※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆき
家族・旦那

甥っ子の成人祝い金額について、旦那と5万ずつで検討中。長兄が10万渡し、迷っている。お祝い金の使い方や金額の意味も考慮すべきです。

【甥っ子の成人祝いの金額はいくらについて】


私と旦那の方の甥っ子が、それぞれ成人を迎えます。
旦那と5万づつお祝い渡そうかと言っていました。

それが旦那がこの間実家に帰った時に、長兄が甥っ子に早めのお祝いと言い10万渡したそうです😅(甥っ子は長兄の妹、旦那の姉にあたる子)

それを義母から聞いてきたようでした。
えーー😱

やれないことはないけど、結構痛いしこれから甥っ子姪っ子があと6人控えてると考えると10万は正直痛すぎます😭

うちは5万でいい?というと自分も20歳のお祝いの時は10万ぐらいもらったと主張しはじめました😅
流れ的に10万あげた方がいいのでしょうか?

お祝い金は本人の好きに使っていいと思いますが、10万もの大金を1ヶ月で使い切っていて、あまりお金のありがたみも分かってないっていうのも気になります😅

コメント

ママリ

家庭によって差がありますよね。
5万でも十分多いと思います。

自分が貰ってた金額より、家庭の収支に見合った金額を親族で話してみては?
あとあとうちはいくらあげたのに、そっちはいくらしかくれないの?とか言う話にもなりそうなので。。。
うちはいくらしか出せないからその金額以上は我が家には渡さないでくれと宣言するのもありかなと思います。

うちも甥と姪が8人います。
旦那側はお互い負担だから辞めようと話し合って一切やり取りしてません。
収入の低い旦那の弟さん達の意見に合わせました。
今までもこちらはあげてもお返しも何もいらないと言っていましたが、それはそれで弟側は負担に思うという話になったらしいです。
私側は結婚前から入学祝いとか3万だったのでそのままです。あと3人卒業&就職祝いをあげたら終わりです。

  • ゆき

    ゆき


    返信ありがとうございます😊

    うちも話し合ってお互いのやりとりなしにする方が楽ですが、旦那側の実家がど田舎なのでそういうのはやって当たり前という感覚で難しそうです😭

    でも5万でも多い方という意見がきけて、安心したので5万にしておきます😂

    • 9月14日
  • ママリ

    ママリ

    お互いに当たり前ならいずれ返ってくるお金になると思うので、貯金した気持ちでいれば気持ち的に楽ではないでしょうか?
    それに歳の離れた甥や姪は従兄弟である我が子にお年玉やお祝いもそのうちくれるようになったりしますし✨

    • 9月14日
はじめての

10万は流石に多いと思います!
5万でも十分過ぎるくらいです!
あと、6人も控えていたら最初が肝心なんで、5万で十分だと思います!

  • ゆき

    ゆき


    返信ありがとうございました😊
    5万でも十分すぎるというご意見頂けて安心しました😭
    甥っ子2人とも学生なので成人祝い5万にしておいて卒業祝いもしないで、あとは結婚祝いと出産祝いしかしないつもりの金額でした😭
    5万で突き通します🤣

    • 9月14日
はじめてのママリ🔰

えええー!成人祝いで、10万ですか!!😳多すぎませんか😰
結婚式並みですね🥶

うちは、姪甥は一万相場でした!!

  • ゆき

    ゆき


    返信ありがとうございました😊
    私も自分が成人祝いの時は5千円とか1万円とかだった気がします🤔

    皆さんの感覚と自分の感覚が一緒で安心しました😭

    成人祝いを今回5万で決めていたのはお年玉も終わりにして専門学校の卒業お祝いもせず、後は結婚出産祝いだけにしようと旦那と話し合った結果でした😅

    もうなんと言われようと自信を持って5万にします😂

    • 9月14日