございました😊- 9月14日
-
初めてのママリ
10日間の入院を経て、無事に退院できました😌今はすっかり元気になって、昼も夜も大泣きの毎日を送っています。
あかり様も不安かと思いますが、万が一何かあっても産院でその後にちゃんと対応してもらえれば赤ちゃんは元気になります💪🏻出産が無事に終わるよう祈っています🍀- 9月29日
-
あかり
無事に退院できたのですね!おめでとうございます🎉
赤ちゃんも元気に過ごされていて、嬉しいです😆
まだまだ不安はありますが。
産院の医師や看護師さんを信じて、出産頑張りたいと思います✨
お返事ありがとうございます😊- 9月29日
初めてのママリ
返信ありがとうございます!
小さな体に沢山管が繋がれているのを見るのは辛いですよね。私も瓶授乳中に申し訳無さで謝ってばかりです。私の子は双子ではありませんが、やはり少しだけ小さく産んでしまって、はじめてのママリ様の話と被るところが多くありました。
看護師さんたちも「ミルク沢山飲んでるよ!沢山泣いてるから大丈夫だよ!」と励ましてくれました。
子供の回復力を信じて待とうと思います😭