
友達と歩いていたら他の子に「この子と喋るな」と言われました。2年前にトラブルがあった子で、逆恨みかも。これってよくあること?喋らないはイジメ?
子供のトラブルについてです!
小学5年生です。友達と2人で喋りながら歩いていると、後から来た子が友達に、「こいつと喋らない方がいいよ」と何度も何度も言われました。
2年前にその子とは、トラブルがあって以来関わりはありません。逆恨みかな?とも思います。
こういうのって、よくあるあるでしょうか?
また、喋るなは、イジメに当たりますか?
あまり、大したことではありませんか?
- はじめてのママリ🔰

ぴぴ
イジメだと思いますね。
現時点ではそうじゃなくてもいじめに繋がる可能性もありますよね。
私は先生に伝えるし言った本人にも話聞きます。

ミラクル
後から来た子が人間関係上手くできてない可能性もあります。一緒にいた友達はどう思ったのでしょうね。
軽口なら、うるせーよ、やめろ!で終わるかもしれないし、
大したことないかどうかは本人の受け取り方だと思います。
何度も言われて嫌ならお子さんが担任に言うべきだし、話すタイミングがないというなら、手紙を持たせて、話したいことがあるみたいなので話す時間とってほしいですと概要をかいて渡したらいいと思います。
暴力や暴言により心に傷ができたらいじめです。が、親がいじめだ!と騒ぐのではなく、子供ができる範囲で対処し、自衛の力をつけていくのも大事で、親は相談にのるとかフォローする役になるといいと思います。思春期に入ると人間関係ごちゃごちゃで大変ですよね、、、

退会ユーザー
その子が結構影響力のある子で、そのせいで他の子がお子さんと喋ってくれなくなるならイジメだと思います。
今の時点で特に影響していなくても、やはりママリさんのお子さんのことをよく知らない子が「こいつと喋らないほうが良いよ」と言われている光景を見たら、「あの子と関わるとなにかあるのかな?」というマイナスイメージをもつかもしれません。
誹謗中傷みたいなものかと。
あるあるではないと思うし、そんな事言われる筋合いはないのでやめるように注意したほうが良いですね💦
コメント