※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子育てと家事に疲れ、罪悪感とイライラが止まらない女性がいます。祖母のサポートもありますが、自分の役割に不安を感じています。

3歳、1歳を自宅保育しています。
3人目が11月に産まれる予定です。
お腹が大きくなってきて、何をするのにも億劫に感じてしまいます。


先月から訳あって母方の祖母との同居が始まりました。
食事の準備中や掃除中は祖母が子どもをみていてくれるので
助かってはいますが、
自分で子どもの相手をしないことに罪悪感を感じています。
でも、疲れるんです。
甘えちゃえと思って横になって身体は楽になっても
心は子どもへの罪悪感で支配されます。

1ヶ月も過ぎると、一番上の子は
おばあちゃん子になりました。寂しいと思うのに、じゃあ自分が向き合ってあげようと思えません。やり方がわかりません。
遊び方がわかりません。声かけの仕方がわかりません。


また、祖母は何かと
「かわいそう」と口にします。

こんなんじゃ子供がかわいそうは日常茶飯事
夫が夫の意思で私をサポートしてくれることに対して(ゴミ捨て、洗濯等)も
そこまでやらせてかわいそう

等々。それでまた、私は自分を責めます。
なんで子どもの相手も家事も要領よくできないんだろう。


すでに子育て失敗していて、無気力です。
祖母へのイライラも止まりません。

コメント

えびせん

年齢が上の方って、「かわいそう」ってすぐに言いますよね…うちの親とかもそうです。世代的に私達の「かわいそう」の感覚とは違うんだなと思ってます。言われたらかなりショックも罪悪感も感じてしまいますよね😣

自分達が経済的に助けて欲しくてとかでの同居だと言いにくいですが、あちらの為の同居であれば「かわいそう」と言うのはやめてくれとハッキリ言います。
そうでなくても少し、話してみてはいかがでしょうか?とても助かってはいるのだけど…って感謝も伝えつつ。。聞いてくれるおばあちゃんでありますように。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    祖母は都営団地に長く住んでいたのですが、転がり込んできた叔父(祖母にとっての長男)のDVが長年続き引き離すために我が家に来ました。
    3人目も産まれるし、大人の手がひとつ増えるだけでこちらにもメリットがあると軽はずみに同居を始めた私に責任があると思います。

    そうなんですよね。
    かわいそうって今でいうマイナスイメージというより「心配してあげてる」気にかけてあげてる」といった感じなのか…一種の愛情表現なのでしょうか。私も祖母にかわいそうと言われて育ちましたが、かわいそうな私なら周りに同情・注目してもらえるという歪んだ認識を大人になるまで持つようになってしまったので
    辞めさせたいです。
    話をしてみます。

    • 9月13日
  • えびせん

    えびせん

    そうだったのですね。子どもなら注目して欲しい、見てほしいって思いますものね😣でもおばあちゃんを受け入れるなんて主さん優しいですね。仲は悪くないようですし、「おばあちゃんはそういうつもりは無いと思うんだけど…」って、話が出来るといいですね。年齢重ねるほどに考え方を変えるのは難しいとは思いますが…歩み寄ってくださると良いですね✨

    • 9月13日