※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆーママ
子育て・グッズ

保育園に相談してからトイトレを始めるか、家で練習するか迷っています。息子は1歳児クラスで、おしっこの間隔もあき始めています。

【トイトレについて】

息子2歳2ヶ月です。
朝起きるとオムツにおしっこが出ていない事が続いてきたのでトイトレを始めようかと思うのですが、保育園には伝えた方が良いのでしょうか。
以前聞いた時はトイレは2歳児クラスからだそうで、息子はまだ1歳児クラスです。
保育園では出来なくても家ではやらせて練習するか、保育園に相談してから始めるか、どちらがいいのでしょうか。
おしっこの間隔もあき始めてはいるので正直、このタイミングで始めたいなーとは思っています。

コメント

ママリ

息子の時ですが、同じく保育園は2歳クラスからトイトレでしてたが、1歳クラス時は家だけトイレに行くようにしてました☺️

2歳の4月から保育園のトイトレと同時にパンツになってそのままオムツ卒しました☺️

保育園にも家ではトイレでおしっこしてることは伝えてました☺️

  • ゆーママ

    ゆーママ

    お返事ありがとうございます。
    そうなのですね!
    ちなみに1歳クラスの時は家でもオムツでしたか?それともパンツ履いていましたか?

    • 9月13日
  • ママリ

    ママリ

    パンツはしませんでした☺️

    漏らしたり、濡れたことで、親子でダメージ大きくてパンツを嫌がる可能性があったので😂💛

    それでもオムツが濡れない日がほとんどだったので、パンツにした後も漏らすことほとんどなかったです☺️

    • 9月13日
  • ゆーママ

    ゆーママ

    そうなんですね!
    確かに…まだ確実ではない時はオムツの方が子も親もお互いにいいですね。
    トイトレ=パンツに移行するって思ってたので私もそうしてみようと思います🙏

    • 9月14日
caori

うちの園では1歳時クラスからトイトレしています💡
次男は3月産まれで1歳時クラスからしかないので、園で最年少なのですが、それでもGWあけの1歳2ヶ月の時にはトイトレが始まりました🚽
今は兄がやってることを真似したいのもあると思いますが、1歳半でトイレはかなり成功しています✨
シーって言いながら、オムツを叩くので、おしっこしてないよーと言ったら、トイレでしたい!と怒って自分でトイレに行きます笑
長男が自宅保育だったので、おむつが外れるのが遅かったのですが、次男は早そうと園の先生にも言われました😄
お家でするなら念のため園の先生にも伝えて、一緒に進めていくと効率いいかもしれませんね😆
本人がやる気がある時が外れやすいと思うので、ママも頑張りすぎず頑張ってくださいね✨

  • ゆーママ

    ゆーママ

    1歳児クラスでGW明けからトイトレするんですね!
    園によって様々ですね🤔

    やはり一言伝えておくのがいいですかね。
    ちょっと家で試しつつ、成功してきたら伝えてみようと思います!
    ありがとうございます🙇‍♀️♡

    • 9月14日