※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

【義母との関係に悩んでいます。コロナ感染の経緯から、どのように接す…

【義母との関係に悩んでいます。コロナ感染の経緯から、どのように接すればいいかわかりません。について】

モヤモヤしていることがあり、どう義母と接していいか未だにわからず相談させて下さいください💦


娘が生後1ヶ月ちょっとの時に、義母よりコロナをもらいました。
感染日はお宮参りの日です。

義母は持病があり、現在治療中の為、義母の体調のよさそうな日程を聞いて、希望された日にお宮参りを決定しました。
お参りが終わって、1時間ほどの時間昼食を一緒にとり、現地解散をしました。
義母は帰宅後1,2時間後に発熱が出てきたようで、翌日コロナ陽性と診断されました。

1,2日後、私の家族と両親全員コロナになってしまい、母は重症になりました。
産まれて間もない娘も感染してしまい、熱や咳症状もあり、要注意と言われ1週間ほど入院もしました。

行事ごととはいえ、食事をしたことを軽率な行動だったとは思っています。
入院中、ラインでの連絡は何度かとっており、娘の事もとても心配はしていました。
いつどこでかかるかもわからないし、最悪だなと思いつつしょうがないと思っていました。
連絡をとっている中で、義母がお宮参りの4日ほど前に、友達数人とご飯にいっていることがわかりました。
それもわかったのは、「〇〇病院に入院しています」と連絡した時に、「〇日(お宮参り前)に友達数人とその病院の近くにランチ行ったわ😊おいしかったよ」という内容からでした。

正直、義母の体調を心配して日程も希望日にしたのに、1ヶ月間もない赤ちゃんや5歳の息子と会うとわかっているのに、軽率な行動をしている義母のことが未だに許せません。
周りには反省しているような事を言っているようですが、今も行動は変わらずです。

息子が先日入院をした時に、付き添いがどうしても両親も私も無理となった時にお願いしていたのに、前日に義妹が美容院や歯医者に行くからその時子供(小学生2人)を見ることになってるから無理と言われ呆れてしまいました💦
いつも私の子供の事に関してどうしても無理な時は、両親にお願いしています。
滅多にお願いもしないし、緊急入院してしまって大変な時に、美容院などの理由で断られた事に関しても、今までのコロナの事もあり余計に拒否反応が出てしまいました。

義父は他界しています。
義母もいい人ではあるのですが、今までの経緯があり、表面上は今まで通り仲良くしていますが、心の中ではどうしても前のように接する事が出来ません。
孫にも会いたいけど、体調の事もあるから義実家に遊びに来てと言われていますが、正直また同じ事が起こってしまうのではないかと思い嫌です。
正月、お盆も兄弟家族全員で集まって、食事やBBQをよくしているのですが、地方から来る家族もおり、コロナが落ち着くまでは集まる事自体嫌です。
夫は家族でワイワイ集まりたい思いもあるので、あまり気にしていないので意見が合わないところもあります。


今まで通り仲良く接して行ったほうがいいのでしょうか?
どのように接したらいいかご意見いただきたいです。
長文失礼致しました。

コメント

はじめてのママリ🔰

実母さんもお子さんも大変でしたね💦

ただ、こればかりはもう本当にキリがないですし、義理母さんも謝罪は不要に感じます。
感染したくて感染したわけではないので、義理母さんもある意味被害者ですよね。

世の中的に動き出しましたし、マスクも外しました、人との会食もみんなしていることであり、決して軽率な行動ではないと思いますよ。

感染するときは感染します。
もちろんお宮参りも人がいるわけですし、家族以外からの感染リスクも考慮して計画されていると思いますし、感染源を辿って恨んだり憎んだりしまう場合は家族のみで行動するしかないと思います。

また、他県から移動してきた人を嫌煙するのはもう昨年の話だと思っています。

感染はしたくないですが、(1度感染して大変な思いをしたので)だからといってひきこもるのはもう止めました。
人混みにもお祭りにも花火大会にも行っています。それでも結局それ以来感染していないので、ほぼ運だと感じています。

みんな知らず知らずのうちに加害者にもなっていますし、みんな被害者だとも思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご回答ありがとうございます!
    謝罪はいいかなと思っています。
    おっしゃる通り、感染しようと思ってしたのではないので、かかってしまったことに関しては責めたりとかはないです。

    5類移行前だった事と、私自身40度近い熱が3日続いてる間の入院、育児、子供と母のことがあり、精神的にもだいぶしんどかったからもあると思います💦
    その状況を知っていたのに、お友達とランチ行った事やお出かけをしたことを😊の絵文字つきで言われた事に対してモヤモヤしていたのかもしれないです。

    確かに運のところはありますね💦
    自分もうつしてしまう側と認識をして、義母とも良好な関係を築きたいと思います。
    ありがとうございました✨

    • 9月13日
COCOA

一度嫌いだなと思ってしまったらなかなか自分の心を切り替えるのは難しいですし、
会う頻度を控えたり、表面上の付き合いに徹底すれば良いと思います。
ただ義母さんの肩を持つ様で申し訳ないですが、
確かに赤ちゃんがいれば、コロナに敏感になる気持ちも分かりますが、
今年に入って5類になったあたりから、一般の中では行動の規制はぐっと緩和されたので、そんな中で、赤ちゃんに会う数日前から自分の行動に規制かけるかどうか、と問われると非常に微妙です。
あくまで自分だったらですが、4日前の友人とのランチを軽率とまでは思いません。
入院した時の預かれないについても義妹さんにとっては、やっと預かって貰える算段がついたとかで、どうしても外したくない歯医者や美容院だった可能性もありますし、
義母さんの美容院だったならまだしも、人から頼まれた事を断れないのを責めるのは違うんじゃないかなって思ってしまいます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご回答ありがとうございます。

    5類に移行してからは緩和もされていますし、自分自身過敏になりすぎなところはあるなと実感しました。

    この事案は5類移行前のことだったので、私自身40℃近い熱が続いている中の入院や家族の事など、精神的な面でしんどかったこともあるからかなと思います💦


    入院の付き添いに関しては、2日前にお願いしていたのに、前日にそのように言われて断られたので、色々思うことがありました💦


    気持ちの整理をして、どのように接するか考えていきたいと思います。
    ありがとうございました‼︎

    • 9月13日
ジジ

コロナで価値観の違いが見えやすい世の中になったなと感じます。

移る時は移るけど、お宮参り等の行事があると分かっている時は慎重に行動してもらいたいですよね🥺
ニュースで感染者数の発表をしなくなって意識が低くなるのもあるのかも。
静岡で働く医師の親戚がコロナ患者はピーク時を超える勢いで増えていると言ってました。

義父が息子を銭湯に誘ってくれるのですが、去年は幼稚園でコロナ陽性者が増えていて何も行事ができずにいる旨を伝え、「じいちゃんのこと大好きでお風呂は毎回とても楽しみにしていて心苦しいですが、しばらく自粛させてください」と私から直接伝えました。

息子さんは年長さんですよね?お正月は「みんな揃って卒園式を迎えられるように、周りのお友だちも自粛していて」とか言って断りたいですね😢

私はにこにこ義家族の価値観を受け止めながら(受け入れてはない😆)自分は自分の価値観で動いています。
角が立たないように言葉を選んだりはしますが、我が子を守る行動を最優先にしています🙋🏻‍♀️
その分マメに子どもたちの写真をみてねに投稿したり、義両親の誕生日や父母の日、敬老の日等の贈り物をして、感謝の気持ちは伝えています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご回答ありがとうございます。

    5類移行してから緩和されましたが、また増えてきていますね💦
    自分が過剰に反応しすぎなんだなと皆さんの回答をみて思いましたが、大変な目にあったのでどうしても慎重になりすぎてるところがあります💦

    上の子は年長です!ジジさんのお子さんと同じですね😆
    幼稚園からは今はコロナに関しても何も情報がないのでわからないですが、やはり増えているんですね😵‍💫


    相手の事も受け止めながら、自分自身の考えも大切にしていこうと思います。
    ありがとうございます😭

    • 9月13日
はじめてのママリ

正直、今は周りでもランチ控えたりしてる人っているのかな…と、、お宮参りとか関係なく、大変だったとは思いますが、それはコロナになった人を責めすぎかと…もしかしたら、自分たちが持っていて発症が義母が早かっただけかもしれないですし、それはわからないと思いますよ💦
普通に今まで通り仲良くします。
だって、熱があったのにきたとかじゃないし、、
わたしの感覚がおかしいのですかね、、
コロナになった人を責めるのは良くないと思います😰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご回答ありがとうございます!

    5類移行前のことだったのと、コロナにかかりながらの入院、育児、家族の事と精神面でも辛かったのでそう思ったのかと思います。
    確かに誰か持ってるかもわからないですし、どこでかかったかもわかりません。
    お宮参り時は熱はなかったですが、体調が朝から少し優れなかったと陽性とわかってから知らされたので、それもモヤモヤしていると思います。
    お宮参りの朝に会っていた義妹の子供もその後陽性になったようです。


    コロナになった人を責めてはいません。
    私がとなっていた場合もあるのも
    入院してこちらは大変になっている中、ランチの感想やお出かけの話を😊の絵文字付きで送られてきたので、無神経な対応に思うところがあるんだなと振り返って思いました。
    もちろん5類になって行動も自由になりましたし、義母の行動をあれこれ指図することもないですし、自分の気持ちが落ち着くまである程度距離をとっていこうかなと思います。
    ありがとうございました!

    • 9月13日
3kidsママ

入院の件以外は義母さんは別に悪くないと思います。入院の件はあらかじめお願いしていたのに前日になって断られたのなら酷いなと思います💦義母さんからコロナをもらったと言いますが、感染経路はいくらでも推測できるので、義母さんが100%ではないと思いますし、家族だけで行事をするという選択をしてたとしても感染してたかもしれないです。ランチは別に軽率な行動ではないと思います💦今後は心の距離を取って、ママさんにとって都合の良い適度な間隔で当たり障りなくお付き合いしていけば良いんじゃないかなって思います。お盆やお正月は気乗りしない時は熱で~って断っておけば良いと思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご回答ありがとうございます。

    入院については2日前にお願いしていたのに、前日に断られてしまいました💦
    数日間の入院期間の半日も無理で、それも美容院とは、、なぜ💦と思いました💦
    直近で再入院した時も、下の子が病院に連れて行けず授乳もある為、交代してもらえる家族がいなかったので、付き添いがどうしても難しいから1日だけ今回はお願いしたいと言ったら、お友達とご飯行く約束してるからと断られてしまって🥲
    同じ孫なのに、 実娘の美容院や友達とのご飯優先?と思ってしまって💦
    もしかしたらどうしても外せない予定だったのかもしれませんが、自分が逆の立場だったらなんとかしようと思っていたなと思ったりしたもので💦

    色々今年に入って続いて、入院中家族も生死を彷徨う状態になっているのがわかっていた中、数日前に行ったランチの感想やお出かけした感想を😊の絵文字付きで送られてきたので、無神経な感じに思ってしまっていました💦

    今後は自分の気持ちがもう少し落ち着くまで、ある程度距離をおいて接していこうかなと思います。
    ありがとうございました✨

    • 9月15日
𝐚𓂃𓈒𓏸

コロナでほんとに人の価値観が丸見えになったなと思ってます。
私はまだコロナに1度もかかってません。
周りでかかったのは弟と実父だけです。(義家族は遠方)
なので私は主さんの気持ちわかります🥲
5類になって緩くなりすぎなのではと個人の意見ですが思ってます。
未だにマスクや消毒が私はかかせませんし、人それぞれの感覚ですが🥲
対策していて感染してしまうのはしょうがないと思いますが、何も対策してなくて感染してしまうのは、でしょうね。と思いますね🤔
あくまで私の意見です☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご回答ありがとうございます。

    ありがとうございます😭
    お父さまや弟さんも大変でしたね💦
    5類になった今、義母の行動にあれこれ干渉はするつもりはないです。
    元々コロナ禍でも地方にいてる家族全員で集まったりご飯行ったりと、自分はかからないと思っていらっしゃったので、価値観が違うとは思っていました😵‍💫

    お宮参りの時は5類移行2ヶ月ほど前の出来事だったので、生後1ヶ月間もない子と会うし、それも希望した日に決定したのだから、ある程度気をつけてほしかったなと思います。
    感染経路は完全に義母確定ではないのは承知していますが、当日の朝体調が少し優れなかった事を隠していたり、コロナ入院中、子供や母が重症患者と言われている事も知っていたのに、ランチやお出かけした感想を楽しそうに送ってきたのは神経を疑いました💦

    自身も持病があるので、万一と思ってコロナ中も色々と心配していたのですが、本人はあまり気にしていなくて💦
    考え方が違うので、中々難しいですね💦

    • 9月15日
ままり

モヤッとしますね🙁

義母さんの行動はしょうがないのかもしれませんが、わざわざにっこりマークつけてランチに行ったということは相手のこと考えたら私なら絶対言えません。ましてや小さい赤ちゃんがいたら、、
想像ですが、うちの親なら感染経路わからなくても謝り倒してくれると思います。
このような言葉や、全く謝罪がないのであれば私も距離おきます。
お盆正月の集まりとかだけ顔出します。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご回答ありがとうございます。

    そうなんです💦入院中で、それも子供も母も重症患者と言われてるのを知っていたのに、なぜ今それを言う?!と思ってしまいました💦

    お宮参りは5類移行前の事だったので、万一の事も考えてほしかったなと思いますが、元々自分はコロナとは無縁と思っていらっしゃったので、感染対策もそんなに、、という感じでした💦

    ごめんね〜とは言われましたが、謝ってもらうより行動を見直してほしいとその当時は思いました💦
    おそらく濃厚接触者になって数日後にみんな陽性になったので、うつったんだろうなとは思いますが、目に見えないのでなんともわからないですもんね🥲
    5類に移行した今、行動制限もなくなりましたし、義母の行動を気をつけてほしいともいえないですしね💦

    自分の気持ちがもう少し落ち着くまでは、ある程度距離をとっていこうと思います。

    • 9月15日
はじめてのママリん🔰

めちゃくちゃお気持ちわかります!似た状況も経験しており共感しまくりでした😂
うちの義母さんも悪い人ではないけど余計なこと言ったりすることが度々あって…🥲
数年前に長女が緊急の入退院繰り返していた時、急いで小児科受診して点滴してもらわなきゃで、下2人を預かってもらえないか義母(無職)にお願いしたら、用事があるから〜と断られて、急遽実母に仕事早退して代わって貰いました😩
後日、入院の付き添いからシャワーしに少しだけ家に帰ったら義母がいて、断った日は義母と同居している孫と海に出かける約束をしていたそうでその時食べたご飯が美味しかったのよ〜とかいらないこと言ってきて、今言う?!ってめちゃくちゃイライラしました😖
極端かも知れませんが、うちの娘(外孫)の命よりも同居してる孫(内孫)の方が大事なんだな〜とガッカリしました。
旦那に話したけど、いまいちわかってもらえず1人でモヤモヤ💦
それ以降は苦手意識がどうしても拭えないのであまり義実家に行かないようになり、子供を預かってもらいたい時だけ利用するようにしてます😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご回答ありがとうございます!

    似ていますね😭
    娘さんも緊急入院だったんですね💦
    本当大変ですよね💦
    海ですか😫💦
    うちも退院してすぐ再入院になった時に、今回は1回だけ付き添いしてほしいと言ったら、「友達とご飯いく約束してるから無理かな、ごめんね」と断られました💦
    所詮、うちの子は義母からしたらそんなもんなんやなと思ってしまいました🥲

    そうです、今言う?!って思いました‼︎
    コロナで下の子が入院してる時、私も40℃近い熱が3日つづいて続いてて、でも授乳もあるし子供の事もしないもいけないし、自分も余裕なくて、、
    子供も実母も重症患者と言われていたのを知っていたのに、ランチの感想とか楽しそうに連絡なんていらないと思っていました☹️


    旦那もそんな感じですよね💦
    自分の気持ちが落ち着くまで、義母とはある程度の距離をとりながら付き合っていこうと思います。
    共感してもらえて少し心が軽くなりました✨
    ありがとうございました🥺

    • 9月15日