※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

妊娠できず悩んでいます。周りは順調に子供を持ち、自分だけが妊娠できないことが辛い。検査結果に異常はなく、旦那にも愚痴っても理解されず、前向きになれない。将来の不安もあり、妊娠できるか不安で涙が止まりません。

【不妊の悩みと愚痴】

不妊。限界のためただの愚痴を吐き出しに来ました。
1人も妊娠できなくて辛いです。一度だけ7週で流産になってしまってから、一度も妊娠できません。
2人目、3人目も不妊は不妊、同様に辛い!という意見を見て納得できません。1人いるかいないかは大きいです。確かに同じ不妊ではあるかもしれないが、2人目以降の不妊の方が1人目不妊の人間に一緒だよ、なんて言わないでほしい。
周りの既婚者は順調に1人目を産み、早い子は2人目を妊娠してたりする。どうして私だけ妊娠できない?

通院し始めて、タイミング法を数周期試みた。結果は不発。いろんな検査をしたけれど、これといった異常がない。
じゃあどうして妊娠できないんだよ。学生時代の友人に会うと必ず子供の話になるのが辛くなってきた。もちろんみんなの前でマイナスなことは言わないが、帰ってきてから涙が止まらない。インスタもやめた。外に出ると妊婦マークをつけた女性、子供を連れた家族連れに必ず出会う。外に出るのも億劫になってきた。
旦那に愚痴っても、ずっと落ち込んでることに対しうんざりしてるのが手に取るようにわかる。逆の立場だったらうざいのはわかるし、ちゃんと聞いてくれてはいるので文句はあまり言う気は無い。とはいえ、辛いものは辛いし落ち込むのをやめることはできない。

プラスに考えろ、リラックスしろと言われても、每周期生理が来る度絶望してしまうんだからしょうがないだろう。
なるようになる、などと綺麗事を言われると、他人の状況をよく知らないままに勝手なこと言ってんじゃねえぞ、なんて思ってしまう。

仮に妊娠できたとて今度は流産の心配をし、無事健康に生まれてくるかの心配をし、生まれたとて今度は無事育ってくれることを心配する。
この先は楽しいことばかりでなく、辛いことや悲しいことが待っていることは火を見るより明らか。
それなのに、どうしてこの「妊娠」というスタートラインにすら立てないのか?前途多難、先が思いやられる。
金も時間も無限ではないのに。

私は一生妊娠できないのか?私は女として欠けているのか?どうしてこんなことを、考えなくてはならないのか?

今日も寝る前に涙が止まらない。
いつか私にも家族が増えるときがくるのか…

コメント

ささっぺ

こんばんは。
私も現在進行形で第一子妊活2年目、流産経験あります。同じ境遇で心から気持ちが分かるのでコメントさせていただきました。

世の中には苦労もせずに妊娠できる人間がいる、妊娠しても流産経験者に比べ、怯えることなく出産する人がいる。

その人たちに比べて、私たちってかなり不幸ですよね。なんで私だけ子供が授かれないんだろう。簡単に妊娠する人は沢山いるのに。女として妊娠できない私なんて終わってる。「ママを選んでくれてありがとう」なんて投稿を見ては心が破裂しそうになり何度も1人で泣きました。

ただどうか閉鎖的にならないでください。沢山ご飯を食べて沢山寝て自分を甘やかしてください。行きたいとこや、やりたいこと、子供がいない今だからこそできることを楽しんでください。あなたは充分頑張ってます。生きてるだけでも偉いのに、こんな辛い思いして本当凄いんですよ。

日によってかなりブレますが、子供の心配もなく自由に動き回れる私のこと羨ましいだろ!!とかなり自意識過剰で妊活してみると羨ましい気持ちも少しは薄れるかもしれません。私は誤魔化しながらそう思い過ごしてます。

長文にはなりましたが、1日でも早く妊娠できることを願ってます。🍀

☆2☆

不妊治療中って闇の中のトンネルにいるようで、光がいつ見えるのだろうと思いながら私も過ごしていました。

私は不妊歴5年でした。

私も検査をしても特に異常はないのに授からない。何をどうしたらいいのかと日々思ってました。

私の場合はある鍼の先生に出会い自分の体質改善が不妊の近道だと気づき前に進む事ができました。
西洋医学ではわからない東洋医学での自分の体質を知る事も大切だと。
もし、それで妊娠できなくても良いとまで思えると思えるようになり。

それこそ、結婚したいのにできない友達に結婚出来たこと自体が奇跡だよと言われた時に少し前向きな気持ちにも慣れました。

答えになっていないですが、今ある生活を当たり前と思わず旦那さんと一緒に過ごせる幸せも感じられたら少し気分が変わるかもしれないですね。

妊活は本当にストレスが一番の大敵なので、少しでも今思っている事以外で楽しめる事ができたらいいですね。

はじめてのママリ🔰

不妊治療を7年程していて、今年出産をした身なので、スルーしてもらっても構いません。

わたしもそうでした。
一度6週で流産になり、ぱったり妊娠できなくなって治療始めました。結婚したら子供できるって当たり前だと思ってたけど、そこからが本当に長かったです。周りはどんどん妊娠して、LINEのアイコンや、写真付き年賀状とか、嫌いでした。芸能人の報告も。
友達との付き合いもだいぶ変わり、会いたい人としか会わないようになりました。すべては傷つきたくないからです。
旦那に話しても、変に励まされると、何も知らないくせに!とか痛い思いしてないくせにってムカついてたし、何も言ってくれないのも嫌だし、、
今話すと、なんて言えば正解なのか分からなかったと言われます。
妊娠したくて、サプリ、ハーブティー、ザクロ、よもぎ蒸し、ヨガ、漢方、妊活整体、なんかをやったけど、結局は何かやってないと不安だったからで、
最終的には医療が1番だったような気がします。
私は37で出産したのですが、
もし出来るようなら早めにステップアップされることをお勧めします。高度な治療はお金も高額ですが、助成金もかなり貰えてなんとかなりました。
とはいえ、ステップアップするのもなかなか踏ん切りがつかないですよね。それもわかります。
ダラダラ長くなってすみません。
1人じゃないです。とお伝えしたかったです。
自分のご機嫌は自分で、頑張ったらスイーツや欲しかったものを買って、自分を甘やかしてあげてください。

おすぴ

1人目は体外6回しました。32歳頃です。
腹腔鏡手術もして、お腹の中を綺麗にしてもらったり、あらゆる検査をしました。
私は子宮内膜炎が原因の一つだったかな。(内膜症とは違います)これは細胞の検査をしないとわかりません。
授かるまでは一度も妊娠せず。かすりもせず。
後から結婚した職場の人に次々抜かされて惨めでした。

今どのくらい検査や治療が進んでいますか?
異常がないとありましたが、不妊治療専門医院ではあらゆる検査ができるし、ステップアップしてわかることもありますよ💡

きいろキリン

結婚7年目で授かりました。
それまでは、主さんと同じような気持ちでした。1人目で悩んでる人にとっては2人目で悩んでる人と思い全然違いますよね。私もマタニティマーク見るのや家族連れみるの辛かったです。
私は病院も通院したり、通うのやめたり。タイミングや人工授精して、うまくいかず休み。結局、体外授精で授かることができました。
泣きたくなる時もありますが、旅行や好きなことしたり、好きなもの食べて過ごして気分転換できるといいですね。

はじめてのママリ🔰

私は顕微授精で妊娠しました
流産もしました…
不妊治療は3年ぐらいしましたかね
タイミング法は何十回としましたが
妊娠すらしませんでした…
外に出たくない、2人目不妊?何じゃそりゃな気持ちホントなりますよね…
私は今継続中ですが
周りの友達は不妊治療した子はおらず自然妊娠ってただだしいいよねーってめちゃくちゃ思ってて、妊娠できたのにもう妊活前にはメンタルは戻れません。

もしかしたら受精障害とかピックアップ障害とか体外受精してみないと分からない原因があるかもしれません…!
顕微授精を経験した身からすると
タイミング法の方はまだまだやれることがあります!
進まないとモヤモヤが加速するので
先生に相談してみてはどうでしょうか??

mai

1人目不妊と2人目不妊を一緒にするなって気持ちはメチャクチャ同感です。
もちろん授かれない辛さはあるだろうけど、1人いると気持ちが全然違うと思う。
ただ体外受精(初めから顕微です)4年近くやった私からしたら、高度不妊治療もしてないのに不妊治療してると言ってる人も嫌でした。
タイミングや人工授精と比較できないくらい辛い治療を4年やってその間に流産も何度も経験しました。
お金もメチャクチャかかってるのに授かれる保証はない、、

子供ができないってそのくらいメンタル削られますよね。。
お金かけずにたくさん妊娠してる友達を本当に羨ましく感じたし、こんなに頑張ってるのに何で流産するんだろうって何度も思いました。
でも結局はいつかは我が子に会いたいからという思いで、何とかがんばってきてます。
私は42歳と高齢であともないですし、質問者様のご年齢がわからないですが、私よりはお若いかなと思うのでそれ自体も羨ましいです。
結局そんなもんなんだと思います。

人を羨ましがって嘆いていても出来ないものはできないし、出来る時は出来る
私は人をなるべく羨まないように自分自身と向き合って不妊治療を続けてきてます。
(なんなら独身の人にはパートナーがいるだけでいいと言われたり、顕微をやってたらやってたでそのお金があるだけで羨ましいなんて言われもしました)
出来ない事はきついけど、周りと比べず、自分自身を甘やかす方法を探していきましょー

はじめてのママリ🔰 

1人目不妊で今度体外受精の予定です。タイミング法は何十回も試しており、不妊治療専門病院へ先月転院しました。

こんなことを言ったら本当に申し訳ないし、きっと世間一般的に見れば正しくないのかもしれませんが。

この投稿に妊娠⚪︎週や子供の年齢をプロフィールに表示させている方は、コメントをするのは控えた方がいいかと思います。

妊娠している方、子供がいる方…いくら不妊治療の期間があったからと言って、妊娠できている状況がもう違います。

とても辛い気持ち分かります。
2人目不妊?1人いるからいいじゃない。その子を愛せばいいじゃない。愛せる子供がいるだけで幸せじゃない。

ドス黒い気持ちが永遠に湧き続ける。
かからなくていいお金がかかり、かからなくていいストレスが溜まる。

本当に辛いですよね。
体を温めると少し気持ちが和らぐので、ゆっくりお風呂に入りましょ。

ななななな

すごく気持ち分かります。
不妊治療7年目に授かりました。
その間、何度かの流産、病気の発覚、などなど長い長い道のりでした。

授かった身なので、スルーしてもらっても構いません。
不妊外来に小さな子供を連れてきているお母さん方にイライラ、
ギャーギャー泣かれたり、近づかれてもスルー、
もちろん、人の妊娠にも喜べず、芸能人の妊娠もまたかよって感じ。パンダにも先を越され、パンダでも妊娠するのに、動物にも負けた感。
などなど、本当に負のスパイラルに入っていました。
採卵の周期って、人と同じことが多く、また、この人と一緒だとか、ファイルを見て、この人たくさんしているだなとか、
人の不幸を安心材料にしていました。今思えば、最悪ですよね。

でも、もうこれで潮時かなと最後の治療で、まさかの陽性反応。

そのからは神に縋る思いでした。

よかった点は、やはり苦労した分、愛情を注げること。気持ちに余裕がある。
やらせたいことがたくさんあり、毎日が充実していること。
いろいろな情報を仕入れられること。
マイナス点は、妊娠が遅かったため、周りに同級生があまりいない。最新の情報源は少ない。

あとは、
赤ちゃんもお母さんを選んでいるそうです。しっかりしていない人のところには、しっかりさせようと、泣いてるお母さんより笑顔のお母さんの方が赤ちゃんは好きに決まっています。

今は無理だと思いますが、余裕も持てるようになるといいですね。

あとは、本当に妊娠だけを考えているのなら、やはりその道の1番成功率の高い病院に転院するのも近道かもしれませんよ。